• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

BNR32 アイドリング不調修理

交換してもらった師匠の予備車両は買ってきてからほとんど手を入れられておらず、アイドリングの不調が問題だった。
車検の時にインマニの4番辺りにパーツクリーナーを吹くとアイドリングが変わる、との事で、スロットル側のガスケットをメタルに替える予定で配管を外していった。
 
でも、よく調べると6連スロットルのヘッド側もサージタンク側もメタル。メタルで漏れるなんてあるのかな?と思いつつ、サージタンク下側の写真を撮りつつ進めていくと・・・・!
  !!!
 AACバルブの装着されるエアチャンバーからのエアホースが開放・・・!!
写真を撮りながら進めて良かった。顔を近付けられない狭いエリアでもデジカメで撮影して行くと結構深いところまで良く分かる。
ブーストコントローラーを取り付ける時にここから圧力を取り出そうとして止めた?
そして忘れられたのか?
それともボルトが入ってて、落ちた?

危うくすんごく高いAACバルブを注文する所だった。
まあ、ここは閉塞すればそれで良い。今までばらして捨てたエンジンから取っておいたクランプを再利用。
 
と言う事で復帰する事に。アイドリングは完全に安定。AACバルブは元気だったようです。非常に安く買えた。との事でしたので師匠の前に乗ってた人の行き付けのショップがやっちゃったんですかね。
思いがけず、修理がかんたんに終わってしまいました。
そして、メタルガスケットの予備が出来ましたとさ。

時間が余ったので、(RB26インマニ脱着は一仕事です)
細かい修理。バッテリートレイ下の防錆、再塗装。使用していないボルト穴にアルミテープ。(水・泥の堆積を防ぎます)

そして、恐らく。あなたの32もぼくの32も千切れてる。ヘッドライトのブラケットを作製。マッドフラップ用に使っていたEVAシートで作製。純正同様にタッピングで脱着可能。色は黒が良かったけど、こちらはPPシートだったので素材で選びました。
 

以前、高速道路で落下し、ハーネスで繋がったままフェンダーを叩き続けた苦い思い出もあるのでここはしっかり対策しておきたい。
次はオイルキャッチタンクの取り付け。これも師匠に貰いました。

ジャストな位置に付くもんですね。
私は紳士なのできっともう一本ホースが追加されて、ヘッドカバーへ戻っているはずです。
更に時間があったので、車検も終わってるしおなじみの2WD化ナックル・リンク、タイロッドへの組み換えとアライメントをやりました。
でも、この作業の時は連休後半の土砂降りの時で、割と大変でした。
また書きます。
Posted at 2014/05/09 00:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation