• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

パワーチェック

結構公私共に忙しいので不定期アップになりそう。
金曜の深夜に出発し、3連休の土曜は友人の引越し支援。埼玉⇔静岡間を2往復ほどして大量の荷物を運びました。

引越し時期なのであんまり良いトラックがレンタルしてなくて、幌も無い荷台のトラックでした。荷掛けフックが少なくて結構困りました。
引越し業者のトラックも結構走ってましたね。かなり大変な業務なので、日常的にこなす方には頭が下がります。

折角静岡まで来たので日曜にはファクトリー23に寄らせて頂きました。フルコンが届いたそうなので見せてもらうのと、セッティングの相談です。
パワーチェックもさせて頂きました。

そんなに車高を下げていないのですが、14インチの小さいタイヤだと直ぐに着地してしまいますね。

後ろからフルパワーでシャシードラムを回すNB6(SC)。
かなり頑張ってる感があります。
元々、NB6のATに付いてました~と言うSCとサブコンを移植しただけなので
おっかなびっくり乗ってましたが、やはりヤバイバランスだった様で・・・

肝心のパワーは、172psでした。ノッキング出まくり(点火時期早過ぎ)
上で燃料不足過ぎ・・・(PLXで確認)NB6の210cc純正インジェクターでは不足なのかな?

純正より50ps程上がってはいますが、このままでは直ぐ壊れるので、馬力を下げる方向でバランスして頂ける模様です。
空燃比だけのチェックでサーキットに持ち込まなくて良かった・・・。
一応グラフを見ると低回転から直線的にパワーが出ているので、体感とも合っていると思います。

ブーストはやはり0.4程度。プーリーを変えないとこれは上がらんです。でも壊れるんなら上げなくて良いですね。今年の中旬位までには何とかセッティングを終わらせてもらって乗りたいなあと思います。

サブコンの燃料補正も不足して、点火時期もダメと言う事が分かり、3000回転以下の町乗りに限定・・・。辛いですね。セッティング待ちの間、しばらくはバイクとマラソン、仕事に集中かな?

パワーチェックしてもらうと今までのチューニングの成果が分かって気持良いですね。B6でこんだけ上がるなら、1.8のBPに載せ換えとけば良かったかもと思わなくもないのですが、まあ、まずはB6のS/Cで乗ってみます。
コンピュータはLINKなのでBPを載せてショップまで走るのは問題なく行けるはず。

パワーチェック表は、マラソンの完走証と一緒に壁に飾ってます。
車をいじって行くと、時々車から離れなくては行けないシーズンがやって来るものですね。不思議です。
Posted at 2016/03/26 00:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年03月13日 イイね!

ゼルビス(xelvis)引き上げ

大型2輪免許を取ったあたりから、結構色んな大型バイクに乗りました。NINJA750、VFR800、ST1100、GSX750S、スカイウェイブ650等です。

この中で名古屋⇔宮崎間ツーリングで、XELVISより楽だったものって、実は無いんです。大型の中で一番長距離、日常と使い勝手が良かったのは270kg?のst1100ですが、それでも疲れず楽しく走れたのはゼルビスなんです。

大型に乗ろうと売った直後から、出物を検索してはため息をつくと言う日々を送りましたが、遂に勢いで神戸の車両を落札しました。
神戸はここから大っ嫌いな電車で3時間位。悪夢の3時間です。
ですが、その先には知らない土地とバイクが待っている。

直接取りに行って乗って帰るのは大好きです。結構そんな事を繰り返していると、慣れてくるもので、現地でETC、携帯の充電と出来る様にハーネスを準備して行くようになりました。

スマホが主流で無かった頃はポータブルナビのアースも追加してましたが、今はスマホの充電器への電源だけで良いですね。
現地でのETC取り付けは車の軽自動車用が楽です。(自主運用です。規則ガチガチの子は真似しちゃダメだぞ)アンテナが長いのでハンドルに取り付けた時のケーブルの自由度があり、色んなバイクに対応させやすいです。
今回は晴れたので防水不要でしたね。

新大阪から神鉄に乗り換えて道場駅というところで降りました。結構良い感じのところ。少し足を伸ばすと温泉もあるようです。
バイクの人が結構走ってます。


10分ほど歩いてバイク屋さんを発見。今回は個人ではありませんでしたね。まあバイク屋さんも個人的に売っていれば個人ですね。
ちゃんとバイクは綺麗にしてあり、表に出してありました。
挨拶と世間話、近くのガソリンスタンド等を聞いて、軒先でETCとスマホの充電、ナビとして使用するためのケースをセットアップ。乗っていたバイクだけに早く終わりました。

このハーネスは完全に暫定なのでちゃんと配線する時は真似しないでね。
リレーは使わず、スイッチだけでON/OFFします。(用意したハーネスにヒューズはあるよ)シートを開閉しなくてもLED付きのスイッチでON/OFF出来ます。

昔乗っていたゼルビスは○20km位で辛かった様な気がするのですが、○40kmは普通に出ますね。エンジンのパッキンとかが新品ぽいのでOHしたのかな?
調子は良かったです。
途中の琵琶湖のあたりでお土産を買い込み、到着!まだまだ寒く、日が暮れると今の装備では辛いと判断したので帰還を優先。

変な改造も無く、良い感じです。まあ、右側は結構激しく地面を滑ったらしいので削れが結構あります。安いので仕方ありません(数万円台)
そんなの、気合と根性で修復すれば良いじゃないですか。
暫定の充電+ETC設備を撤去します。バイク用ETCに交換です。

前に乗ってたのと近い色です。ガンメタかな?

不思議な魅力のあるバイクです。同じ車種を買い戻すとは・・・
因みに150kg位の重量だったと思うのですが、軽過ぎてサイドスタンドを払って車体を立てようとした時に、スカイウェイブ650の260kgを「えいっ」と起こすパワーを出してしまい、反対側に倒しそうになりました。
バイク屋さん、焦ってました。(笑)僕も焦りました。
でも重量級に鍛えられた腕力で引き戻しました。あぶねー。

バイクの引き上げツーリング中にショップから連絡があり、フルコンの機種選定が出来たので発注するよ、との事。一歩進展かなあ。
なんかエンジンがすごく綺麗。エンジンハンガーボルトのカバーが欠品してるしやっぱり外して開けたのかな。

リヤのディスクの状態は酷かったのでこれは要交換。
もう、どんなバイクが自分にしっくり来るか十分に分かったので長く付き合おうと思います。
今まで乗ってた大型は新オーナーのところへと放出しつつ、ロードスターのチューニング資金になって頂こうと思います。

Posted at 2016/03/13 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月13日 イイね!

NB6キャリア取外しとウイング装着

久し振りに更新。セッティングに出せるのがまだ先なので、サーキットにも行けず、取り合えずはやれる事をやっている感じです。

沢山タイヤを運ばなきゃと思って装着したキャリアなんですが、一日フルのドリフト走行会でもロードスターなら新品2本あれば普通に足りるし(2本目の新品が結構余るので、それで帰れる)、外しちゃいました。
 
ヤフオクでよく出回っているキャリアで、街中でも結構装着しているロードスターを見た事があります。ステンの部分は悪くないのですが、付属のボルトと、ゴムのステーが腐食しやすいので注意です。

ボルトは良いとして、ゴム部品は替えが利かないから少し困りもの。装着して数ヶ月でゴムのステーをうっかり触ると手が真っ黒になります。
キャリア自体は便利に使えました。タイヤ+ホイール3本積み(高速)でもOKです。

のんびりした車ライフを過ごす様になったら再装着するかもしれません。
何で取り外したかと言うと、GTウイングを装着したくなったからです。
写真は穴あけの位置決め中。そして、レーシングラインをかなり適当に貼ってしまった事がバレバレ。(ウイングの方は結構頑張って計測しました)
100%趣味なので効果は特に求めていません。

むしろリヤは食い過ぎても腕があまり無いので困りますね(笑)
羽は一番寝かせてあります。効果が無し上等です。
あ、でも2kg位リヤ荷重増えたんじゃないですかね?(重量分)

①車幅から片側165mm以内であること(170mmOK)

②①に適合する場合高さに制限は無い
③最後端では無い事(バンパーの方が後ろに来ます)

は守って取り付けたので保安基準はOKのはず。むしろ一般車の信号無視を取り締まってほしいなあ。
装着後のインプレッションとか。

①法定速度なのでダウンフォースとか分かりません。
*峠道・サーキット以外の一般道での競争とか興味無いです。一般車に任せます
②後ろに付けたのでトランクを空けた時に幌側に重量が掛かり、勝手に閉まる事がなくなりました。(キャリアは勝手に閉まる重量バランスだった)
視界が良くなった(キャリアが視界を遮っていた)

と、特に悪い事は無さそうです。(笑)
まだ、同色塗装とレーシングラインの追加貼り付けを予定しているので完成ではないです。写真位置での装着には、
①裏骨を削る
②NBのトランク曲線に合わせて樹脂スペーサーを追加して挟み込む

必要がありました。
休日が来ても思いっきり走れない、そんな日々が続いていますが、そんな渇きを少し忘れられる作業でした。

Posted at 2016/03/13 19:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation