• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

エキマニ交換(排気漏れ対策)とS/Cのお勉強 

やっぱり漏れがあった、エキマニ。所詮自分の素人溶接修理。完全ではありませんでした。3番目の根元の一部から排気漏れの痕跡。
ナットにもしっかりカーボンが付いていました。

溶接修理だけでは不安だったので、エキマニに使える耐熱温度のパテを盛るも、やはり、漏れてカーボンが付着していました。
前はぱっくり折れていたのでマシではありますが・・・・

と言う事で、純正エキマニが使えないかどうか、もう一度トライしてみます。
純正遮熱板の取り付けボスとかだったら削れるし、純正のNBエキマニ+ジャクソンのS/Cは付くはず。こんデミさんに教えてもらって、もう一度自分のブログを見返してみると、最初は純正エキマニで組んでます。
やはり付いたのですよ。
と、今日は割りと知人と電話で多く話していたので、純正エキマニの仮付けまでです。

折角S/Cを取り外したので、フランソワさんにもらった宿題を。
これがS/Cのエアクリ側。
リリーフバルブは穴の奥の側道を塞いでおり、負圧で作動すると、過給圧をここにバイパスします。

写真上側のアルミのでっぱりがリリーフの経路です。

ジャクソンのロゴのあるパイピングの、
左がインタークーラーからサージタンクへ。
右の方がインテーク側へ。

動きのチェック。注射器で吸うと作動します。


あとは明日の作業となります。
車通勤ではないので、まあ日曜のうちに仕上がっていなくても良いです。
ではまた明日。

Posted at 2017/11/12 00:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月08日 イイね!

マツダロードスターの集い ドリフト走行動画後編

PCスペックと仕事が終わるのが遅くて、アップ遅れました。
プライベートのCAD用PCを動画編集に持ち込むかどうか思案中です。

マツダロードスターの集い ドリフト走行動画後編

ほぼ2年越しでスーパーチャージャー仕様でサーキットを走る事が出来ました。
つたないドリフトで、繋がっていないところも結構ありますが記録として残しておきます。(NAの時よりも、戻りそう→蹴りの頻度が減りました。)

e-manage ultimateを作ってくれたTRUSTさんに感謝です。配線も作りやすかったです。

僕の様な少し踏み込んだユーザーには丁度良いサブコンではないかと思います。
全ての機能を使えている訳ではないのですが、もっと面白い使い方をして行きたいですね。

車種別ハーネスの設定が無くても配線図があるのでハーネスのDIY作製が可能な所が良いですね。

良く考えると4ヶ月以上走っていないので、不安でしたが何周か走っていたら思い出して来ました。

他にもロードスターの走り系イベントがあったら参加したいなと思っております。
Posted at 2017/11/08 00:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記
2017年11月06日 イイね!

EVC配管 配管ミスがありそうです

かかるはずの無い過給値がかかっていたと言うデータが残っていました。
0.67かかるはずはないのです。
配管に間違いがあるかもです。
よろしくお願い致します。

サージタンク圧力をサージタンク後ろのブレーキマスターバックへの配管から分岐してEVCのIN側と過給値のセンサーへ

途中でE-MANAGEの圧力センサーへ分岐を取っています。

青の配管がサージタンク後ろから来ています。
赤はセンサーです。サージタンクまで伸ばして直接センシングした方が良いのでしょうか?
黒のホースでリリーフバルブに繋がっているのがEVCのOUT側です。


現象としては、スロットルを閉じていてもアイドルが500RPM位高い状態が続く事が多くなります。
もしかしたら、ブーストコントローラが無い方が良いのかも?
リリーフバルブが通常の状態でもある程度圧力を逃がしておく必要があるのか?

一度EVC配管を切り離してみて発生するかどうか試してみたいと思います。
フランソワさん、良かったらアドバイスよろしくお願い致します。

Posted at 2017/11/06 00:21:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月05日 イイね!

マツダロードスターの集い (走行動画前編)

昨年はカメラが下を向いていて、ハンドル操作のみの悲しい動画になってしまいました。確認用のモニターが無いタイプなのでセットした時の絵がどうなっているのか、さっぱり分からん事が原因ですね。

今年は反省会に使えそうな映像が取れました。
操作の遅れとか、振り始めるポイントが奥過ぎないか?など、お恥ずかしい限りですが自分の目だけでは分からない事も多いと思いますので、公開してみます。

マツダロードスターの集い走行動画前編
*10:00からのAコース+12時からのフルコース一部

後編も出来たらアップしたいと思います。


今回はセッティング用のノートPCに繫いで角度を合わせてみました。
ロールバーに固定すると操作とコースが同時に見れて良いですね。

さて、昨日はタイヤ外しと処分輸送で時間を使ってしまったので、最近汚れが目立つ幌の掃除でもしますかね。
Posted at 2017/11/05 11:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記
2017年11月04日 イイね!

マツダロードスターの集い 20171103 モーターランド三河

今年も秋の楽しみなイベント、マツダロードスターの集いがやって来ました。
当日はドリフトが3枠(3時間)走れると言う、わくわくのイベントです。
もちろんグリップも同じだけ用意されています。
僕はドリフトのみで参加です。

タイヤを沢山トレーラーに積み込んで、引っ張っていきました。
車内とキャリアに積もうと思えば積めますが、折角だし使ってあげなくては!
(サーキットと輸送お手伝いの時しか出番無いので)

そして、甘く見てました!渋滞!!
3連休初日だし、観光地が近いしもっと早く出なくてはなりませんでした。

そして、到着は9時を大きく回ってました。まあ、10時から走行なので間に合ってはいますが、『もう上の駐車場に停める所はないかな?』
と思っていたところ、今日はかなり参加台数が少なめでした。

祝日で休みが取れない人も多かったのではないかと思います。
参加台数が少ないと少しさみしいですが、走行はのびのび出来ます。
(あまり多いとサーキット渋滞なんてのも発生します。)

スーパーチャージャーの仮セッティング(燃料大目)が完了しただけのNBなので、恐る恐る1,2周回って踏んでいる時のA/Fと排気温度を確認。
良さそうです!

と言う事で、最初に履いて来た良く分からない銘柄のアジアンタイヤを、消しゴムにする事にしました。
こんデミさんと和尚さんの頂上決戦をかなり後ろから横になりつつ見学。

『ここ、蹴らなくても繋がっていく!S/C頑張ってよかった!』とか思いながら、

スタンドの前を横にして、立ち上がるぜ!と思った瞬間、最初のタイヤがかなり長い触手になって、車体を鞭打ち!
動画を見返してみると、思わず「ワロタ」していたようです。

今までの最高記録の触手ちゃんです。
*写真は帰って来てから撮りました

そして、被害者はミラーちゃんです。
第1枠でミラーを無くしてしまいました。ミラーって、本当に良く使うんですよ。
無くなって初めてありがたみが分かりました。

折角の走行時間。無駄には出来ん!と言う事でタイヤ交換と、ついでに冷却に励みます。やはりパワーアップと引き換えに熱の発生は多めになっているようです。

裏側の振りっ返しポイント。
今日はこじったり、蹴ったりと色々試してみました。
それにしても絶好のオープンカードリフト日和です。

過去のいか天でZAKUカメラマンがハチロクに突っ込まれたのはこの辺りだったかな?もう少し前かな?

一台、一般走行枠の車がストップしてしまったようです。
コーナー回ったところだったら危なかったかも。
サーキットでもブラインドコーナーは何かあるかも?と思って走りましょう。
YZではイノシシが出てきた事があります。

沢山メーターが並んでますが、油圧計が誤作動してますね。
油圧ゼロ表示が出た時はビビリましたが、別に漏れてもいなければ、純正油圧計も普通。接触は確認したのでセンサーの不良ですかね。
そして、思い出したように復活。

今日の走行ではロードスター勢ではそこまで大きな事故は無かったと思います。
一般のドリ車は一台フロントを事故してしまったみたいで、破片の片付けを行いました。ガラスが結構飛散していたので、回収が割と大変でした。
ガードレールを乗り越える時に、『最近運動不足だなー』としみじみ思います。
(重い)

タイヤ交換に追われてあまり写真を撮れていなかったのですが、カメラが撮ってくれてました。


今回使用したタイヤは、
「CORSA」インドネシア製 3kで使用。2枠と1枠半分使用して綺麗に減りました。
2枠の後に左右を入れ替えて均等に使えたのが良かったのでしょう。
CORSA VEERAではない、一般向けタイヤです。うん間違えて買いました。
でもドリフトには良いタイヤです。2.6kではグニャグニャですが、3.0kに張ると良い感じ。でも耐圧がそんなに高くないので、(ギリギリ)時々空気を抜いて3.0k狙いで使ってました。

もう1種類。触手を伸ばしてミラー割ると言う荒業を成し遂げた、DURATION?触手タイヤです。
ドMの貴方にお奨めです。でも叩いてくれるのは力尽きる時だけなので、それまで頑張って横向けましょう。
*普通に乗る分には全然問題ない性能です。長距離にも使いました。

日本製のエコタイヤとかも直ぐに触手タイヤになりますね。まあ、ドリフト用になんか作ってないので、何の文句も言えませんが。


今回の走行を通じて、結構色々分かりました。
結構圧損があるのでは無いでしょうか?
平均して0.4掛かる事は稀です。ただ、オーバーシュートしてしまったのか、EVCにはこんな数値が表示されてました。
「0.67」?どこで?謎です。基本引っ張っても0.4止まりなのですが。


ロードスターのターボ仕様の方がドリフト枠で参加されていたのでしばらく過給機の談義。昔トラストから出ていたターボキットと言う事で、レアパーツですね。
確かNA用でしたね。
僕も最初はターボにしようと考えていたのですが、NB用のフロントパイプとかは自分では加工出来なさそうだったのと、中々出物が無くて諦めた経緯があります。

ショップの方は、DEN-ENさんがすごいモンスターNAロードスターを持ち込まれていました。真似したくても、真似出来ないマシンです。
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
モーターランド三河さんと協賛のDEN-ENさん、参加者の皆さんに感謝です。

また来年も参加したいと思います。

今回のオチ
*割れたのが鏡面だけだったので¥2000で直るけど、来週まで入手出来なくて困った。→バイク用の補助ミラーを一つ。車用の補助ミラーを2つ固定しました。
(何かのワゴンセールで買ったけど5年使わなかったもの)

右への車線変更時に、右ミラーが無いのはものすごく困ります。
一応、後方の車両を確認する事と、バック時の後方は確認出来ます。
でも・・・・格好悪いです・・・・・早く部品来ないかな。

Posted at 2017/11/04 22:27:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    123 4
5 67 891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation