• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち3のブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

SEVを撤去

こちらで書いたようにクルマを売ることになったため、セットしてあったSEVを撤去する必要が・・

1014SEV01.jpg

なので、SEVトルク向上作戦で書いた、取り付けていただいた店へ問い合わせてみた。

    

撤去は無料だという。 

    

1014SEV03.jpg

予約を入れ、午後の空いている時間にお願いすることになった。 

   

1014SEV02.jpg

1014SEV04.jpg

排気系の SEV BIG POWER エキゾースト を撤去するためにはリフトアップが必要

 

1014SEV05.jpg

ラジエターホースにSEVラジエター

吸気系にはSEV BIG POWER インテーク

SEVフューエル・チャージは燃料供給パイプに装着。

これらをすべて撤去。

 

1014SEV06.jpg

排気系には、SEV BIG POWER エキゾーストが装着してあった。

 

BMWは排気管がエンジン部分から2つに分かれているので、装着するなら2つ必要になるという。

あるいは、全く装着しないかだという。

 

すべて外して、帰路につくと、まずアクセルを踏み込む量が大幅に増えていた。

これは街中の速度域でもハッキリとわかる。

さらに中国自動車道に入ると、かなり踏み込まないと、以前と同じような加速を得られない。

  

つまりアクセルは常に深く踏み込まなければならなくなった。

逆に言うと、いままでのように装着していれば、トルクが増えるため、あまりアクセルを踏まなくても良かったわけだ。

というわけで、取り外してみると、改めてSEVの効果を実感することに・・

   

   

SONY α7R II + SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM

  

   

 

Posted at 2016/12/05 22:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

M235i・試乗記その2

ゴルフRからアウディS3を試乗、そして最後に M235i 。

1008M235i-00.jpg

        

M235i・試乗記その1 < インテリア篇

   

1008M235i-01.jpg

   

心を動かされたのはこの記事・・ 

    

BMW M4 vs BMW M235i vs アルピナB4ビターボ AUTOCAR

支払った金額に対して、最も価値があると思えたのはM235iだ。

写真やスペック表を見る限り、迫力を感じられないかもしれないが、最も大事なのは実際に運転した際の手応えである。

事実、このクルマを運転していて額面上の劣勢を感じることはない。

とくに他の2台との価格差を考えた時、M235iは価格差ほど劣っているとは全く思えないのである。

プライスタグに対する満足度という観点で評価するならば、われわれはM235iを推す。

   

 

アウディTT S vs BMW M235i vs ポルシェ・ケイマン AUTOCAR

市街地と高速道路を走らせると、3台中M235iがもっとも快適な乗り心地であることがわかる。

かといって刺激に欠けるということはなく、心を揺さぶるキャラクターであることは間違いないうえグランド・ツアラーとしての資質にも不足はない。

恋人を乗せるも良し、長旅に出るも良し、峠を攻めるのも良し、だ。

エンジンの力強さと、すべての入力操作がもたらす密度の濃さが、うまく組み合わされている好例である。

味わいとコミュニケーションの観点においてはM235iの勝利である。

コーナリングを楽しめる、という向きにはM235iを推す。TT Sも負けてはいないが、ドライビングに対して飽くなき探究心があるドライバーにとっては、M235iとじっくり向き合う方が楽しいはずだ。

繰り返しコーナーを攻め、やっと思い通りのコーナリングができた時の、クルマとのぴったりとした一体感、あるいは絆の深さを感じられるのはM235iの方である。

よって、運転する楽しさに価値を置くAUTOCARの琴線に触れたのはM235iの方だった。

  

1008M235i-03.jpg

コンパクトな2シリーズボディーに直6の3リッター326馬力エンジン。

  

サイズの比較

M235i   4470×1775×1410mm  1530kg 326PS

ゴルフR 4,275×1800×1465mm 1500kg 280PS

プリウス  4540×1760×1470mm  1360Kg  98PS

 

運転席に座ると、手の内感というか、コンパクトなサイズがいい。

特に全幅は1775ミリで、C6の1860ミリと比べると、その差は歴然。

なので駐車場だと、止めてからのクルマの横方向の余裕は、C6に比べると多くなるはず。
 

続きを読む・・


Posted at 2016/12/04 09:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月01日 イイね!

ご意見伺い

珍しいご質問をいただきました。

rapan.jpg

マフラーを交換したのですが車高がかなりギリギリらしく、いずれ車高を上げる改造? 足回りの調整を行わなければダメな雰囲気なのです。(マフラーを交換した工場では、車検通らないかもと言われてしまったorz)

今、家に純正のスプリングがあるので(現在は、前使用者のダウンサスが入っている?)部品代を考えると、純正のスプリングに変えるとして、たしか、ショックかなにか?足回り系の部品で、変えた方がいいなんて話を、以前されてた気がしましてそのあたりのアドバイスを頂けないかと・・・

軽くcoolの過去記事を探したのですが、まだ見つからず。どうせスプリングを変えるなら、一緒に作業できそうな部分の交換で工賃が安くなるかも?とか考えるといろいろ悩んでしまっているのです(笑)  

 

カミサンのミニは、確かショックアブソーバーをコニへ替えてあります。

過去ログを探してみると、5年4万キロで書いてますね。

   

だいたい4万キロくらいで、ショックは抜けてしまいます。

とはいえ、ほとんどの人はわからないというか、気がつかない人も多いようですが。(笑)

   

抜けてしまっているショックを、新品に替えると、乗り心地は確実に良くなります。

どれくらい良くなるかは、替えるショックの品質にもよりますけどね。

 

ラパンのケースですがスプリングを純正に戻せば、乗り心地は良くなるはずです。

そしてショックを替えれば、さらによくなるでしょう。

   

ラパンについては全く知らないので、ググってみました。 

  

ラパンssの3型に乗っています。リアショックが抜けてしまったので交換したいのですが、ポン付けできてラパンss純正よりも減衰力が強めの他車種純正ショックがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

整備関係者です。

純正のスプリングをノーマルのままでの仕様ではスズキスポーツかカヤバSRスペシャルがお勧めです。
値段的にリーズナブルで純正の乗り心地を損なわないショックではカヤバSRスペシャルです。
見た目にもおとなしい感じのライトブルーメタリックで純正ではないショックを装着しているよって誰が来ても解るショックです。容量的にはそんなに大きくないので基本的にはストリート仕様と思って下さい。
峠でガンガン攻めることはないけど軽く峠で流すくらいであれば十分楽しめる位のショックです。

  

価格.COM で調べると・・いろいろありますが、年式が分からないので・・

ただこの場合は、自分で交換する必要があります。

取り付け込みの場合だと、たとえばオートバックスで相談してみてはどうでしょうか。

持ち込んでやってもらえるのかどうかを聞いてみるのも手かなと。

  

あるいは・・

  

HALF WAY

〒651-2228 兵庫県神戸市西区見津が丘4丁目9-6
078-998-2223 FAX:078-998-2224
10:00~19:00
定休日:毎週日・月曜日

   

PALMS

〒657-0844 神戸市灘区都通り5-4-9
TEL:078(871)1179
11:00~20:00

店長の人柄の良さ 技術と引き出しの多さ

オーディオ、足まわり、ロールケージ サンルーフ

たいがいのモノは日帰りで('-^*)ok

 

こういうところは、ノウハウもありますし・・

結構親切に相談に乗ってくれるのではないでしょうか。

 

まあ、希望的観測ですが・・(笑)

   

  

Posted at 2016/12/01 15:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

ケン・ブロック

ドリフト界の生ける伝説ケン・ブロック「Ken Block」氏は、1967年11月21日生まれ。

米カリフォルニア州出身の48歳で長身。

KenBlock.jpg

WRCでは7位入賞など、主にラリードライバーとして活動。

アメリカ人としてWRCに複数年連続参戦するのはケンが始めて。

その前はスケートボード、モトクロス、スノーボードでもプロとして活躍。

Posted at 2016/11/28 09:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

ハッキリ書くのがいい

自動車評論家というのは、媒体で褒めることしかしない人たち、と思って間違いない。

carjournalist.jpg

なぜなら悪いことをメインで書くと、仕事が「なくなりがち」だから。(笑)

 

だが・・     

 

この高価なクルマを、どうしたらここまで残念な感じにできるのか

走りはいいのに、本当にもったいない

商品力の乏しさはいかんともしがたい

国産メーカー、やばくない?

    

記事内容の真偽のほどはさておいて・・

ハッキリ書かれたものは読んでいて楽しい。(笑)

   

iwasada.jpg

岩貞るみこオフィシャルサイト

   

で、対極に位置する人というと・・

   

なんちゃってセレブなカーライフ 吉田由美

   

  

関連記事

 

「自動車評論家」はあと20年もすれば消滅する

業界内で自動車評論家の試乗が問題だった? 関係者が明かす

AUTOCAR ジャーナリスト / フォトグラファー / エディター

 

Posted at 2016/11/27 09:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末雑感 http://cvw.jp/b/871938/42221551/
何シテル?   11/24 05:49
はっち3です。よろしくお願いします。ブログも鋭意更新しています。 車歴:ホンダZ・シビックヨシムラチューン・フィアットX1-9・アウディ100・ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 17:49:11
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
シトロエンC6が10万キロを超え、メンテナス費用などを含め買い換えることになったのがM2 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2006年にカミサンへ誕生日プレゼントをした車。今でも気に入って大事に乗ってくれています ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1987年式のカレラでスティックシフト(マニュアルシフト)。この頃はまだABSはついてい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
93年型の Miata (ミアータ)で、日本ではマツダ・ロードスターと呼びます。シアトル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation