• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち3のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

久しぶりのミニ

先日、普段カミサンの足となっているミニに乗る機会があったのだが、驚いたのはその乗り味だった。 

0119coopers-frontside.jpg

何が起こったのかは分からない。

    

だがすぐに原因らしきものが頭に浮かんだ。

それはSEV。 

0119coopers-SEV.jpg

ミニとSEV で書いたように、センターオン・クルージングを設置してから約1年半。

そしてDash ON も追加設置。
 

最近はC6でもそうなのだが、SEVは設置してから経過する年月に比例し、全体のバランスがアジャストされてゆくようだ。

乗り味の「異常とも思える心地よさ」の原因は、そうとしか考えられないのだ。 

  

0119coopers-slidingroof.jpg

ミニ乗ると、いつもサンルーフを開けることにしている。

冬なら少しヒーターを効かせておけば、頭上からの冷気とあいまって、車内には理想的な頭寒足熱状態が生まれるからだ。

   

ミニはオープンにする以外に、スライディングルーフとして使える仕組みが、非常に優れている。

上の写真のように無段階に開けることができるのだ。

   

0119coopers-apiller.jpg

コンバーチブルは屋根を開けると、当然のことながらボディーの剛性感は低下する。

だが、意外にもオープンにした方が、全体の乗り心地はよくなるのだ。

なぜなら適度なボディーの緩みによって、路面からの振動や突き上げ感が逃げるからだろう。

 

この車はダンパーをコニに交換し、ストラットバーや、アンダーパネルの補強で剛性を高くするモディファイをしてある。

そのためコンバーチブルにしては、ボディー剛性は高いのだが、それでも普通のセダンタイプより、剛性は落ちるわけだ。

だが、固めて剛性感を上げるより、コンバーチブルのように適度に逃がしたほうが、乗り味というか心地よさは上回ると思う。

  

0119coopers-side.jpg

Aピラーが寝ている車が多い中で、これだけ角度が立ったAピラーを持つ車は、ミニくらいしかないだろう。 

昔のサーブもそうだったが、Aピラーが立っていると、頭上への圧迫感は激減する。

  

室内は決して広くはない。

だが、運転席に座ると、後ろを見ない限り、遙かに大きな車に乗っているように感じるのだ。     

Aピラーの立ったクルマに乗ったことのない人が、初めてこの車に乗ると、その独特の感覚に驚くはず。

    

ズッシリと思いステアリングと、非常に重い車に乗っているという重量感は、国産車からは感じられない類のもの。

とにかく、見た目とは裏腹に、乗り味がこれだけ「男っぽい」車は、今となっては希有な存在だといっていいだろう。

   

クーパーSなので、踏めばあたかも「ビタミン剤を飲み過ぎた」かのごとく、加速する。

そのためこの重くガッチリした走行感覚とあいまって、高速域になると、えも言われぬ安心感を、ドライバーに伝えてくれる。

 

とにかくSEVによって雑味のなくなった乗り味には、ちょっと驚いた。

恐るべし SEV。 

  

  

関連記事

    

ミニの乗り心地改善作戦

ミニ7万キロ

ミニクーパー・ペースマン

ミニは楽しい

ミニONEインプレッション

ミニクーパーS

  

 

Posted at 2016/01/19 10:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末雑感 http://cvw.jp/b/871938/42221551/
何シテル?   11/24 05:49
はっち3です。よろしくお願いします。ブログも鋭意更新しています。 車歴:ホンダZ・シビックヨシムラチューン・フィアットX1-9・アウディ100・ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456789
1011121314 1516
1718 1920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 17:49:11
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
シトロエンC6が10万キロを超え、メンテナス費用などを含め買い換えることになったのがM2 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2006年にカミサンへ誕生日プレゼントをした車。今でも気に入って大事に乗ってくれています ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1987年式のカレラでスティックシフト(マニュアルシフト)。この頃はまだABSはついてい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
93年型の Miata (ミアータ)で、日本ではマツダ・ロードスターと呼びます。シアトル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation