• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち3のブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

威張らないデザイン


 
クルマというのは、所用を済ませ、クルマへ戻るたびに、そのカタチは目に入らざるを得ないわけだ。

そのため、クルマのエクステリアデザインの裏には、そのクルマを作るメーカーの思惑が潜んでいる。

クルマの見た目の好みは、人それぞれ。

  

シトロエン、特にC6のデザインを一言で言えば「威張らないカタチ」といえるだろう。

C6のように、5メートル近い長さのボディともなると、作り手はどうしても「威張りたい」という気分を満たしたくなるのは当然のこと。

作る以上は売れて貰わなくては困るわけだからね。

 

こういうクラスの車を買おうと考える人は、「どうだ!」という自己顕示欲というか「威張りたい」という気分を満足させてくれるクルマを求めるケースが多い。

典型的な例がベンツ。

威張りたがる人が好んで買うのは、ベンツの顔カタチがまんま「威張っている」からだ。

  

日本でのこのクラスのサイズのガイシャでは、値段が高いにもかかわらず最も売れているのがSクラス。

資本社会主義の日本では、みんなと同じ路線を歩むのが基本。

だがクルマだけは、それじゃあイヤだ!という人の気分をうまくガス抜きしてくれるのが、ベンツのデザインなのだ。

  

威張りと、売れ行きの相関関係がこれだけハッキリしていると、自動車メーカーはどうしてもデザインに「威張りスパイス」を振りかけたくなるもの。

だがシトロエン、特にC6のデザインは、何故か最も「威張り」から遠いポジションにあるという、世にも希有な例なのだ。

だから「威張り比べ」をするときに、C6はもってこいの、リトマス試験紙として機能するクルマだといっていいだろう。

0408design01.jpg

マツダのクルマもC6と並べると、「威張りエッセンス」がそれとはなく振りかけられていることがわかるだろう。


 

フロントウィンドウの湾曲の案配は、マツダよりC6の方が丸みを帯びている。

C6のボンネットとフロントウィンドウの湾曲のバランスを、マッチさせたデザインだということが、マツダと比べると、際立ってよくわかるはず。

マツダのフロントウィンドウの湾曲はは、C6と比べると、より直線的になっている。

つまりマツダはボンネットの湾曲よりウィンドウの湾曲の方がより直線的なバランスで構成されているわけだ。

0408design02.jpg

何よりも端的にわかるのが、目つき。

目は口ほどにモノを言い・・というからね。

 
 

ラジエターグリルは、わかりやすく言えば、鼻の穴。

だから威張りたいときは、鼻の穴を大きくすればいいわけだ。

鼻の穴を比べると、今やアウディが最大で、次がベンツ、そしてBMW。

最近はレクサスが、大きな鼻の穴に加え、大口を開けて頑張っているわけだ。(笑)

 
 

同じフォルクスワーゲングループでも、アウディーと違ってゴルフは、横長のおとなしいラジエターグリルを採用している。

なぜなら威張りたい人が、ゴルフを買うことはないからだ。

    

0418C601.jpg

バンパーの下のデザインは、そこはかとなく「レトロ」なテイストを醸し出している。

0418C602.jpg

柔らかな目つきと、レトロなクチまわり。

この組み合わせが、エレガントな雰囲気を生み出している。

これこそが、C6の真骨頂とでもいうべき「味」なのではないだろうか?


 

Posted at 2014/04/26 18:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

ルノー・メガーヌ


 
レアなクルマに出会いました。さて何というクルマでしょうか?

 
0418mgane2.jpg

初めて見たリアビュー・・ 

上の写真を Photoshop で切り出すと・・ ↓


0418mgane.jpg

ルノー メガーヌ エステート GT 220 ?


変速機は今時珍しい MT 仕様。

神戸では 見かける頻度が C6 より少ない。

というか始めて見ました。


  

 
Posted at 2014/04/20 09:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

パクリはやめませんか?

 
 

トヨタはパッソをマイナーチェンジしたが、写真を見て「アッ」と驚いた。

その瞬間「アップのをパクったな」と思った。

1リッター3気筒の高熱効率・低燃費エンジンを始めて搭載するクルマだというのに・・

  


 

0415passo.jpg

これがマイナーチェンジしたパッソ。

下はフォルクスワーゲン Up。 

0415VWUp.jpg

  

こうして並べると、似ないように?(笑)微妙に変えているようだが、バレバレではないか・・

コピペしてからバレにくいように改竄した、と思われても仕方ない、いわゆるパクリ。

この期に及んで、まだこういうことをやるトヨタ。

恥ずかしくないのか?

      

だが、こうして堂々と発表するということは、デザイナーを含めた開発担当者たちは、何とも思っていないのだろう。

脱力・・(笑)


 
Posted at 2014/04/16 07:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

輸入車が売れている


 
販売台数が前年を上回るのは4年連続。 さらに1000万円以上の高級車が約5割も増加しているという。 

2013年の輸入車ブランド別新車販売台数はフォルクスワーゲン(VW)がトップ。 前年度比25.2%増の7万2157台で、何と14年連続で輸入車シェアのナンバーワンを獲得。 


1位:フォルクスワーゲン 7万2157台(25.2%増)
2位:メルセデスベンツ 5万9774台(39.5%増)
3位:BMW 5万0256台(20.7%増)
4位:日産 3万3123台(13.5%減)
5位:アウディ 3万0222台(20.0%増)
6位:ボルボ 1万8233台(29.7%増)
7位:MINI 1万7163台(7.9%増)
8位:トヨタ 1万6329台(8.8%減)
9位:三菱 9771台(45.7%減)
10位:フィアット 8357台(54.3%増)

13年度の輸入車シェア、10.6%と過去最高 独VWが14年連続首位

前回の消費税増税(1997年4月)前の駆け込み需要で過去最高を記録した96年度(35万7461台)に次ぐ高水準だという。

軽自動車を除く新車販売全体に占める市場シェアは8.6%と過去最高を記録。

輸入車中古車登録台数、上位3ブランドが1万台超えで4か月連続プラス…3月

登録台数トップのメルセデス・ベンツが同3.3%増の1万3291台、2位のBMWが同10.1%増の1万3290台、3位のフォルクスワーゲンは同8.9%増の1万0742台。

 
 

日本の2013年度新車販売台数は+0.1%の537.5万台

新車登録車販売ランキング、アクア が プリウス のV5を阻止…2013年車名別

1位:アクア(トヨタ) 26万2367台(1.6%減)
2位:プリウス(トヨタ) 25万3711台(20.1%減)
3位:フィット(ホンダ)
18万1414台(13.3%減)
4位:ノート(日産) 14万7634台(73.0%増)
5位:カローラ(トヨタ)
10万1664台(26.4%増)
6位:セレナ(日産) 9万6407台(0.4%増)
7位:ヴィッツ(トヨタ)
8万5903台(18.7%減)
8位:クラウン(トヨタ) 8万2701台(176.0%増)
9位:フリード(ホンダ)
6万8371台(35.7%減)
10位:ステップワゴン(ホンダ) 6万2206台(2.4%減)

2年連続でトヨタのアクアがトップを獲得。販売台数は25万9686台で、2位のプリウスとは7,700台の僅差。

ランキング上位10車種のうち7車種は軽自動車がランクイン。軽自動車の新車販売台数ランキングでは、ホンダのN-BOXが22万5900台で1位。

ホンダは9位にN-ONE、10位にN-WGNがランクイン。N-WGNは2013年11月に発売されたばかりの車だが既に7万台以上売れている。

新車販売全体に占める軽自動車のシェアは39.3%で、94年以降で最高。

今の日本は、貧乏だとクルマは持てないが、お金持ちは国産車には乗らない、という状況なのでしょうか。


  

米国の2013年度新車販売台数は+7.6%増の1,560万台

1位  GM(米)                      2,786,078台( 7.3%)
2位  フォードモーター(米)   2,485,236台(10.8%)
3位  トヨタ自動車(日)           2,236,042台( 7.4%)
4位  クライスラー(米)           1,800,368台( 9.0%)
5位  本田技研工業(日)         1,525,312台(7.2%)
6位  日産自動車(日)           1,248,420台( 9.4%)
7位  現代自動車(韓)             720,783台( 2.5%)
8位  フォルクスワーゲン(独)    569,419台(-1.9%)
--  富士重工業(日)             424,683台(26.2%)

 

ちなみに・・


ロシア新車販売、277.7万台

韓国5社の新車販売2013年は2.1%減の137.4万台

韓国経済はダメということです。^^;


 

さてフランス車だが・・

プジョーは昨年比5.7%増で5,970台。

ルノーは21.3%増の3771台。2001年のルノージャポン設立以来過去最高。

シトロエンは大幅減で2,947台。

フランス車は、3ブランド合計で12,688台。

海外メーカーの輸入車全体に対するシェアは4.6%。


 0410C5-2.jpg

 

シトロエンは2000年代前半などは1,000台ほどしか売れていなかったが、現在は3倍近くに伸びている。

 

0410C5.jpg

C5

  

DSシリーズやC4ピカソの功績が大きいのだろう。

2014年は、今のところ、C4ピカソのフルモデルチェンジだけなので厳しいはず。  

シトロエン頑張ってくれ!(笑)
 
 

Posted at 2014/04/13 22:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

写真の拡大サイズを変更

異論麻糸を見て回っていると、サムネイルをクリックして表示される大きなサイズの画像が、以前より確実に大きくなってきているようだ。

昔と比べると回線速度が速くなってきていることに加え、flicker を利用している方などのサイズを見ると、横幅が1100ピクセルあたりが多くなってきている。

Flickrがリニューアルして、無料でも1TB利用可能になったことが効いているのかもしれない。 

今までは、拡大すると横幅は1000ピクセル。

グーグルアナリティクスで、うちのサイトをご覧になっている皆さんのディスプレイサイズをチェックしてみると・・


0406dispreso.gif


訪問数2万9千のうち1万少しが、1280ピクセル以上。

というわけで、予想していた以上の方が、大きなディスプレイを使われている。

というわけで、以後横幅は1280ピクセルに拡大することにした。

この280ピクセルの差はどれくらいか?

というと・・

0406cherryB.jpg

1000ピクセル

0407size1280.jpg

1280ピクセル


 

数字以上に、違いは大きい?!


 

 

関連記事
 

flickrの基本的な使い方・写真整理のコツ

Flickrの使い方

Flickr(フリッカー)はブログ運営の救世主になる

フリッカー日本語ガイド


Posted at 2014/04/09 08:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末雑感 http://cvw.jp/b/871938/42221551/
何シテル?   11/24 05:49
はっち3です。よろしくお願いします。ブログも鋭意更新しています。 車歴:ホンダZ・シビックヨシムラチューン・フィアットX1-9・アウディ100・ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
6 78 9101112
131415 16171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 17:49:11
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
シトロエンC6が10万キロを超え、メンテナス費用などを含め買い換えることになったのがM2 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2006年にカミサンへ誕生日プレゼントをした車。今でも気に入って大事に乗ってくれています ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1987年式のカレラでスティックシフト(マニュアルシフト)。この頃はまだABSはついてい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
93年型の Miata (ミアータ)で、日本ではマツダ・ロードスターと呼びます。シアトル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation