ドリフト界の生ける伝説ケン・ブロック「Ken Block」氏は、1967年11月21日生まれ。
米カリフォルニア州出身の48歳で長身。
WRCでは7位入賞など、主にラリードライバーとして活動。
アメリカ人としてWRCに複数年連続参戦するのはケンが始めて。
その前はスケートボード、モトクロス、スノーボードでもプロとして活躍。
自動車評論家というのは、媒体で褒めることしかしない人たち、と思って間違いない。
なぜなら悪いことをメインで書くと、仕事が「なくなりがち」だから。(笑)
だが・・
この高価なクルマを、どうしたらここまで残念な感じにできるのか
記事内容の真偽のほどはさておいて・・
ハッキリ書かれたものは読んでいて楽しい。(笑)
岩貞るみこオフィシャルサイト
で、対極に位置する人というと・・
関連記事
AUTOCAR ジャーナリスト / フォトグラファー / エディター
シトロエン・DSが自宅マンションの玄関前に・・
オーナーはCXもお持ちで二台体勢。
定期点検は東京まで陸送するのだという。
アメリカで走行距離1万キロ台のブツを見つけ、日本で2年をかけてレストアされたという。
ぶしつけにも、値段を尋ねると快く「軽く一本はしました」ということでした。
フルレストアなので美しい内装・・
座らせて貰いましたが、フカフカで凄く気持ちいい。
応接間のソファでもこんなにフカフカはしていない、というほど柔らかい。
走行距離はフルレストアから8千キロ台だという。
運転手さんが、そう言っていました。
後付けのエアコン。
吹き出し口はリアにも設置。
オーナーの方とは、時々エレベータでもお会いするうえ、私のC6もご存じの方。
関連記事
SONY α7R II + SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
燃費悪そう・・(笑)
オリジナリティーのあるデザインはDS5
さすがシトロエン
これも燃費悪そう・・
クリーンなリアはC5。
SONY α7R II + SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
C6は6年目になるため、減価償却が終わってしまう。
それに走行距離は10万キロを超えているのだ。
なので何を隠そう、次の足となる車探しをしていたのだった。
時々娘がチビを連れて帰ってくるので、最低4人乗りというのが条件となる。
95歳の父を乗せることもあるので、SUVのように、「よじ登って座らなければならないクルマ」はダメ。
どちらにしても、仕事の足として使う車なので、乗り降りがしやすいというのは大事な要素なのだ。
すると必然的に、シートの位置が余り高くないセダンタイプ、ということになる。
ゴルフRに試乗したのは、ベンチマークとなっているクルマの基準を身をもって確かめるため。
で、最近試乗した車の諸元をチェックしておくと・・
4000×1725×1445mm 1320kg 192ps 馬力荷重は6.875
馬力荷重(パワーウェイトレシオ)は数値が小さい方が加速がよい。
4275×1800×1465mm 1500kg 280ps 馬力荷重は5.35
BMW M325i
4470×1775×1410mm 1530kg 326ps 馬力荷重は4.69
シトロエンC6
4910×1860×1465mm 1820kg 215ps 馬力荷重は8.46
シトロエンC6は遅いイメージがあるかもしれないが10を切っている。
オレのはさらにSEVでチューンしてあるので、ノーマルより速い。
ちなみに軽自動車はアルトターボで10.5
普通の軽自動車は 12から19
ヴィッツ・フィット・デミオなどのコンパクトカーで 10から11
プリウスの遅さは軽ターボ以下
アクアの遅さは軽NA以下
大人が7人乗ったミニバン並に遅い。
燃費と引き替えに失うものがあるのは当然のことなのだ。
各車のパワーウェイトレシオを比較! 加速力が良い車はどれ!?
威張らないデザインでも書いたが、車を買おうと考える人は「どうだ!」という自己顕示欲というか「威張りたい」という気分を満足させてくれるクルマを求めるケースが多い。
典型的な例がベンツで、威張りたがる人が好んで買うのは、ベンツの顔カタチがまんま「威張っている」からだ。
クルマというのは、ある程度その人の経済力をあらわすことが多い。
もちろん家もそうだ。
だが家の場合、家の前まで来てもらわないと、威張れない。
だがクルマなら威張りを連れて外出できるわけだ。(笑)
だがオレの場合、仕事柄どちらかというと派手で「どうだっ!」というような威張りキャラの車は避けたい。
あまり車に詳しくない人が見たときに、高そうに見えず、並のクルマっぽく見えるのが理想的だ。
だからといって、あまり「しょぼい」のもねえ・・(笑)
というわけで、BMWM235i なら、3シリーズの流れを汲む形カタチをしている。
BMWは一時「六本木のカローラ」と呼ばれたことがあったからね。(笑)
いわゆる「どこにでもいるBMW」のカタチなので、余り目立たないだろうというわけだ。
アクセスカウンター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/05/12 17:49:11 |
![]() |
BMW 2シリーズ クーペ シトロエンC6が10万キロを超え、メンテナス費用などを含め買い換えることになったのがM2 ... |
![]() |
ミニ MINI Convertible 2006年にカミサンへ誕生日プレゼントをした車。今でも気に入って大事に乗ってくれています ... |
![]() |
ポルシェ 911 1987年式のカレラでスティックシフト(マニュアルシフト)。この頃はまだABSはついてい ... |
![]() |
マツダ ロードスター 93年型の Miata (ミアータ)で、日本ではマツダ・ロードスターと呼びます。シアトル ... |