• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち3のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

湾岸線早朝ドライブ

1005drive02.jpg

    

神戸を3時頃に出発し、一路湾岸線を大阪へ     

 

1005drive03.jpg

1005drive04.jpg

1005drive05.jpg1005drive06.jpg

湾岸線への合流ジャンクションにもクルマは見当たらず

 

1005drive07.jpg

1005drive08.jpg

1005drive09.jpg

1005drive10.jpg

1005drive11.jpg1005drive12.jpg

大阪市内の環状線

 

ここまではAUTOで撮影

ISOは自動。

 

1005drive13.jpg

ここから帰路 ISO20000固定

 

1005drive14.jpg1005drive15.jpg1005drive16.jpg1005drive17.jpg1005drive18.jpg

まだ5時前だったのでガソリン補給のためポートアイランドへ・・

 

1005drive19.jpg1005drive20.jpg

ガソリンスタンドにも車は見当たらなかった・・

 

1005drive21.jpg1005drive22.jpg1005drive23.jpg

神戸市街

1005drive24.jpg1005drive25.jpg

始発前でも駅は電気がついたまま・・

 

1005drive26.jpg

SONY α7R II + FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

しかしこのカメラの手振れ補正性能は凄い・・ 

  

ISO20000だとシャッター速度が上がるため鮮明になるようだ。

ただ、左右が流れないので疾走感は減少する。  

  

先日一日千キロを走ったばかり。

神戸横浜往路写真

神戸横浜復路写真 

なので、神戸大阪往復は相対的に近く感じられたのは当然か・・

    

     

instagram.gif


今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。^^;

 ↓ < ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

 

  

Posted at 2017/12/21 19:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月14日 イイね!

毎日の足にピッタリ!

毎日の足としては、非常に満足度が高いクルマ。あまり目立たないけど、さりげなく高性能だということがわかるエクステリアも魅力だ。
Posted at 2017/12/14 17:59:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年12月14日 イイね!

M235i 高速道路インプレッション

1112M235Front.jpg

     

月末+週末雑感で書いたように、先日なりゆきで神戸横浜を一日で往復しました。

距離にすると、ほぼ1000キロ。所要時間は約10時間。

   

高速道路をこれだけの距離を走ることは今までなかったので、記憶が薄れないうちに・・

というわけで備忘録を兼ねた、インプレッションであります。

  

意外に疲れなかったのは、シートの良さがまず一番に挙げられます。

これだけ座っていても、腰が痛くならないというのは、このクルマの大きな美点です。

   

私は左足ブレーキなので、左足でフットレストを踏ん張ることはできません。

なのに長距離を左足ブレーキを走ることができたのは、シートがしっかりホールドしてくれていたから。

   

クーペボディーゆえのボディー剛性の高さゆえ、車の挙動が安定しているというのも影響しているはずです。

   

030823504.jpg

     

新東名高速道路

     

11月1日から新東名の一部(上下線のそれぞれ50km)で制限速度が110km/hになるそうです。

今回110km/h化する新静岡~森掛川での2車線区間は事実上追い越し禁止となるようで、まずはメデタシ。   

できれば、全ての高速道路に適用して欲しい。

     

このときの新東名は、まだ110km/h化される前だったが、新東名での走行車線の平均速度は高め。

メーター読みで100km/hあたり。

 

一度の休憩を含め5時間で走ることができた理由は?

というと追い越し車線で100キロあたりの速度域集団に巻き込まれなかったから。

  

新東名は、今回はじめて走ったのですが、走っている車の平均的な速度域は他の高速道路比でも高め。

道が広く、路面状態もよく、乗用車の平均速度は110キロから120キロくらい。

   

トラックの比較的少ない土曜日に走ったこともあって、トラック同士の追い抜きも少なく快適でした。

とはいえ、上り坂だと90キロから100キロくらいで抜き合う事もしばし。

    

追い抜かれるトラックもリミッターを掛けているので、追い抜きの速度差って、たぶん5キロ以下。

なので、追い抜きが終わるまで、後は大名行列状態なんて事が起こるわけです。

   

逆に言えば、高速道路を長距離走るときは、こうした遅めの集団に巻き込まれないように走ればいいわけです。

   

0730235Side.jpg  

   

高速道路では加速力がモノを言う

    

今回走行したのは、普通のモードつまりコンフォートモード。  

SPORTにすると、足回りはさらに堅くなり、エンジンの回転が高い領域までキープされるようになる。

  

ですが今回はそこまでしなくても、コンフォートモードでアクセルを踏むだけ。

それで事足りたのです。


8速トランスミッションがよく出来ていて、右足と一体化したかのようなレスポンス。

     

このクルマのエンジンは1300回転から 450N・m ものトルクが湧き出るので、街中での使いやすさは抜群。

ですが高速道路でモノを言うのは100キロから140キロくらいまでの加速力。

  

このクルマは重さ1530kg で 326PS で 0-100キロ加速は4.8秒。

最大出力は326ps(240kW)/5800rpm。


4秒台って、どれくらいのものかというと、吸い込まれるように加速します。

といえばわかりやすいでしょうか。

  

450N・mというトルクは、4500回転まで持続するため、3千回転から上をキープして加速するのがポイント。

    

瞬時に追い抜きが完了する快感は、ドライビングの楽しさを、かさ上げしてくれますからね。

ただうっかりすると、80キロから100キロの速度域での走行感覚で、180キロあたりまで伸びるので要注意です。

  

ほんの少しの車間があれば、いつでも望むだけの加速で、あっという間に追い抜くことができる。

高速道路では、この余裕が特によく効きます。

 

ですから無理しなくても、その気になればいつでも追い抜けるわけです。 

こうした要素が長時間高速道路を走るときの疲れを、大幅に軽減させる要因となっているのかもしれません。

 

高速道路での100キロ団子走行渋滞に巻き込まれ、イライラすることとは無縁になるわけですからね。


20170216BMW235-04.jpg

というわけで、M235i は実によく出来たロングツアラーでもあったのです。

  

  

関連記事

   

神戸横浜復路写真

神戸横浜往路写真

月末+週末雑感

 

 

Posted at 2017/12/14 06:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

湾岸線2往復デイ

235side01.jpg

   

この日の湾岸線2往復目は午後の時間帯。

そこで珍しい車たちに遭遇。

n2.gif

M2

  

デジタルズームのためボケ気味なのはご容赦を。(笑)

そして一台の車を挟んで・・

   

fgif.gif

フェラーリ

 

2台とも加速は頑張ってくれたが、巡航速度は低め。

そのため露払いをしてくれるわけではなかった。

   

235window.jpg

朝4時台の往復でフロントウィンドウは虫の死骸だらけ。

 

235tire.jpg

というわけで珍しく洗車。

ホイールの汚れは、機械洗車だけだとこの程度しか取れない。

       

日中は市内に入ってからの阿波座手前あたりが混むので、その時間帯には走りたくないのだけれど・・  

マンション賃借人の方が車庫証明が欲しいという事情で、都島警察署へ。

車庫証明の関連用紙を貰って帰宅。

    

クーペボディーの剛性が高いためだろうか、高速道路での挙動は実に安定している。

80キロくらいの安定感が、その2倍以上の速度域まで持続するためだ。

    

走行中の安定感が高いので、速度計をしっかり見ていないと、意図したより高い速度なりがち。

とはいえ、さすがに湾岸線を一日に3往復したことはないのだけれど・・

M235iの走らせ方で書いたように、隣にカミサンが乗っていると平均速度が変わってくる。(笑)

    

とはいえ、適度にタイトな室内に加え、ホールド感の高いシートとあいまって、パーソナルな雰囲気が実に濃厚なクルマだ。

そこがこのクルマを気に入っている点でもあるわけだが・・

 

走っていて実に疲れないという点も大きな美点だ。

加速減速が思いのまま、ストレスなく行える、という点も影響しているのだろう。

  

現在走行距離は2万2千キロ台。  

足としてホント使いやすいクルマだ。

   

  

Posted at 2017/12/11 16:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末雑感 http://cvw.jp/b/871938/42221551/
何シテル?   11/24 05:49
はっち3です。よろしくお願いします。ブログも鋭意更新しています。 車歴:ホンダZ・シビックヨシムラチューン・フィアットX1-9・アウディ100・ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 17:49:11
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
シトロエンC6が10万キロを超え、メンテナス費用などを含め買い換えることになったのがM2 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2006年にカミサンへ誕生日プレゼントをした車。今でも気に入って大事に乗ってくれています ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1987年式のカレラでスティックシフト(マニュアルシフト)。この頃はまだABSはついてい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
93年型の Miata (ミアータ)で、日本ではマツダ・ロードスターと呼びます。シアトル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation