• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2の"黒豆号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タイベル、ウォポン、ファンベルト 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
新年明けてからの黒豆号の初整備です。

使い古しのファンベルト、エアコンベルトをはずして、オイルレベルゲージの管を抜きます。これってただ差し込んであるだけなんですね(笑)

ウォーターポンプも交換するので、LLCも抜いていきます。あとタービンに行く水冷パイプを外すことになるので、外すとLLCがドバドバ出てきます(´∀`)
2
難関のクランクプーリー外しです。スペースが限られており、めがねレンチしか入りません。

それでここのナットを外すわけですが・・・
3
荒行ですが、点火プラグ側のハイテンションコードをはずして、スターターモーターの力で緩めます。

めがねレンチに鉄パイプを入れ、木の板を挟んで落ちないように固定しました。他の誰かいれば、鉄パイプを押さえてもらいましょう。

そのまま維持して、キーをひねります。「バコッ」と音がして衝撃でレンチなどが落ちました。
4
そのあとに、矢印の先にあるのがフライホイールのギア部が見えるサービスホールなんですが、ここに貫通マイナスドライバーを突っ込んで回り止めします。ドライバーをパンタジャッキとかで押さえておくといいですね。
5
回り止めしたら、さっきのナットを外しにかかります。

今度はプーリーを抜きます。周辺をハンマーでトントンと叩いて、徐々に抜いていきます。

・・・トントントントン日野の二トン・・・ほら抜けました(爆)
6
タイベルカバーを外すとご対面です。

さっきのクランクプーリーのナットをここでまた入れておき、上死点に合わせておきます。画像だと既にチェックペンで印が付いてますね。前のオーナーが入れたのか、生産工場で入れたのかわかりませんが、この位置だと下死点なんですよね(笑)このあとにまた回して上死点に合わせました。

ここでベルトの張り具合を確認しておきました。あとで調整するときの参考になります。
7
ベルトテンショナーのバネをペンチで外してテンショナーを抜きます。するとベルトが緩みます。

ここからクランクギア、カムシャフトギアは動かしてはいけません。
8
テンショナーの新旧比較。そんなに変わりないですが、古いのは98000キロ耐えてきました。お疲れっした(・∀・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンがかからない件の続きと完治 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:24:44
エアコンパネル照明交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 22:59:23
[スズキ アルトワークス] エキスパンションバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 22:50:25

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation