i-MiEV Driving Report No.20 <通勤編4月>
----------------------------------------
2011-5-14
----------------------------------------
i-MiEVが私の通勤手段になってから10ヶ月が経過し、積算距離計はすでに17,000Kmを超えました。
4月はかなり暖かくなって来ましたが、まだ寒暖の差が大きい日も多くあり、また夜はさすがに冷えてくるので、ヒーターを使用する日もありました。
-----------------------------------------
4月の通勤には
・合計1,248Kmを通勤に使用した。通勤以外は、ロングで京都往復1,043Km箱根196Kmでトータル2,487Km走行した。
通勤回数19回=普通充電回数:18回
急速充電回数:1回 (ロングで16回)
4月に入ればヒーターは必要ないだろうと思いきや・・・昼間は大丈夫なのだが深夜になるとかなり冷え込む日も多く、ヒーターのお世話にならざるを得なかった。でも真冬のような冷え込みではないので、ヒーターONでもさほど電力を食わないのは当然といえば当然。さて電費はいかに・・・・。
--------------------------------------------------------------
一番気になる電費はどうか・・・?走行距離は・・・?
--------------------------------------------------------------

4月は最高電費を狙うつもりだったが、あっけなく5月に延期!
左の写真は偶然鶴見スポーツセンターの駐車場で2台の個人i-MiEVが並んだ珍しい写真!
神奈川はEVを激しく推進している地域なので珍しくは無いのだが、こうして偶然並ぶのは初めてで 嬉しくなってオーナーさんに無断で撮ってしまった。
4月はGWの始まりなので通勤日数は少なめ。
その代わり京都への無謀なドライブを敢行したため走行距離は2,500Kmほどとなった 。
2011年4月4日~28日で19日間の通勤使用の走行データを集計すると次のようになる。
走行の前提は、最近はシフトポジションはBポジションがほとんどである。
Bポジションはアクセルのレスポンスが抜群で、回生ブレーキが凄く効きやすい。
4月の通勤には1,248Km使用した。
通勤回数19回=普通充電回数:18回
急速充電回数:1回
ヒーター(暖房)の使用は、だいたい15時間ほど
●4月の通勤往復回数は:19回・・・普通充電回数:18回 急速充電:1回
(7月20回、8月16回、9月19回、10月19回、11月15回、12月19回、
1月21回、2月18回、3月19回)
最高気温18度~25度ほど 最低気温10度~15度くらい
(エアコン使用率・・・7月:90%、8月:99%、9月:40%、10月0%)
(ヒーター使用時間・・・11月:13時間、12月:36時間、1月:44時間、2月38時間、3月37時間)
●4月通勤走行距離:1,248Km
(7月:1390Km、8月:1163Km、9月:1378Km、10月:1351Km、11月:1067Km)
(12月:1353Km、1月:1452Km、2月:1266km、3月:1300km)
走行時間は未計測
●4月使用電力残量計目盛り:170目盛り(うち急速充電:12目盛)
(7月:216目盛り、8月:187目盛り、9月:199目盛り、10月:183目盛り、11月:161目盛り)
(12月:248目盛り、1月:288目盛り、2月:235目盛り、3月:232目盛り)
(電力計がついてないので使用電力の詳細は不明)
●4月1ヶ月の深夜電力料金:約¥1,550(約169Kw)158目盛(急速充電含まず)
1目盛=1.07Kw/h 9.17円/Kwh(深夜電力料金)換算
( 7月:約¥2,150(約234Kw)
( 8月:約¥1,870(約204Kw)
( 9月:約¥1,970(約215Kw)
(10月:約¥1,797(約196Kw)
(11月:約¥1,577(約172Kw)
(12月:約¥2,430(約265Kw)
( 1月:約¥2,632(約287Kw)
( 2月:約¥2,146(約234Kw)
( 3月:約¥2,155(約235Kw)
●4月電力残量計1目盛り当たり走行距離:
1,248Km÷170目盛り=7.341Km/1目盛り
( 7月:6.435Km/1目盛り)
( 8月:6.219Km/1目盛り)
( 9月:6.925Km/1目盛り)
(10月:7.383Km/1目盛り) 通勤では過去最高
(11月:6.627Km/1目盛り)
(12月:5.455Km/1目盛り)
( 1月:5.042Km/1目盛り) 通勤では過去最低
( 2月:5.387Km/1目盛り)
( 3月:5.603Km/1目盛り)
●4月電費:1,550円+118円(急速充電深夜電力換算)÷1,248Km=1.3365円/km
( 7月:1.5467円/km)
( 8月:1.6079円/km)
( 9月:1.4296円/km)
(10月:1.3300円/km)通勤では過去最高
(11月:1.4780円/km)
(12月:1.7960円/km)
( 1月:1.9476円/km)通勤では過去最低
( 2月:1.8191円/km)
( 3月:1.7485円/km)
1Km走るのに約1.34円という結果になった
ガソリンに換算して、リッター当たり125円とすると93.28km/リッター 走ったことになる。
( 7月:80.8km/リッター)
( 8月:77.6km/リッター)
( 9月:87.4km/リッター)
(10月:93.98km/リッター)
(11月:84.46km/リッター)
(12月:69.83km/リッター)
( 1月:64.10km/リッター)
( 2月:68.68km/リッター)
( 3月:71.43km/リッター)
4月は3月に比べて相当改善され、結構良い電費結果となった!
10月に続き歴代2位の記録だ!当然といえば当然か・・・
最近はガソリン価格が高値安定してきて自宅近所では145円/リッターくらいするからさらにお得。
因みに145円/リッターで皮算用すると
108.2Km/リッターとなり夢のリッター100km超えだ!
4月は全く期待していなかったこともありびっくりしている!
ヒーターを15Hも使用しているのに・・・10月の冷暖房完全OFFに肉薄する値である。
駆動用バッテリーを全て交換した成果が出てきているのだろうか・・・?5月が楽しみでもある。
Posted at 2011/05/15 17:33:34 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV Driving Report | クルマ