2012年9月15日
「EVオーナーズクラブ 初オフ会」
ツインリンクもてぎにて
無事執り行われました!
皆さん遠いところからわざわざお越しいただきありがとうございました!
とても有意義なそして楽しいミーティングとなりました!
その後のi-MiEV Driving Reportをお送りします。
―――――――――――――――――――――――
i-MiEV Driving Report No.39
東京練馬の自宅を出発。
早々外環が大渋滞なので川口で下車。
そこからR17新大宮バイパスを抜けて久喜ICより東北道に入った。
鹿沼ICで降り、一回目のQCである
東日本三菱自動車販売(株) クリーンカー宇都宮簗瀬 に到着。
①EV-QUICK
東日本三菱自動車販売(株) クリーンカー宇都宮簗瀬
走行データ***********************************************
走行距離0→120km
到着時点>>2セグ残 電費9.7km/Kw
走行可能残>>13km
充電量>>90%14セグ 12セグの充電 30分 無料
エアコン>>OFF
********************************************************
東京練馬から宇都宮までは120kmフル充電なら普通に到達できる。
30分で90%充電完了早速喜連川の変わった泉質で有名な
早乙女温泉(そうとめおんせん)に向かう。
喜連川の早乙女温泉は昼間はエメラルドグリーンで
夜になると白色に変化し、硫黄の香りが強い不思議な温泉だ。
興味のある方は是非お試しあれ!
http://www.soutome-on.com/index1.html
一時間ほどのんびりして、国道293号をスムーズに走行。
アップダウンも少なく数多いゴルフ場をすり抜け宿泊先の那須烏山市
大金温泉グランドホテルに23kmほどで到着。
名前と概観は立派なホテルだが・・・安いだけあって少々がっかりした。
もう二度と行くことは無いだろう・・・
そして翌朝、電池容量半分以上あったが茂木には逆方向のまほろばの湯
まで15kmほどなので、万一に備え充電してから向かうことにした。
②EV-QUICK (24H)
まほろばの湯 湯親館
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2586/sisetuannai.html
走行データ***********************************************
走行距離120→172km(区間52km)緩やかなUPDOWN
到着時点>>7セグ残 電費8.4km/Kw
走行可能残>>62km
充電量>>87%14セグ 7セグの充電 20分指定 無料!
*完全セルフ24H使用可能(日産製125A急速タイプ)
********************************************************
時間がないので温泉には入れなかったが、なかなか良さそうな施設だ!
コテージに宿泊もできる。
ここからツインリンクもてぎまでは38kmほど、道が空いているので40分強の道のりを一気に突っ走り、10時前に北ゲートに到着。
入場料1200円駐車料金600円支払ってP13へ向かう。
リーフのオーナーさんも多数参加していただき、大変盛り上がりました!
皆さんお忙しい中ご参加ありがとうございました!
3連休で皆さんそれぞれご予定があるようで、ごご3時過ぎには一部の
オーナーのみ残って雑談。16時には解散した。
さて自分もこの後、那須高原に宿をキープしていたので、先ほどの
まほろばの湯 湯親館まで戻って再び充電である。
③EV-QUICK (24H)
まほろばの湯 湯親館
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2586/sisetuannai.html
走行データ***********************************************
走行距離172→254km(区間84km)緩やかなUPDOWN
到着時点>>4セグ残 電費9.5km/Kw
走行可能残>>38km
充電量>>85%14セグ 10セグの充電 20分指定 無料!
*完全セルフ24H使用可能(日産製125A急速タイプ)
********************************************************
ここから那須高原まではかなりの登りになるが、距離は38kmと
短いので十分な充電量。1時間弱で那須高原のガストホフ アルタニーに
到着。充電量は余裕なのでラスク屋さんの充電は明日にすることに。
ここのペンションは朝食だけだったが、オーナーも良くしてくれて、部屋は
清潔で気持ちよく、洋風の概観も美しく、とても好感が持てる宿であった。
http://www.arutany.jp/
翌朝、10時に那須湯元の有名な温泉「鹿の湯」にしばし浸かり、今回は温泉三昧だ・・・ここの湯は最高である。是非一度行って見るべし
http://motoyu-shikanoyu.com/
そして次なる目的地は日光である。さらに上を目指しいよいよ金精峠に
チャレンジである。まずは充電だ!
④EV-QUICK
NASUのラスク屋さん
http://www.e-baum.co.jp/
走行データ***********************************************
走行距離254→311km(区間57km)きつい上り坂
到着時点>>4セグ残 電費6.5km/Kw
走行可能残>>29km
充電量>>95%16セグ 12セグの充電 40分 無料!
*お店の人に鍵を貸してもらい用紙に記入する(TAKAOKA製60A中速タイプ)
********************************************************
味見の様々なラスクと珈琲を無料で頂き、ガーリックラスクを1袋購入。
日光へ向けて出発だ!
日光までは一度矢板まで下ってまた登る70kmのルート。
栃木県営湖畔第一駐車場まで一気に挑戦しようと企んだが・・・・
東照宮手前で大渋滞!!いろは坂も渋滞しているようなので完全に諦め
少々戻って日光中心地にある日光御幸町第2駐車場で充電だ。
日光市郷土センターの裏にある駐車場
⑤EV-QUICK
日光御幸町第2駐車場
http://www.city.nikko.lg.jp/kankyou/gyousei/shisei/kankyou/evcharge.html
走行データ***********************************************
走行距離311→381km(区間70km)UP&DOWNあり
到着時点>>6セグ残 電費6.5km/Kw
走行可能残>>35km
充電量>>95%16セグ 10セグの充電 30分 無料!
*郷土センターの人に鍵をあけてもらい用紙に記入する(日産製100A急速タイプ)
駐車券を持って充電お願いすると駐車代無料になる
********************************************************
日光御幸町第2駐車場から、R119~120の一般道は東照宮手前で
一日中大渋滞しているので、少し戻って日光宇都宮道路>日光ICから
清滝ICまで一駅だが繁華街をパスしていろは坂に抜けるのが懸命・・・
と思ったらいろは坂も大渋滞だった!!
いろは坂のたった10kmを1時間以上かかって登りやっと標高1200mの中禅寺湖畔にある栃木県営湖畔第一駐車場に到着。
大規模駐車場なので、入り口からQCまで随分走る。
⑥EV-QUICK(24H)
栃木県営湖畔第一駐車場
http://www.city.nikko.lg.jp/kankyou/gyousei/shisei/kankyou/evcharge.html
走行データ***********************************************
走行距離381→409km(区間28km)相当きつい登り
到着時点>>8セグ残 電費4.0km/Kw
走行可能残>>47km
充電量>>90%15セグ 7セグの充電 16分 駐車料金310円
*セルフで24H利用可能。但し310円の駐車料金かかる(TAKAOKA製125A急速タイプ)
********************************************************
結果論だが、ラスク屋さんからここまで一気走行は無理だったようだ。
逆に片品村までは、ここで充電しなくても42kmは十分到達可能だ。
充電器の脇に記録簿があるが、記入をしていたらすぐ2時間ほど前に
FIT EVが充電していた記録が残されていた・・・!
すでにこの辺を走り回っているようだ・・・羨ましい、遭遇したかった・・・
さてここから更に登って2024mの金精峠へチャレンジだ。
800mほど登るがそれほど厳しいとは感じなかった・・・
金精トンネルを抜けた時点で標高1,850m。
ここから片品村までは、一気に1,000mほど下って行くのだ。
EVの醍醐味である回生ブレーキを最大限使って・・・さてどれくらい
充電量と走行残が増えるか楽しみだ。
峠道を下って行くと、トンネル付近で走行残46kmだった表示がどんどん
増えていき、片品村に到着した時点で105kmになっていた!
出発したときの表示は101kmだったので42km走行後で増えている!?
残量計は8セグから11セグに3セグも増加した。1,000mも下っているので当然といえば当然なんだが、少し得した気分である。
⑥EV-QUICK(24H)
片品村役場
http://cocoju.jp/spot/detail.php?id=4186
走行データ***********************************************
走行距離409→452km(区間43km)800m登り1200m下り
到着時点>>11セグ残 電費12.2km/Kw
走行可能残>>105km
充電量>>92%15セグ 4セグの充電 20分 無料!
*セルフで24H利用可能。(TAKAOKA製125A急速タイプ)
********************************************************
ここで95%、15セグ、走行残148kmを表示していた。
自宅までは168kmをカーナビが表示している。下りは約800m・・・
いつもの悪い癖・・・一気走行やってまえ~!!とばかり下り始める。
だが今まで下ってきているので以外にも走行残は増えていかない。
カーナビ表示と走行残が同一になった時点で自信が出た!
そしてR120を下り、R17からR254のお得意ルートをひた走るが
思ったように走行残が伸びてくれない。
平地を走るようになってカーナビ表示と走行残がまたまた逆転して
10kmほど足りなくなっていた。
緻密な計算が頭の中をぐるぐる・・・このまま行けば亀マーク出るのは
必至。でも以前10km以上走った経緯もあり、大丈夫と確信した。
超エコ運転を持続し、走行残8km足りないところでの格闘が始まった。
いよいよ自宅手前10kmほどの志木市を通過し、しばらくして亀さん登場!
残り8.5kmだ。なんとか走って欲しいと30km/h以下で走行した・・・・
だがアクシデント発生!!!
自宅手前2km地点で、急にアクセル踏むが加速せず・・・
とろとろ走ること200mくらいで呆気なくダウン!
バスの操車場に寄せてパワーオフ、
片品村から173km地点だった・・・
亀マーク登場から6.5kmで電欠してしまった~~
予想外だったああ!!!残念無念・・・まさか亀さんから6.5kmで
ダウンしてしまうとは、予想だにしなかった。
仕方ないので三菱に緊急連絡し待つこと60分ほどで積載車到着。
自宅まで運んでもらったら意外にも自力で車庫まで100mくらい
走行できたのだ。
レッカーの運転手さんに押してもらわずに済んで安堵した。
真夜中で電話や携帯などに終始し写真を撮るのを忘れた・・・
総走行距離624.8kmの結末である。
お粗末・・・
Kazutakeさん(群馬)白
よっさん(神奈川)銀紫チェック
ヒロみーぶさん(岡崎)白青ライン
GOLD STOREHOUSEさん ご兄弟(世田谷Z)赤白ツートン
カールさん(所沢)銀
くまさん(練馬)銀白ツートン
協力スタッフ SHIN 翁長
以上9名
合計20名の皆さんでした。
参加いただいた皆さん!
暑い中、渋滞にもめげず遠くからお集まりいただき
誠にありがとうございました。
これに懲りず、次回の11月10・11日(土・日)
山梨オフにも是非ご参加下さい!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/881499/blog/26902120/
よろしくお願いいたします。
大変お疲れ様でした!!
写真提供 KAKUさん
くまさん 記
Kazutakeさん
よっさん
ヒロみーぶさん
カールさん
くまさん
(参加予定がリストから漏れている方、新規に参加される方、下記のコメントか
メールでご連絡下さい。kumasan@ev-owners.jp )
初車検 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/23 07:14:37 |
![]() |
BBS RF & REGNO GR-XT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/07 21:40:40 |
![]() |
新年会ミーティング in 沼津 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/24 20:04:42 |
![]() |
![]() |
次男坊i3くん (BMW i3) 最高のEV間違いなし! |
![]() |
三菱 i-MiEV やっとi-MIEVが納車されました!i-MIEV^^ 2010 ... |