「日本EVクラブ」主催の
「EV入門塾」に参加した。
いまさら入門塾?というのは
少々変だが・・・
目的は[FIT EV]の試乗だ!
[FIT EV]と言えば・・・あの曰く付きの
1年前から一般販売すると言っていて、結局自治体に200台しか納車
しなかった悪名高きピュアEVである。
自分も相当前から購入を考え、楽しみにしていたEVだけにとてもショックを
受け、HONDAの対応に激怒したのだった。
購入できないのだから試乗しても意味が無い・・・と言うのはごもっともだが
東芝のSCiBを20kW搭載し、航続距離225km、しかもガソリンFITに相当
改良を加え、空力特性も大幅にアップ、タイヤもサイズアップし3ナンバー化
してまで走りに拘ったFIT EVは限りなく魅力的であり、その走りを実感したくても
できないもどかしさをどこかで解消したかったのだ!
偶然見つけた「日本EVクラブ:舘内代表」主催の「EV入門塾」でFIT EVに
試乗ができるとのことで、短時間で期待が持てないがとにかく参加してみることと
あいなった。
12月1日土曜日、日本科学未来館に10時集合・・・16時までの長丁場だ。
前半は舘内代表のEV入門講座、主にエネルギー問題とEVの基本について
詳細な講義を90分、その後三菱、日産、本田の担当者により各EVや企業方針
について30分づつのプレゼンが展開された。
その後各社Q&Aの後14:30ころよりEVオーナー代表として自動車評論家で
i-MiEVオーナーの熊倉氏と舘内代表のトークショー、その間各EV
(i-MiEV、LEAF、FITEV)の試乗が順番に始まった。
熊倉氏のトークは流石で、ユーモアを交えながらの話はとても興味深く
聞くことができた。カーグラフィックの編集長を歴任していただけのことはある。
今はフリーとしてEVレポートを中心に活躍しているそうだ。
EVオーナーズクラブの名誉会員になってもらえるよう打診したが如何に・・・
さて前置きが長くなったが、本題の[FIT EV]の試乗だ!
結論を一言で言うと世界最高レベルのEVに間違いない!
アクセルレスポンス、ハンドリング、サスペンション、回生ブレーキ
どれをとっても一級である。
特にスポーツモードの加速感&トルク感は素晴らしい!
回生ブレーキも強烈ではないが、止まるまで効き続ける。
とにかく乗っていてこれほど楽しい車?は無いと思う。
いや車を越えた異次元の乗り物だ。
たった10分にも満たない試乗であるが、EVを60,000km以上ドライブしてきた
経験からすぐさま直感できた。
i-MiEVなどは比較対象ではなく、リーフでさえもたじろぐ完成度だ!
これほどEVらしい国産EVは他に存在しない。流石HONDAであると感心した。
ただし、その素晴らしいEVは、性能には全く関心の無い自治体にのみ
供給されているだけで、一般人は乗ることが出来ないのは全くナンセンス!!!
聞くところによると、HONDAはEV販売に対し消極的なのは、HV全盛でそれに
注力していて、売れば売るほど赤字のEVは売る気はないという。
ディーラー対策やメンテナンス&充電インフラも全く整備が成されていない現状では一般ユーザーに販売することができないと言う不甲斐なさ・・・
なんとも情けない話である。
それなら一般販売するなんて言わなきゃ良いのに!
いっそ実証実験による限定販売とするべきではないのか!?
マツダのデミオEVやトヨタのeQ然り、まだまだ本格的なEV普及には
時間がかかりそうだ!
とにかく素晴らしいEVだけに、早く社内環境を整えて
本当の一般販売実施に向け全力を上げて取り組んでもらいたいと
切望する限りである。
初車検 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/23 07:14:37 |
![]() |
BBS RF & REGNO GR-XT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/07 21:40:40 |
![]() |
新年会ミーティング in 沼津 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/24 20:04:42 |
![]() |
![]() |
次男坊i3くん (BMW i3) 最高のEV間違いなし! |
![]() |
三菱 i-MiEV やっとi-MIEVが納車されました!i-MIEV^^ 2010 ... |