テクトム
『電費マネージャー
FCM-NX1』
を紹介する。
製品HP:http://www.techtom.co.jp/products/fcm-nx1.html
自分が所有しているi-MiEV10型は走行状態を表示するものは
航続可能距離と残量計ぐらいでほとんどの情報は出ない!
アナログっぽくて使い慣れるとそれでも良いかなあ・・・と思うが
やはりバッテリーの状態や電費は気になるもの!
最近のリーフなどは、バッテリー残量表示(SOC)を%で表示したり、
平均電費などを表示できるので、オーナーにとっては非常に親切だ!
今回はテクトム『電費マネージャーFCM-NX1』を取り付けたので
皆さんに報告したい。
取り付けは至って簡単!!
OBDⅡワイヤードコネクターを差し込むだけ!
後は付属の両面テープで本体を好きなところに貼り付けるのみ。
素早い人なら30秒で完了するのだ。
電源接続もない!OBDⅡから供給される。
説明書を読み初期設定をしても10分程度でセッティング終了!
早速使ってみる・・・・・・・
大き目の2行表示・・・表示設定の上から順に表示される
中くらいの3行表示・・・表示設定の上から順に表示される
目の老化が進んでいる自分にはこのくらいがベストか!
小さ目の4行表示・・・1画面表示設定はこの4項目で目いっぱい
これ以外にEV関連で表示できる項目は・・・・
瞬間電費・平均電費・今回電費・積算電力・車速度などだ。
ただし一画面に表示できる項目はMAX4項目までとなる。
表示されているデータは、山梨県の「道の駅どうし」から
自宅までのおよそ90km走行したデータだ!
平均電費が12.27km/kWと非常に良いのは、標高700mから
下ってくるためだ。
普段はせいぜい8.0km/kWぐらいだ。
積算電力とSOCを見てみると、現在くまさんi-MiEVの総電力量は
10kW/hしかないということになる。
i-MiEV Mグレードより走らない訳だ!
因みにi-MiEV Mグレード用は開発中でまもなくリリースされるだろう。
回転計はエンジン用なので車速しか表示しない。
このモードにすれば電費のみ瞬間と平均が常時表示される
電費の推移が時間軸でグラフ表示できる
電費の推移が時間軸でグラフ表示できる(上記の縦方向拡大表示)
とにかく見ていて非常に楽しく嬉しいデータを表示してくれるので
運転には注意が必要だ!
USB端子が付いていてバージョンアップにも対応できる。
ただしデータ吸出し・集計機能はないようだ。
欲しい方はEVOCサイトにログイン後、右バナーをクリックしてください。
kumasan All Rights Reserved.
初車検 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/23 07:14:37 |
![]() |
BBS RF & REGNO GR-XT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/07 21:40:40 |
![]() |
新年会ミーティング in 沼津 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/24 20:04:42 |
![]() |
![]() |
次男坊i3くん (BMW i3) 最高のEV間違いなし! |
![]() |
三菱 i-MiEV やっとi-MIEVが納車されました!i-MIEV^^ 2010 ... |