• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月17日

雪道のベンちゃん

週末を利用して高山~富山~新潟とめぐってきました。
奥様が「クマ牧場と魚介と酒造」と言うのでその良く解らない取り合わせを実現するためにベンちゃんE350で北日本を走り回ったのです。

まあその顛末は別の局で放送するとして(爆)、ここではベンちゃんとピレーリのスタッドレスと凍結路について一考察を。

幸い?にもこの日(3/14早朝)は安房トンネルを潜る前から雪が降りだし、トンネルを抜けるとマジで雪国じゃんか状態。
ちょっとした吹雪になって道路も着雪があり、思えばこのスタッドレスにしてから2年越しで初めての雪道と相成りました。
ピーレリアイスコントロールF225/50R17・R225/55R17と前後異径サイズなのは夏タイヤよりも若干細身として外径を極力稼ぎたかったからです。

クマ牧場まではそれほど問題はありませんで下り主体なので速度オーバーさえ気を付けていれば大丈夫。とは言っても制限速度が精一杯ですが。
問題は戻りの平湯までの登り道です。
凍結にさらりと雪が積もった状態の峠で、昭和の四駆乗りならば思わずトランスファーに手が伸びるシーン(笑)。
もちろんうちのベンちゃんは4マチックじゃないただの2マチック(?)です。
2トン近い重量級ドFRで世界でもっとも雪道に弱い部族なので、もうTCSが介入しまくりでなかなか車体が坂を上がってくれません。

メルセデスのW212型TCSは結構スリップを許した後で介入してくるタイプ。
ズルっと来たら出力が勝手に絞られてさらに空転が続くタイヤに”お摘み”をお見舞いして疑似LSDとするのですが、両輪が空転してる状況だとそのお摘みがキャンセルされてさらに出力を絞るので、坂を上るヤル気が全く感じられませんでそのうち停まってしまいます。

なのでTCSをキャンセルしてみると(キャンセルする操作がメンドクサイですが)、スリップは派手に伴いますがお尻フリフリで何とか登っていくではありませんか。なんだそりゃ(笑)。

中途半端なハイテクは大自然の驚異には勝てないとゆーこと?。
まあ今のTCSはもっと進んでいるでしょうが、この頃のブツは我の右足のほうが勝っている事実にちょっと嬉しくもあり、安い2階建てのお家ならギリ建っちゃう金額の車(新車当時)としてはどうなのか?と疑問も湧いてくるワケでもありなのです。

またピレリー様の冬用ヒダヒダ付きタイヤにも疑問が。
一昨年まで履いていた内側スリック(爆)の2部山鰤ザックのほうがよっぽど凍結路でグリップした気がしますし、TCSとの相性も良かったです。
日本よりもヨウロツパのほうが冬が厳しいし凍結路だって随所にあると思うのですが、このようなタイヤで老若男女がMTでぶっ飛ばしてる彼の国って根本的になにか違うような気がします。
「長持ち一番、グリップ不足は腕でカバー」というキャッチコピーがしっくりくる、のかな?(笑)。

でもなぜか気に入ってCクラスから数えれば冬タイヤはほぼピレーリ一。
夏タイヤ並みに長持ちするし安いしで、昨今流行の”雪の降らない積雪地方”??にはピッタリな用途ではあるのです(笑)。

ブログ一覧 | オデカケベンちゃん | 日記
Posted at 2020/03/17 10:16:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
MASAYA7さん

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

高知の人
アーモンドカステラさん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

令和7年・四川の壁 ・・・ マーク ...
P.N.「32乗り」さん

マイペースでボチボチと…!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2020年3月18日 6:53
おはようございます。困ったタイア事XICE2もその傾向があるかもしれません。ただ何とも言えない安心感があり滑るけど破綻しない感じで、その滑る中で走馬灯のように操作をする快感がありました。夏もへっちゃらでしたね。向こうのタイアは積極的に操作する人向きかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年3月18日 7:36
おはようです。
確かに滑ってからのコントロールは容易なほうだね。
滑ってる中のグリップ感?(笑)とゆーかがとても解りやすいし。
ヨウロツパはこーいう味付けでも許されるだろうけど、日本じゃあ「滑る!」で一蹴されちゃうだろうねえ、、。
2020年3月19日 13:07
こんにちはです。

10年程前に冬のカナダはトロントに行った時、歩道は圧雪カチカチ状態なのに車道はウエットアスファルトだったのを憶えてます。
当然、行き交うクルマたちの足元はオールテレーン風のパターンでしたので、日本の様に凍ったらどうするでは無く、欧米人は凍らない様にどうするなのかもしれませんね。

帰りの飛行機も動き出す直前まで羽根に真っ青な液体を掛けまくってました。
コメントへの返答
2020年3月19日 15:41
こんちわっす。

さすがカナダからの手紙は後ろから前から(爆)。
最近は撤去されつつあるけど、ニッポンの正しき温泉街にある道路センターからチロチロ出てるお湯みたいにしてるのか、贅沢にも床暖房なのか、、。
でも雪道や凍結路をゴムで走る技術は日本が一番だと思うですよ。

最近は色ついてないけど、寒いとこの飛行場だとやっぱり噴霧してるですね。

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation