• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2019年12月25日 イイね!

クリスマスってどうなった?

世間はそんな行事だったようですね。
今や齢50代40代となった老夫婦にとっては全く関係のないイベントです(爆)。
イブの夜の夕餉は賑やかなテレビの向こうを尻目に銀ダラの粕漬と豚汁ですから(笑)。

そりゃ20代の頃は一大事イベントでしたよ。
なんせ時代はバブルの世、この日にカノジョ在りと無しではミソとクソ、またはゲロとシモツカレほど違うのです(それは一緒)(爆)。
肌で体感する外気温から眼球で視認する映像まで全部違うんです(笑)。

豪華ディナー予約だの高価プレゼンツだの、ぶっちゃけめんどくせー試練を乗り越えたものだけが得られる眩い光景、、、そしてホトバシル快楽、、(笑)。
もちろんカネも掛かりますがな。
冬ボーナスのある仕事で良かったと思う反面、シカトすりゃアレとかアレが買えたなと黒い心もモヤモヤと。
まあ人生の授業料と考えれば安いもんです。にしてもかなりドブへ投資したなあ(爆)。

でもふと思ったのですが、クリスマスはあまりにもジャパンに浸透し過ぎて既に飽きられてるんじゃないかな?と。
若者にとっては今やハロウィンのほうが盛り上がってんじゃねーか?という寂寥感も無きにしも非ず。
今年(2019年)のイブは平日火曜日なのでさらにイベント感は乏しく、政令指定都市の駅前通り脇8Fに基地を構える我が家リビングの窓から眺めても、街がなんか寒げで暗くてやけに静かなのです。
年末お約束のバカパリピやおっさんズ酔っ払いも誰もいないのです。
マジでこんなクソ異国でもサイレントナイトホーリーナイトなの?(爆)。
おいおいハロウィンとかいうオジサン全然馴染みのない日はあんなに街中うるさかったじゃねーかと首を柴犬のように?と傾げてしまう始末。

クリスマスは家族で過ごす、、、なんて以ての外。
「ヤれるヤツはヤッてりゃいーじゃんヤれないヤツは集まってトコトン騒ぐんじゃあ!あれ?たかがメインカメラをやられただけじゃあ(泣)」
とゆー雲泥ミソクソ天地無用スタンスはいったいドコに?(爆)。
我々の時代とはちょっと違うようで、どことなく安心したようなツマらないような(笑)。



く~りすますは誰にもやあってくるうう~♪

なんて歌がありますが、昭和のクリスマスは努力したものだけに来たものです。黙ってじっと待っててもトナカイのクソすら来ません(笑)。

追伸 まりあ姐さん紅白出場おめでとうございます。
大晦日テレビ見ないけど(爆)。

Posted at 2019/12/25 14:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乱記 | 日記
2019年12月17日 イイね!

2019鯨組忘年会の儀

2019年も残すところあと僅かな12/14日、恒例行事の鯨組忘年会が厳かに執り行われました。
今年は年号の改定や陛下の即位の礼もあったので、我々も粛々と襟を正してまずは昼の部、集合の儀からカツベン風にスタートです(笑)。




さてさて土曜の真昼間、世界平和を乱すかのようなスーパーの一角を占拠するアヤシイ車輛。
やや、反社かあるいは右の翼か(爆)。
メーカーの与えしカタチに満足できぬフトドキ者を一喝するかのように現れたるは、、、。



今年もはるばる駿河の国より駆けつけてくれたるは、あの彼の有名なコンクールコンディションY60”のうさぎ号”。
日産ヘリテイジにも無いであろうビッカビカのオートハブ付き初期Y60でござい。
思わず五体投地でひれ伏す武闘派たち(笑)。

そして一行はテーマパークという名の河川敷へ。
思い思いに莫大なエネルギーを無駄に放出して脚部の屈伸運動を繰り返し、まだまだ現役をアピールしつつ内心ビクビクとハンドルにしがみつく輩ども。
ええい傾けてナンボのサファリや(笑)。
怖いのは車体へのダメージか、はたまた目に見えて減っていくガソリン残量か。

そんなクソガキ的な小童を見守るように佇むコンクールコンディション。
まさしく原母に相応しい佇まいは、まるで新車のカタログの様。



いつも通り走るよりも下品ネタのダベりが進行してきたところで、いかんいかんと林道ステージにコンボイ移動。
鯨組はココロも満タンな健全秘密結社であるがゆえ、後続車には道を譲るが後ほど大迷惑を掛けるのである(爆)。



途中、某タイヤメーカー私有地に突撃して大人の対応でそれとなく怒られたり(爆)、鯨組集会には珍しく穏やかな陽気の中で会食したり、地味好き巡査の下品が止まらなかったりと判で押したようないつもの状況がまた楽しからずや(笑)。



操縦者の腹も満たされ再び伐採跡地に移動して、思い思いに地形を楽しむ鯨たち。事情で詳しい場所は申せませぬことをまずお詫びする次第。
過酷な状況など想定してないのにどうしてか毎年出る犠牲者。
今年は唯一のランクル乗り総務部ちょーが見事当選。



お手本のようなバルブの首ちょんぱ。
洩れる空気は留まるところを知らず、彼の将来の下半身事情を示唆するよう。



木製ディッシュホイール。ロハスってこーいうことなんやろ?(爆)。



あとでまた来よう。コソ錬に(笑)。

さて、そして那須基地に戻り夜の部、宴席の儀へ。
今年は主旨を変えて冬キャン風に外で薪ストーブを囲みながらの会食を実施。
ストーブがあっても壁の無い吹きさらしの我がガレエジ。いやあ寒いのなんの(笑)。
ココでも地味巡査のお下品トークが炸裂して我々的通常運行。しかし事務局のTが負けず劣らずの変態野郎だった事実に執行部驚愕。早速こやつとの付き合い方を考えねば(爆)。
にしてもq-wrgy60さんオミヤのシモネタネギが美味いのなんの。
ただストーブで焼いただけなのに、もう無条件で星3つ(笑)。

宴も中盤、果たしてあの御仁は来るのだろうか?と盛り上がっていたら、同様に遠い筈の越後の国より子連れ狼でkuro-v-c-m君が参上!(笑)。
しかもロクイチサファリではなく子機JA11でくるとはなんという体力。
聞けば奥方には「ちょっと散歩に出てくる」程度のご許可なんだとか。
若いって良いことだけど、ちょっとココ弱いのかな?(爆)。

寒さに負けて室内へ逃げ込み、曇るメガネで恒例のビンゴ大会がおもむろに開催。
いつものようにリーチは来るがビンゴにならない魔訶不思議な現象に悩まされつつも、各自それなりに良品をゲットされていたようで何より&何より。

終わったタイミングでどんざぶろうさん久しぶりに登場。
よだれもんの貢物に急遽始まるじゃんけん大会。
くみちょう的にどうしても負けられない戦いがそこにある。んが結局最後はパワーなハラスメントで無事入手(爆)。
どんさん、超高床式Y60から中2階のY61中期TB48へ乗り換えてますます化石燃料枯渇への前向きな取り組みが進んでいる模様。

そうこうしているうち、夜も更けてきて例年になく平和に終わると思ったら、、、。
やっぱり来ましたファーストジョン(爆)。
ぐらい堂本社よりGQDT君が、なぜか甘えびを引っ提げて隣の県より来たテイで登場。
もう来年は通用しないよそのサプライズ(笑)。

そして再び場は盛り上がり、某サファリ乗りのアレコレや某ランクル乗りの悪口や賛辞など、毎度毎度の深夜まで及ぶデスカッション。
よくも話題が尽きないなと(笑)。
いやあ、この会で早く寝ようとか思ってはいけません(爆)。

さて、早々帰るというGQDT君を見送って(ホントにマジかよ)、床に就いて目を閉じればもう朝。
どーいうワケか自室なのにオッサンとオバハンに挟まれて川の字で寝ているという最悪の目覚めに吐き気を覚えつつ、死体どもに起床を促していたらなべっちわーくす君登場。
ここんところ鯨組忘年会は朝の男として定番になりつつある彼、なんと春には父親になるという快挙の報告に驚きつつも深く安堵。
この少子化進む世界でホントによくやった。御褒美はそうだな、君のサファリを2台とも無償で預かってやるから存分に家庭を満喫したまえよ(笑)。

薪ストーブを囲みながら外朝飯を食いつつ、恒例の朝の儀開始。
今回は台数が少ないので我が基地の庭にて威力展示、謁見と相成り候。早漏。



NEWどんざぶろう号と、おしりだけ見えるNEWなべっちY61号。
どっちも美車だけど、なべっち号はTDなのでそっちが良いな。来年コレくださいな(笑)。



どんどんグンマー臭がきつくなるq-wrgy60さんのジョンソウルブラザー。
あの子(某ちよちゃん)と遊んじゃいけませんって各方面から言われてるでしょうに(爆)。



地味巡査の塩味号は安定の廉価感(爆)だけど、新品巻き取り装置にバンパーとモディファイされているにも関わらず塩分高めに見せる技はさすが変態と言うほかはなし(笑)。

今回集まってくれたサファリと名の付くモノ7台。うち3台がTB型ガソリンエンジン。これが時代なのか、コスパ感覚麻痺患者か(爆)。

そして閉会の儀にて、また来年も元気に遊びましょうと寒空に誓って一同解散。
小人運転ダメ絶対の、帰り着くまでが遠足のお約束。
無事帰りつきましたの報告に、安堵の睡魔で前見えず(爆)。


ザックリですが、こーいう流れでゴザイマシタ。
まあぶっちゃけ例年のとおりですが、今年の忘年会も外で内でと良く笑いました(笑)。
最近は鯨の集まりもなかなか出来ずですが、来年は年3回を目標にいろんなステージを企画したいと思っとります。
なんせ旗揚げ5年目の節目年です(笑)。

忘年会に参加した皆様はもとより、できなかった皆様も、どうか来年も宜しくお願い申し上げますです。


サービスカット



絶版日産乗用車が2台。
ステージアは事務局のTの愛車250RS。



今となっては貴重なRB系。
セド君良かったね案外近くで予備心臓のドナーが見つかったよ(爆)。


サービスカット2



改良型薪ストーブVer3。
ロケットストーブと時計型ストーブを組み合わせたことにより、燃焼効率が落ちて実用性が上がりました(笑)。
今回は煙突の延長と火の粉の飛散防止のためトップを付けました。



煙突の延長は効果的で、煙が身体に纏わりつかないので焚火のように煙臭くなりません。






Posted at 2019/12/17 16:29:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2019年12月10日 イイね!

Cの集会へ

今は無きCCV誌の遺志を継ぐものとして愛読しているあの”C”誌関連のイベントがあり、富士山の裾野までTB号で行ってきました。

この日の餃子市係留所の朝は氷点下。


一本700ccの”茶筒”を6本も焚いて贅沢にお湯を沸かしております(笑)。
TBはその熱効率の悪さからすぐに暖気できるけど、一歩も動いてないから計算燃費は極悪非道。
かといって暖気なしで動くにはちょいと気が引ける平成ネオクラなお年頃なのです。

トーホク自動車ドーからケンオードー経由でチュウオーコーソクと乗り継ぎますが、行楽シーズンも終わったか渋滞メッカの分岐手前でも案外スムーズ。
ええやんええやん、いっつもこうでなきゃもう金払わんよワシ(笑)。

超絶順調に須走icまで走り切って道の駅で人間の排水と食料調達。
今日は奥様も同行しているので飽きさせないためにも小まめな寄り道が欠かせません。

そして辿り着いたは大野路キャンプ場という富士山ドーンのなかなかロケーション。
「適当にうまく並べてください」の看板通りに”適当”を探しますが、奥のほうに見慣れたY60の暑苦しい顔が(笑)。
お久しぶりのlj20driverさんがお出迎えしてくれました。



最近の企業経営傾向を示してか、本日は日産と三菱の合同威力展示になったようです(笑)。



うちのサファリ参号TBゴクツブシ号も末席に。
みんな凹み凸み一つなくとても綺麗なボディなので気が引けますがなあに構うもんか(爆)。ワシのもカネは掛かってるんや(さらに爆)。

サファリでひと山出来るかな?(笑)と秘かな期待をしてましたが、やはり少数派でした。とゆーか来訪者(車)みんな少数派過ぎんだろ!。
ふと”社会不適合”という言葉が脳裏をかすめます(爆)。



おピンツ様に高機動車シャシーのコースター、うちのDX号の元オーナーM君に高機動ダイナ荷台新調号、中身がSJ30のジープと盛りだくさん。



主催者が持ち込んでいたアトラスもただのダブルキャブトラックではなく、四駆でしかもトランスファーが見慣れたサファリのアレと来たもんだです。
日産てスゲエ流用するなと思ったのですが、よく考えてみればヤツがたったの2倍減速なのもこーいうエキストラロー的な使い方を想定して設定されたのかも知れません。流用してるのはY6x系の方?(笑)。





予想していた台数より相当多かったようで終始会場は賑わっていました。
元はと言えばカマド社のジムニーイベントに便乗したカタチだったはずが、見渡せば”C”のほうが多いという面白いことに。
細々とやるつもりがどう見ても本家ジムニーのほうが、、、(爆)。
ローバー心ながら主催のAさんが社内で微妙な立場にならなきゃ良いのですが。

そんなこんなで天気も最高で歓談や冷やかしを存分に楽しんで15:00に後ろ髪惹かれつつ帰路へ。
これ以上遅くなると中央名物大渋滞の地獄の釜の蓋が全開になってしまうので、まだ半開ぐらいで勘弁してもらうためにも泣く泣く会場を後に。

大月合流でも特に渋滞はなくこりゃイケるか?と思ったら、やはりその先10キロほどきっちり精神鍛錬の場を頂戴致しました(笑)。中央拘束自動車道とはよく言ったもんで(爆)。
途中ケンオードーも少々血栓詰まり気味がありましたが比較的スムーズに流れ、佐野icで降りて寄り道しつつ21:00前には餃子市係留所へ帰港。
ガソリン満タンで出発して450km走りラストヒトメモリの半分、という珍しく素晴らしい燃費を記録したので、中型貨物の不当な高速割増料金もそれ程腹が立たなかった、と言えば言い過ぎででしょうか言い過ぎです(笑)。

lj20driverさんにご当地ウドンをゴチになり、お土産と鯨組忘年会用のビンゴ景品まで頂いてしまいました。
何から何までありがとうございます。
そのうち鯨組ヒノハラ集会を開きたいと思いますので宜しくお願い致します。
もちろんディーゼル貨物車は規制区域内電動ウインチ移動としますので(笑)。


Posted at 2019/12/10 10:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2019年12月03日 イイね!

2019忘年会の詳細をお知らせするよ!

来週末に迫ってきました鯨組忘年会ですが、また今年もゆるゆるとやる所存です。
参加するもしないも自由ですけど、来る方は集合時間と場所だけは押さえといてくださいね(笑)。

昼の部(お手軽で簡単な林道程度の走行会です)
12/14(土) 11:00 ザ・ビック那須店集合(集合時間を過ぎると出発します)
google map

夜の部(卑猥で壮絶で捧腹絶倒な飲み会です)
12/14(土) 18:00 那須基地 36°59'17.6"N 140°03'53.9"E 

※敷地内駐車に限りがありますので、満タンの時は坂手前の高久愛宕山公園駐車場へお願いします。

会費等は不要ですが、自分で飲みたい分の飲み物と貢物を一つご用意ください。
貢物は恒例のビンゴ大会で全員洩れなくシャッフルプレゼント。
(参加人数によります)

朝の部
12/15(日)(ボロ車を見る会)
起床、朝食後に愛宕山駐車場でおもむろに始まります。解散まで駄弁るだけですが意外にも有益な話が聞けたり、気になるヤツのボロ四駆に試乗できたりします(笑)。交通ルールは守りましょう。

那須基地へお泊りの方は自分の寝具を忘れずに。
那須の冬はマジで寒いです。

ヤルことは毎年同じですが、今年は参加人数が少ないと思われますのでお初の方や人見知りの方はチャンスです。ぜひ変態泥沼ポンコツ四駆のディープでコアな世界を垣間見て頂きたく、宜しくお願い致します(笑)。

※事務局からスタッフと称して一般人が参加しますが、煮るなり焼くなり洗脳するなりご自由に(爆)。ただし手を出してはいけません。

ではよろしくです。






  
Posted at 2019/12/03 09:32:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2019年11月30日 イイね!

違和感しかねえ

ベンちゃんE350君が2年に一度の健康診断なのでYANA●Eへ検査入院中なのです。
主に金銭的にあまりお世話になりたくないYANA●Eですが、秋の台風水中走行事件のこともあるので取り敢えずまあじっくりと”自称ベンツのプロ”(爆)に眺めて貰おうではないか、と里帰りさせました。
どんな見積もりが出て来るか恐怖です(笑)。

で、代車で出てきたのがなんとE200のド新車(笑)。
そんな上客でもないだろうに、テキトーにAの野暮ったい使途不明車(爆)でもあてがっておけばいいのに、と思いましたが、まあコレも買い替え営業の戦略なんでしょうな。
その手には乗りません(乗れません)。

まあじゃあ新型とやらに乗ってみっかと動かしてみれば、まあ進化の程はあるにせよマゴウことなきEクラスです。
威風堂々のお姿が魅惑のナメクジボディになり下がりましたが(爆)、見切りもそれ程悪くなくバックするのに振り返ればいつものサイズ感。
バックモニタはすっげえ見やすくなりましたが。

アクセル踏んだ瞬間、ブヘエ、、という何とも頼りない排気音が。
それもそのはず、コイツのエンジンはたったの1500ccなんですよ奥様。
うちのベンちゃんの半分しか肺活量がありません。しかもガソリン。
でも2000も回っていればグングン走れちゃうどころか、むしろ速いぐらいなのでダウンサイジング技術の進歩は恐ろしいと思いました。
BSGとかいう48Vシステムでセルモーター使って加勢するヤツが入ってるにしても、このカバンに突っ込んで変形してしまった巨大ブタまん(爆)をうちのベンちゃん以上に一気に加速させるのですから大したもんなのです。
そういえばダウンサイジングターボの踏み込んだ一瞬のあの線の細さすら感じません。
故兼坂さん(尊敬するエンジン屋)に乗ってもらいたかったと涙ぐむほどです。
90年代カローラのような情けない排気音も窓を閉めていれば聞こえないし、S+モードにすると何とも勇ましい音に変わるのだから面白いもんです。

ただなあ、いくらなんでも1500ccのクルマにだなあ、700万円以上払うのは気が引けるなあ、と思うのは昭和脳のせいだけでしょうか?。

ほんでカネがあっても買わないなあと思う最大の原因は、掴みどころ皆無のナメクジカッコ(爆)とコレ↓です。



いわゆるディスプレイの計器。
もう文字盤から針からナニからナニまで、映像の偽物。
見易いとか見辛いとかの話じゃなく、イヤの一言です。

イマドキのクルマはみんなコレになっていくんでしょう。
体の良いコストダウンですわね。ソレは解ります。理解できます。
でも、700万からする働きもしない一銭も稼がない自腹の自家用車にコレはないだろう、と。
まあ300マンぐらいなら我慢してやるけど(笑)。

ワタシやっぱり計器は文字盤と針がリアルでないとダメなんです。
どんなに上手に再現できてても、ホンモノには程遠いと思うのです。
たしかにこのE200も上手に作ってます。針の動きも”らしい”ですけど、やっぱり違う。
メーターフェチとしてはせめてスピードとタコメーターだけはアナログでいて欲しかった。
補助的にデジタル使うなら歓迎ですけど、全部が全部偽物(虚像の映像)じゃあ操縦していて悲しくなってきます。

とゆーわけで、変なのに洗脳される前にうちのベンちゃん早く帰って来てくれえ(笑)。



Posted at 2019/11/30 10:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンツなんだよ人生は | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation