• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月19日

モーターショーやオートサロンの展示で思うこと

モーターショーやオートサロンの展示で思うこと いよいよ年末ですねえ。

各出展者からオートサロンの展示概要が発表される時期でもあります。

オートサロンなんて、昔は完成車メーカーから見向きもされなかったというのに、今やメーカー直々にブースを出して、どれぐらい本気なのかわからないカスタマイズカーを「参考展示」するイベントになりましたね。

ルノージャポンの展示もあるんですかね?
ルーテシアR.S.のあんなパーツとか展示されるのかな?

それはさておき。

タイトル画像は1995年の東京モーターショーのもの。ルノーブースですね。
銀塩です。この頃はフィルム撮影が普通です。

こんなの撮ってたんだなー、自分。多分F1狙いだったと思うんですけど。
その手前には何とも奇抜なコスチュームのコンパニオンさんたち。

そう、コンパニオンなんですけどね…

華を添えるというのも分かるんですけど。

コンパニオン無しの日とか、やってくれませんかね?
オートサロンなら半日ぐらいでも良いんですけど。

車をじっくり見たいし、撮影したいんですね。

この車はこのアングルで…と思うと、気付いたらおねーさんがこっちを睨んでたりする。

オートサロンとか、そういうのが面倒で行くのを躊躇する訳です。

あと、クルマ系情報サイトでモーターショーやオートサロンの時期に「コンパニオン特集」がトップにババーンと来るのも私はあまり好きでは無いのです。

そんなことを思う人は少ないのかなー?



こうやって、車さえじっくり見て撮影出来ればそれで良いんだけどなー。
1995年の東京モーターショーで、スピダーはこんな色で展示されてたんですね。
ブログ一覧 | クルマ系イベント
Posted at 2014/12/19 00:36:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年12月19日 0:47
こんばんは。

コンパニオン無し。
その気持ち、よくわかります。

自分は、コンパニオンが違う車に移って、そちらに人が吸い寄せられているうちに車の写真撮ります。。。
コメントへの返答
2014年12月19日 0:51
やっぱりそうですよねえ?

困るのはオートサロンで一台しか展示していないようなブースで、車にコンパニオンがくっ付いて離れない時です。
どいてもらうのも何だか悪いし…
2014年12月19日 1:55
こんばんは♫

確かにコンパニオンが居ない画像を撮りたいですよね〜。( ^ω^ )

コンパニオンを見るのは好きですが…。(爆)

私も、クルマの画像をゆっくり撮りたい派なんですよね〜。d(^_^o)
コメントへの返答
2014年12月19日 11:48
華があるのはいいんですけどね…( ̄▽ ̄)

どいてもらうわけにもいきませんからね〜。
2014年12月19日 6:27
コンパニオン無しでは、入場者数が少なくてペイしないらしいらしいです。
車よりお姉さんの写真を撮りに来る人のほうが多い(;_;)
コメントへの返答
2014年12月19日 11:51
そういうことなんですかねえ。

1日でも、半日でも良いので、コンパニオン無しの日をやってみてほしいです。

結構来場者もあるんじゃないかと。
2014年12月19日 6:34
僕が モーターショーに行かなくなったのは

車に興味の無い奴らが ブースを

取り囲んで 尾根遺産の写真を

撮りまくっているからです
コメントへの返答
2014年12月19日 11:59
それで来場者数が何十万人だ、という訳です。

絶好の宣伝の場ですよ、と。

各ブースの企画は広告代理店が仕切るので、ブースに人を呼ぶことが目的になるんです。

しょうがない、とは言いたくないですねえ。
2014年12月19日 10:50
むしろデザイナーが立ってくれてたら僕も行くのになー。ヴァンデンアッカーのサインがほしい…
コメントへの返答
2014年12月19日 12:06
デザイナーや開発担当者がいればマニア層には嬉しいのですが、集客には結びつかないということですかね…

オートサロンでマツダがロータリーエンジンの分解組み立てをステージでやってたことがありまして、結構な人気でした。マツダだから出来ることかも知れませんが(笑)
2014年12月19日 12:14
エキサイティングカーショーって言ってる頃は面白かったです。
OPTIONステッカーやチューニングパーツのステッカー沢山貰いました。次の日さっそくステッカーチューン。
RE雨宮の雨さんやトラストの山本さんだったかな?と写真撮って貰ったり、205のラリーカーに座らせて貰ったはいいが、まじて出れなくなり、引っ張り出して貰いました。
懐かしいなー
コメントへの返答
2014年12月19日 12:24
オートサロンに変更したばかりの頃も、そういう雰囲気は残っていたような気がしますね。

チューニング業界も昔とはかなり変わりましたね〜。
2014年12月19日 19:06
金曜の午前中は、お姉さんがいないだけでなく、音楽等もないので、とても快適です

ただし、招待券がないと入れないのが、玉に傷です
コメントへの返答
2014年12月19日 20:39
一般の方が入れる時間でお願いします(^◇^;)
2014年12月19日 22:07
こんばんは。

イベントあるあるですね、激しく共感です。
小さいブースにコンパニオンがいると周辺が封鎖状態になったり、コンパニオンがいなくても出てくるのを待ってその場を動かない自称上級カメラマンとか…この辺りにしておきましょう(^_^;)
車関係に限らず、表紙がグラビアメインの雑誌はなんとなく避けています。
今年のオートサロンのルノーブースはジャンダルムリとルーテシアRS用の万馬券でしたね。
あまり車では近づきたくありませんが、鉢合わせでオフ会ができそうです(笑)
コメントへの返答
2014年12月19日 22:27
まあ、そういう目的の方々の入場料が支えてる一面もあるんでしょうけどね。

フランス車は各地のミーティングで見ている方が面白いですなー。
2014年12月19日 22:15
私もコンパニオン要らないです。

代わりによく踏ん張ってよくはねるけど元気な脚とか
とっても明るい声ですばらしい響きを出す口(マフラーともいう)
が沢山ある方がうれしいかも~

ほとんど変態の領域ですな(爆)
コメントへの返答
2014年12月19日 22:28
同じ脚でもそっちの脚が大事ですね〜(^◇^)

変態は褒め言葉です(笑)
2014年12月20日 0:24
わかります、それ。

ねーちゃんは華を添える程度の立ち位置にいてほしいもんです。

見たいアングルに必ず邪魔しにやってくるサービス精神には困ったもんです。

つか、そこまで別嬪さん、、、いないですよね(笑)
コメントへの返答
2014年12月20日 9:39
仕事熱心なのは良いことなんでしょうけどね〜。

別嬪さんかどうかは…置いといて(笑)
2014年12月21日 2:52
こんばんは。

コンパニオンなしの日、いいですね。
クルマをじっくり見たいですから、その横には誰もいなくてもいいんですよね。

プレゼンテーションの時間にビシッと決めてもらえばいいのではないかと。

以前、モーターショー最終日、終わり間近にコンパニオンの皆さんが揃って来場者に礼をする姿を見たことがあり、その時は「おぉ!」と思わせてくれました。コンパニオンの皆さんのやりきった感がでてました。

ただ、なんといっても主役は「クルマ」ですね。
コメントへの返答
2014年12月21日 12:01
本当の意味でクルマが主役のイベントだと良いんですよね〜。

仕事熱心なのは悪いことではないのですが。

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation