• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

コードレス空気入れの所感

コードレス空気入れの所感例え空気が漏れていなくても、気温が下がればタイヤの空気圧は下がります。
ガソリンスタンドで給油ついでに空気圧調整、というのでも良いのですが、混んでいたりすると面倒なものです。
走行会に行きますと、走行中の空気圧上昇を見越してエアを抜きますので、帰る前に再充填する必要がありますね。



ルノーですとパンク修理セットでアクセサリーソケットから電源を取る空気入れが付属しています。使うなら当然エンジンはかけておくことになりますし、右側が済んだら左側…と、コードの取り回しも面倒です。

そこで、バッテリータイプの空気入れの導入です。
某有名電動工具メーカーで色々揃えているなら、そのラインナップには空気入れもあります。しかし、バッテリーと充電器込みだと結構なお値段に。
結局Amazonでお手軽なお値段のAstroAIの製品を買ってみたのでした。バッテリーも充電器もセットです。買った直後にブラックフライデーで更に安くなりましたが、見なかったことにします。

届いて早速車のタイヤに空気を入れてみましたが、オートストップが曲者です。
セットする圧力に対して低めの圧力から上げていくには問題無いのですが、220kPaから230kPaというような時には入れはじめで一瞬上がってしまう圧力を検知してしまってすぐ止まってしまいます。セット値は300kPa程度にして、入れ過ぎたら抜くぐらいの使い方が良さそうです。
ちなみに某有名電動工具メーカーの製品でも同じことになるらしいので、この製品固有の問題では無さそうですね。
音はルノー車載のものと変わりません。コンプレッサーなので音が出るのは当然といえば当然ですね。
仏式/米式アダプターでロードバイクにも
使えますが、付属のアダプターの工作精度がイマイチでした。空気が漏れることはないですが、微妙に斜めになるんですよね…
結局パナレーサーのアダプターを別途買って使うことにしました。

ということで、バッテリー式で空気を入れてくれる、という点においては合格。空気圧の設定は要注意ですね。正確に測る場合はエアゲージと併用が良いですかねえ。
Posted at 2022/11/26 16:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具
2022年11月13日 イイね!

今回の車検の代車は…

今回の車検の代車は…ルーテシア4RSの車検の時期がやってまいりました。

いつも通りcarol.さんにお願いしまして、代車はこちらのルーテシア3じゃなくて左ハンドルのクリオ3RSをお借りしました!

ちなみに前回の代車の



こちらに比べればだいぶ内外装は大人しいですが、左ハンドルのMTという点では共通です。
ただ、メガーヌ 3RSはアクセルペダルまわりが狭め。クリオ3RSの方が広い気がします。

後席を振り返るとシートベルトとヘッドレストが2人分。あ、そうか…これ4人乗りなんですよね。
全幅はルーテシア4RSが標準ボディそのままの1750mmに対してこちらはRS専用ボディで1770mmと少しだけ幅広です。

2000cc、NAの気持ち良さ、6速MTで操る楽しさ。ルーテシア4RSの良さもあるけど、これも楽しいんですよねー。

で、どこかで楽しんで来ようかなあと思いつつも結局ほとんどcarol.の行き帰りだけで終わってしまうのもいつものこと…
Posted at 2022/11/13 23:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

クリオ?ルーテシア?

クリオ?ルーテシア?ご無沙汰しております。
近況色々あるにはあるのですが、なんとなく書きそびれて今に至ります。
ルーテシア4R.S.とトゥインゴ3インテンスキャンバストップという体制は変わっておりません。

さて、今回は車名のお話。

ルーテシア(Lutecia)という車名はご存知の方も多いように、日本向けの車名であって、世界的にはクリオ(Clio)ですね。

グランツーリスモで車種を覚えたような人にとって、クリオなら知ってる!ということになったりするんだとか。

そんなClio、1990年にデビューした初代の時代、ホンダが販売店の名称として「クリオ」を名乗っておりました。
そのため、日本向けはルーテシア…パリの古い呼び名だとか…という車名になったそうな。

じゃあ、今はホンダの販売店でクリオなんて無いのだから問題ないのでは?と思われる方もいらっしゃるでしょう。ぼちぼちクリオにしようぜ、みたいな御意見もあったりします。

しかし!2022年6月現在でも日本における自動車向け商標としては本田技研工業が「クリオ」の登録をガッチリキープしているのであります。つまり先日トヨタからコルサの商標をステランティスが譲り受けた(でも結局コルサの日本導入は延期された)ように、ホンダさんから譲り受けるなり、延長せずに切れたところを登録するなりしないと日本でクリオという車名は使えないんであります。

私はルーテシアという車名結構好きなんですけどね。
2022年02月06日 イイね!

トゥインゴ3のタイヤとホイール新調!

トゥインゴ3のタイヤとホイール新調!我が家のトゥインゴ3、新車装着のタイヤはまだまだ溝もあります。
後輪荷重が大きいので、リアタイヤの方が減りますねー、やはり。

とは言っても新車からなので時期的にもコンパウンドの劣化が気になるところ。

タイヤ交換しようかなー、と思ったところ、carol.のトゥインゴ専用ホイールセットを譲って頂けることに。

タイヤもcarol.よしともさん推奨で



前後コレです。
最近のcarol.御用達のVitourタイヤ。
フツーのタイヤ、というFORMULA X。
トレッドウェアは600という長持ちタイヤ。
ノーマルは前165/65R15、後185/60R15の組合せですが…前も185/60R15にした組合せ。

お、そうするとローテーション出来るか?とお思いかもしれませんが、ホイールは前後インセット違いです。このインセットのセッティングがキモなんでしょうね…
ホイールから外せばローテーションできますが…タイヤを買うときは楽になるというメリットはあります(笑)

まだまだこれから乗りながら前後同幅(でもホイールのインセット違い)のセッティングを味わっていきたいと思います。果たして分かるんやろか…

しかし、ホイールの軽さは分かります!バネ下は軽けりゃ良いとも限らんのですが、今のところは好感触ですね。

ホイールのセンターキャップはお色直しが必要な状態でしたので、



カッティングマシンで切り出し、黒のトゥインゴのロゴを、ボディ同色に違いベースに貼り付け。



ブルードラジェのトゥインゴ専用ホイールセンターキャップ完成です。



なかなかいい感じに仕上がりました!

Posted at 2022/02/06 15:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ
2021年12月26日 イイね!

エキスパンションタンクは消耗品…

エキスパンションタンクは消耗品…ルーテシア4RSの冷却水のエキスパンションタンクです。
厳密に言えばリザーブタンクでは無いんですね。

エキスパンションタンクの名の通り、伸縮することで圧力を調整しているタンクなのです。

これがまた、消耗品でして…
初期のルーテシア4RSですと、ぼちぼちヤバい時期になってきます。既にタンクから冷却水漏れを起こした個体も出ているそうで。

私の車は冷却水漏れはまだ起こしていないものの、そろそろ交換しておくべきだろう!ということでcarol.さんにて交換でございます。



あと、こちらです。フロントのタイヤです。
実は今年2セット目なんです。
まあサーキット走ってりゃ減りますよねえ。トレッドウェア140ですし。

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation