• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

ステッカー

オフ会等々でメンバーの方々に配るステッカー。

やっぱりシンプルな感じで



嘘です嘘です。でもちょっと作ってみたいような(爆)

こちらが作成したステッカーを貼ってみた感じ。



私としては、悪くないかな、と。

追加分を作成しないと・・・希望者がいるようであれば。

Posted at 2011/12/05 00:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイクラ C+C | 日記
2011年11月09日 イイね!

排気音低減化計画

簡単に言えば、マフラーをもうちょっと静かにしたいのですよ。
そりゃあノーマルに戻せば静かですが、それでは見た目も含めて物足りない。

マイクラの状況をおさらいしますと。

1) キューブ用のHKSマフラーに換装
2) コモリ音が気になったのでトランクの内装を制振加工
  (一旦これでコモリ音は解消)
3) キューブ用のトラストのコンフォートスポーツオーバルに換装
  (干渉を防ぐ為タケローズさんで大手術)
4) コモリ音が盛大なのでフランジサイレンサー追加

と言う状況です。

コモリ音は解消しました。
ただし、アイドリング時を含めて低音の「ボー」という音は大きめです。
高音域と違い、歳をとっても低音域は聴覚が衰えないそうです(笑)。

そこで、音源として目を付けたのはフロア側の遮熱板。

・・・すみません、自分で目を付けたワケではありません。
「ここが共振している場合も有りますねー。」とタケローズさんで教えてもらいました。

なるほどいかにもビビリそうな感じなので、これを制振してみようかと思ってます。
共振して、そこからの放射音が出るのを防ぐ狙いですね。
とりあえずある程度耐熱性があるらしいAODEAの制振スプレーを買ってみました。
・・・ちょっと高かった。

次なる案はサイレンサー本体からの放射音対策であります。

サイレンサーの表面を制振し、放射する方向を拡散させることで音を減らすのが狙い。
検索しますと、DEIというメーカーのFloor and Tunnel Shieldという製品がありました。
これをサイレンサーに貼り付けてみようかと思ってます。
・・・結構高いんですよ。シート一枚が。

まあ、こういう試行錯誤が車いじりの醍醐味ですわな。

Posted at 2011/11/09 23:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイクラ C+C | 日記
2011年11月03日 イイね!

磨いてもらいました

磨いてもらいました知合いの所に届け物をしたお礼代りに、ボンネットを磨いてもらいました。

彼はバイクや車の塗装を主な仕事とするプロでありまして、もちろんポリッシャーその他の装備も充実しているんであります。

黒は磨くのも面倒らしいです。ムラが出やすいんだとか…

ともかく、これで水アカのウロコ模様もスッキリ取れました!

Posted at 2011/11/03 23:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイクラ C+C | 日記
2011年10月09日 イイね!

ソファー?

ソファー?データ
幅520mm
奥行550mm
左右の高低差85mm

1×4材と2×4材をホームセンターでプレカット。
電動ドリルで穴をあけ、電動ドライバで木ネジ固定。
裏には家具移動用のフェルトを貼り付けてあるので、女性でも楽にフローリングの床の上を移動出来ます。

ノコギリとキリ…で挑戦するのは大変だと思います、はい。
Posted at 2011/10/09 21:08:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイクラ C+C | 日記
2011年10月04日 イイね!

レカロ流用について

レカロ流用についていすゞジェミニのレカロ!

と言って通じるのはオッサンであります。あのネット張りのヘッドレスト。懐かしい。

以前も同じ様なこと書きましたが…

今はレカロ流用と言えばホンダのtypeRやユーロR、ランエボあたりからの流用が一般的ですね。タマ数も多いし元々左右セットですし。

マイクラで使うとすると、前倒しレバーが必要なんですね。後席に人も乗せなきゃ荷物も置かない!と言う場合は別ですが。

ところが、4ドアに採用されるレカロは基本的にこのレバーが無い。ということでアコードユーロRやランエボのレカロは使えないんであります。DB8だけは前倒しレバーが有ったかもしれません。DC2と共通の筈なので。

DC2インテグラtypeR、EK9シビックtypeRのレカロはSR-3ですね。DC5はSR-4を採用する一方、EP3シビックtypeRにはAM19シリーズであるSP-JJが採用されています。
これらのシートが素晴らしいのは、レカロから発売されたモデルと同様に取り付けが可能であることです。…少なくともSR-3とSR-4はそうでした。

ブリンプが輸入した正規もののシリアル番号が無いとシートレールは入手出来ず、並行輸入のレカロに対し、ブリッドのレールにレカロアダプターで装着したのも今は昔。

今はレカロの純正レールも単独で購入可能なんであります。良い時代になりました。

本文中の情報は私が把握した限りは間違いないとおもいますが、責任は持ちません。悪しからず。





Posted at 2011/10/04 22:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイクラ C+C | 日記

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation