• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

明日はNRT!

ナリタモーターランドにルノースポールが集います!

しかし…

明日は春の嵐?
予報では通り雨に、強風に…
BBQに炭が使えないって話で、ガスコンロやらIHやら…と、準備に皆さんてんてこ舞いです。

まあ、当日なんとかなればOK!
なんとかなる…よね?
Posted at 2016/02/13 22:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2016年02月03日 イイね!

サーキットに行く前に

サーキットに行く前にcarol racing renault real circuit tours(長い)
の日程が遂によしともブログにてアンヴェイル!

2月14日 千葉県 成田モーターランド

4月17日 三重県 鈴鹿サーキット

6月12日 愛知県 幸田サーキット

9月25日 三重県 鈴鹿サーキット

サーキット走行って、何を準備すればいいのさ?
…という方がどれぐらいいらっしゃるか分かりませんが。

シーズンがスタートする前にちょっとまとめておきましょう。

・ヘルメット
何はともあれヘルメット。
後々HANS使うことも考えると四輪用が良いかもしれませんが…
バイク用でも間に合います。
ただ、バイク用のヘルメットはクルマのシートのヘッドレストに当たることを考えていませんので、後頭部の形状は要注意です。
安全性の基準として、スネル規格に通っていれば文句無いと思います。

・グローブ
軍手は論外です。バイク用もダメ。メカニックグローブは…微妙。
レーシンググローブなるものを買いましょう。指先が開いてるドライビンググローブもダメです。

・靴
レーシングシューズじゃなくても良いのですが、底が薄くてペダルの感触がわかりやすいものが良いです。

・フェイスマスク
とりあえずは無くても良いのですが。
夏場の走行時、これがあると汗を吸ってくれるのでオススメです。

・ガムテープ
ゼッケンの固定などに使います。養生テープだと跡が付かなくて良さそうなのですが、粘着力が弱くて200km/hオーバーだと剥がれることがあります。
ライト類のテーピングは樹脂レンズなら不要とする場合が多いようです。

・エアゲージ
当日のセッティングは、何はともあれ空気圧。
これは誰かに借りてもOKです(落として壊さないようにしましょう)。
小ネタとして、走る前にバルブのキャップは外してテープなどでまとめておきましょう。走行後のキャップは…熱いです。特にアルミの場合は。
ルーテシア4 R.S.はパンク修理キットにエアコンプレッサーが入っています。タイヤが冷えて帰る前の補充に使えますね。

とりあえずこんなものでしょうか。
参考になれば幸いです…

一番は当日に頼れる仲間ですね!
サーキットでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/02/04 00:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2015年12月15日 イイね!

ワイパーのスイッチは倒す?回す?

ふと思い出したのですが。

その昔…

ホンダ車のワイパースイッチはレバーを「回す」スイッチでした。
倒しても、ミスト動作(一回だけ拭く)になるだけ。
そのため、リアワイパーがあったりすると、回す場所が増えて非常に使いにくかったような…

1998年あたりデビューの車種から順次、一般的な「倒す」ワイパースイッチになったそうで。

また、ライトのHi/Lo切替も手前に強く引くと「カチッ」と切り替え。
パッシングは軽く引くのですが、間違えてハイビームになってしまったのは良い思い出。

これも、「押してハイビーム、引いてパッシング」の一般的なスイッチに変わったようですね。

足元のスイッチを踏んでハイビーム…
は更に古いですな(^◇^;)

この方式は三菱と…マツダもそうだったかな?

皆さんの昔話コメント、お待ちしてます(笑)

Posted at 2015/12/15 23:30:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談
2015年11月17日 イイね!

ドライブレコーダー(KNA-DR300)取付け検討

ドライブレコーダー(KNA-DR300)取付け検討ルーテシアには既にドライブレコーダー(Driveman 720s)を取付けしていますが…

お安くなったこちらを購入!
安心のケンウッドブランドですね。
同じような筐体のドライブレコーダーと中身が同じという懸念はありますが。

R1にこれを付けるか、ルーテシアのドライブレコーダーをR1に持ってくるか…

出来ればDrivemanよりはコンパクトなこちらをルーテシアに取付けたいところです。
比較的車高が低く、フロントウィンドウを出来るだけ遮りたくないのがルーテシア。
しかし、二度手間です。いや、外して付けて付けて、三度手間か?面倒だ…

そして、懸案が2つ。

ひとつは、ついでに買ったmicroSDカード。本体付属は8GBでお話にならないので64GBを買った訳ですが、公称は32GBまで。
検索してみたところ、本体で初期化すれば64GBも認識するそうです。まずは安心。

もうひとつは電源です。
シガーソケットに差し込む、デカい電源が付いて来ました。シガーソケットのところで5V1Aにしているので、ちょん切って直接12Vを繋いだら壊れます(笑)
シガーソケットに突っ込むのは楽ですが、見栄えもあって出来れば電源を後ろから回したい。
見えないところにシガーソケットを増設するかな…
Posted at 2015/11/17 23:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2015年11月11日 イイね!

DUNLOPとGOODYEARと住友ゴムと、ルーテシア4 R.S.

ルーテシアR.S. トロフィーが発売になりましたね。
装着タイヤはミシュラン パイロットスーパースポーツ。

そして、シャシーカップはカタログ落ち。(まだ在庫があるらしい?)
シャシーカップの装着タイヤは、DUNLOP SPORT MAXX RT
シャシースポールの装着タイヤは GOODYEAR EAGLE F1

ここで、少々ややこしい話を…

英国で創業したDUNLOPという会社は、1985年に住友ゴムが買収しています。

その後、1999年にGOODYEARと住友ゴムが提携。

欧米のDUNLOPとGOODYEARブランドのタイヤはGOODYEAR社が製造・販売し、
日本のDUNLOPとGOODYEARブランドのタイヤは住友ゴムが製造・販売することになります。

更に、2003年にFALKENブランドのオーツタイヤを住友ゴムが買収。

そんななか、ルーテシア4 R.S.はデビュー時に欧州のGOODYEARとDUNLOPのタイヤを選択。
つまり、GOODYEAR社のタイヤであり、住友ゴムのタイヤではないわけですね・・・
日本でDUNLOPの看板を掲げる店に行っても売っていない。

そして今年、GOODYEAR社と住友ゴムは提携を解消。

欧米のDUNLOPブランドはGOODYEAR社が引き続き権利を持つようです。
と言っても欧米以外の地域では住友ゴムがDUNLOPブランドを大きく展開する可能性が大きいので、そのうち縮小して住友ゴムに譲渡することになるのかも?

そんな状況で私が気になるのは、今後シャシースポールが装着するタイヤです。
今のところは特にアナウンスが無いようですね。
Posted at 2015/11/11 00:41:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation