• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

音に聞くグランプリ

音に聞くグランプリ祖父の家で見つかったもの。

父が買ったのか、叔父が買ったのか…
あるいは何かの附録だったのか。

ソノシートに収められるのは54年前!二輪の西ドイツグランプリ!(250cc)であります。

ソノシート…わかります?
レコードの簡易版ですね。

現代ではルマンを走るマシンの車載カメラに日本からリアルタイムでアクセス出来るようなご時世でありますが、当時は雑誌とこのようにして音を聞くぐらい…だったのかな。

今でも再生出来るのですが、どのマシンの音なのかてんで分からない(笑)ドイツ語と日本語の実況が早口で入り、わずか数分のダイジェスト。何がなにやら分かりませんが、ホンダに乗った高橋国光選手が優勝したグランプリです。当時の国さんのコメント(日本語)も収録されています。

このソノシートが当時の少年たちをどれだけ楽しませたのか…気になります。
Posted at 2015/10/09 21:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談
2015年09月16日 イイね!

後ろ姿におぼえあり

後ろ姿におぼえあり先日、某所を走っていて見つけたクルマ。

放熱のため、リアまわりはスリットだらけ。グリル…というべきか?

この後ろ姿、日野コンテッサですね!
と、思える人は少ないか…

1300Sの最終でも1967年です。

ルノー4CVをノックダウンで生産した日野ルノーの経験をもとに開発された、コンテッサ900と、1300/1300S。
ということでルノー4CVのRRレイアウトをベースとしています。4気筒縦置きリア駆動。

ちなみに日野がルノー4CVを作り始めたころ、日産はオースチンを生産してたという…

そんなことに思いを馳せつつ、日産のエンジンを載せたルノーで追い越して行ったのでした。
Posted at 2015/09/16 23:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2015年07月15日 イイね!

個性を楽しめ

かの自動車評論家である三本和彦さんを招いて話を伺う、という場に参加した時に、勇気を振り絞って私がした質問。
「特徴ある音や回り方など、キャラクターのあるエンジンというのはどう思いますか?」
それに対して御大が一言目に
「あんたはロマンティストだね〜」
と仰った。

バイクの免許を取り、友人からCBR250RRを譲ってもらいました。4ストローク250ccにして直列4気筒。どこまでも回るのだが加速しない(笑)ロクに整備せず調子を崩してしまいましたが…
そのあと手に入れたのがCRM250R。2ストローク単気筒。CBRと比べたら壊れてるんじゃないかと思うぐらいの振動に驚き、力強さにもまた驚きました。

車で所有したのは直列4気筒エンジン搭載車のみですが、それでも個性はそれぞれ。
淡々と回るエンジン。低回転から力強いエンジン。3000rpm以下はタルくても8400rpmまで弾けるように回るエンジン。
NAも、過給機付きも、気筒数も気筒配置も絶対的な正解は無い。
クルマ趣味として、それぞれの個性を楽しめば良い。
それがロマンなんでしょうかね。

取り留めのない話で失礼しました。
Posted at 2015/07/15 20:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2015年07月12日 イイね!

2013年式のクルマで60年代に会いに行く

本日は、




SRL311
日産フェアレディ(北米仕様)
2000cc
145ps
max 205km/h
0-400mm 15.4sec

不動の状態で長い間置いてあった個体を知り合いが引取る、というイベントを見物。ちょっとだけお手伝い。

タイヤは完全にボロボロ。
ウインチで引っ張ると、後輪は回るものの前輪は回らない。ブレーキの固着か…
なんとか地面を引きずりつつ、ローダーに差し掛かると前輪も回り出した!
およそ一時間半ほどの作業で回収完了。



再び走り出す時が楽しみですね〜。
いつになるか分かりませんが(^◇^;)



私からのブツの受渡しがてら、たつS@さんもやってきました。SRL311の元オーナーさんのE36と合わせて信号並びです(笑)

60年代に海を越えアメリカに渡ったフェアレディと、21世紀になってイギリスで生産されたマイクラC+C、日産横浜工場産のエンジンを搭載したルーテシアR.S.…
色々とややこしい(笑)

その後、たつS@さんと共に宮ヶ瀬へ。
夕方近くなり、旧車も少なめ。というところに現れたのは、



NSU PRINZ 1000TT
空冷直列4気筒SOHC 1000cc
リアエンジンリア駆動

ナイスな紳士が乗ってらっしゃいました。
車高とタイヤに本気を感じました。
ルーテシアも乗ってたことあるよ〜、とのこと。

いっとき言葉を交わし、解散。

本日は60年代に触れる日曜日でした。
Posted at 2015/07/12 23:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談
2015年06月28日 イイね!

カングーでサーキット!(動画)

カングーでサーキット!(動画)先週末のAHA、carol.が持ち込んだ車の一台がカングー。

抜群の収納力でテントをいくつも飲み込んでやって参りました。

そんなカングーがcarol.社長のドライブによって1セッションだけ走りました。

スペシャルマフラーは排気干渉音による高音をあえて残し、「F1マフラー」と呼んでいますが、最近音が変化したのか?
「豆腐屋じゃね?」と言われたとか言われてないとか。

車載カメラでそのエキゾーストノートもばっちり収録!



理屈はさておき、楽しんでいただければ幸い。
関連情報URL : http://youtu.be/HRS5adNxjwM
Posted at 2015/06/28 22:20:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation