• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

コードレス空気入れの所感

コードレス空気入れの所感例え空気が漏れていなくても、気温が下がればタイヤの空気圧は下がります。
ガソリンスタンドで給油ついでに空気圧調整、というのでも良いのですが、混んでいたりすると面倒なものです。
走行会に行きますと、走行中の空気圧上昇を見越してエアを抜きますので、帰る前に再充填する必要がありますね。



ルノーですとパンク修理セットでアクセサリーソケットから電源を取る空気入れが付属しています。使うなら当然エンジンはかけておくことになりますし、右側が済んだら左側…と、コードの取り回しも面倒です。

そこで、バッテリータイプの空気入れの導入です。
某有名電動工具メーカーで色々揃えているなら、そのラインナップには空気入れもあります。しかし、バッテリーと充電器込みだと結構なお値段に。
結局Amazonでお手軽なお値段のAstroAIの製品を買ってみたのでした。バッテリーも充電器もセットです。買った直後にブラックフライデーで更に安くなりましたが、見なかったことにします。

届いて早速車のタイヤに空気を入れてみましたが、オートストップが曲者です。
セットする圧力に対して低めの圧力から上げていくには問題無いのですが、220kPaから230kPaというような時には入れはじめで一瞬上がってしまう圧力を検知してしまってすぐ止まってしまいます。セット値は300kPa程度にして、入れ過ぎたら抜くぐらいの使い方が良さそうです。
ちなみに某有名電動工具メーカーの製品でも同じことになるらしいので、この製品固有の問題では無さそうですね。
音はルノー車載のものと変わりません。コンプレッサーなので音が出るのは当然といえば当然ですね。
仏式/米式アダプターでロードバイクにも
使えますが、付属のアダプターの工作精度がイマイチでした。空気が漏れることはないですが、微妙に斜めになるんですよね…
結局パナレーサーのアダプターを別途買って使うことにしました。

ということで、バッテリー式で空気を入れてくれる、という点においては合格。空気圧の設定は要注意ですね。正確に測る場合はエアゲージと併用が良いですかねえ。
Posted at 2022/11/26 16:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具
2020年08月11日 イイね!

PB SWISS TOOLSのこんなものを買いました

PB SWISS TOOLSのこんなものを買いましたドライバーのブランドといえば…

一部の工具好きには有名なPB SWISS TOOLSがございまして、わたしも各サイズのセットを持っています。

ついこの間、PB SWISS TOOLSのアイテムを買いまして、タイトル画像にも映っています。

それがなにかと言いますと…



傘なんです。

グリップ部分はそのまんま、ホンモノのPB SWISS TOOLSなんです。
これは買わずにはいられません(笑)

長い梅雨は終わり、灼熱の日々が続いていますが、雨が降ったら使いたいですねー。
Posted at 2020/08/11 19:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具
2020年05月30日 イイね!

トゥインゴ3 Ph.1のエンジンフードにT45

トゥインゴ3 Ph.1のエンジンフードにT45トゥインゴ3のエンジンフード、Ph.1は手回し可能なボルトで止まっています。

Ph.2からは工具が無いと外せません。
そのため、メディアの試乗でエンジンフードを外せなかったんだな…という記事も見受けられます。

Ph.1は手回し可能ではありますが、硬く締まっていて外せなかったという方の話を聞きまして。

ボルトを見ますと、真ん中にいかにもトルクスを使えと言わんばかりの穴があります。

手持ちのトルクスビット、最大でもT40なんですけど



ゆるい…

ということでT45のトルクスビットを買いました。



セットものでT40までが殆どなのは、このようにT45にするとビットの大きさに対してオーバーサイズ感が否めないからでしょうね。



これで工具を使ってエンジンフードのボルトが外せます。
力任せに締めたら粉砕しそうで怖いので、締める時は手回しでキツめにする程度で。
経年劣化でそのうち割れないかという不安もちょっとありますね。

これをどう収納するかということなんですが、先日買ったSIGNETのセットになんとか収まらないかと思いまして



手持ちのスポンジシートを使って固定しまして



このように収まりました。

まあ、普通の人がエンジンフードを開ける必要は無いのかもしれませんが…
Posted at 2020/05/30 11:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具
2020年05月26日 イイね!

車載用にSIGNETのコンパクトな工具セット

車載用にSIGNETのコンパクトな工具セット工具、特にセットものは心惹かれるものがありますね。

ルノーにお乗りの方は、ある程度トルクスの工具を中心にそろえておかねば…とお思いの方もいらっしゃるのでは?

私はルーテシアの車載用にFacomのR2NANOを買ってから6年経ちました。
コンパクトでトルクスビット、ドライバービット、1/4Sqのソケット&ラチェットハンドルの充実したセットで便利に使っております。

そうしますってえと、トゥインゴに載ってないのがちょっと不便に感じてしまうのですね。

いま改めてR2NANOの値段を見ますと、結構高い。
買った時は安かったような記憶があるんですが…
それに同じものを2つ買うのも面白くないですね。

R2NANOと並んで人気なのはBetaの900/C39なるセットですね。こちらはFacomよりもお手軽。

しかしBetaは既に1/2Sqのラチェット&ソケットのセットを持っているので、ここは違うブランドも買ってみたい。

ということで、SIGNETの30周年記念で出たらしい(?)タイトル画像のセット、#11121を買いました!

SIGNETの魅力はコストパフォーマンスでありまして、このセットもアンダー5000円というリーズナブルさ。



このような渋いプラスチックケースに入ってます。



特徴的なのはショートソケットである点。
コンパクトですが、ナットを回すような場合はボルトのネジ山を避けきれないようなこともある…?
ここは文字通り長所にも短所にもなろうかと。



ラチェットハンドルも非常にコンパクト。ショートソケットと併せて狭いところでは役に立ちそう?







ついでなのでR2NANOと比べてみます。
現在の実売価格は4-5倍でしょうか…
R2NANOのケースがコンパクトで造りが良く、それでいて工具は本格的という印象ですが、SIGNETも健闘していると言えるのではないかと…
さすがにラチェットのギヤは精度の差を感じます。

ちなみにFacomのトルクスビットは穴あり、SIGNETのトルクスビットは穴なしです。

とりあえずトルクス含めて便利なセットを揃えたい!という方にはオススメです。

また、Beta EASYというBetaのサブブランド?ができたようで、こちらのセットはSIGNETより少し高いぐらいで買えますので、これも良さそうです。
コンパクトなビットと1/4Sqソケット、ラチェットハンドルのセットは903E/C42です。

以上、めちゃニッチな内容でお送りしました…(笑)
Posted at 2020/05/26 23:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具
2016年08月03日 イイね!

欧州車と工具サイズ

欧州車と工具サイズ英国生産の日産車(マイクラC+C)とフランス車(ルーテシアR.S.)を所有したぐらいで語って良い話かわかりませんが…

イマドキの欧州車に必要な工具のサイズは「ミリサイズ」であります。

しかしですね…
日本のメーカーの工具セットに含まれないサイズも必要になります。
13mm,15mm,16mm,18mm…
SKなんちゃらとかのセットには入ってないサイズですな。
(^_^;)

もし工具を購入される場合は、1mm刻みのセットを購入されることをオススメします。
メーカーはFacom,Beta,HAZETあたりでしょうか。

あと、トルクス(ヘックスローブ)も各種あった方が安心ですね。

こんな風に揃える必要は無いかもしれませんが(笑)

ところで、ルーテシアのブレーキパッド交換には7mmの6角が要るそうです。



な、無かった…(^_^;)



買っておきました(笑)

こうやって工具は増殖していく…
Posted at 2016/08/04 00:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation