• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

Renault Lutecia Preview

Renault Lutecia Preview行って来ました、ルーテシアのプレビューイベント。

画像で見るより、実物はハンサムですね。
内装も凝ってまして、なかなか色気があって良いんじゃないかと。

RSも楽しみですねえ。
2013年07月21日 イイね!

シザースジャッキの修理

シザースジャッキの修理きたない画像ですみません…(^◇^;)

この時代のシザースジャッキを持っているとなると、年齢がばれますかね(笑)

さすがにヘタってきまして、車体を持ち上げている時にじわーっとポンプ側に逆流してハンドルが上がっていくようになってしまいました。

ご存知の方も多いと思いますが、カヤバのシザースジャッキはもう売られていません。後継はマサダということになっています。

このように見た目はボロいのですが、でも直せば使えるだろうと調べてみたら、シザースジャッキのオーバーホールを実践された方の情報がみんカラにも載っているじゃないですか。

早速Oリングとバックアップリングを手配。なんとヤフオクでセット売りされている方がいるので活用しました。ちなみに耐油性のあるものをちゃんと選ばないとダメです。

オイルはホームセンターで「タービンオイル」なるものを200ml。結論で言えば100mlでも足りたかと。

ウェスをたっぷり用意して作業開始です。
小さいCリングの取り外しが多少苦労しましたが、なんとか画像の様な状況となり、Oリング、バックアップリングを交換して再び組み立て。リンクのシャフトはモリブデングリスを塗っておきました。

オイルを補充し、エア抜きのポンピングをするもなかなか上がらない。ひっくり返して縮めていくと…エアが抜ける音がした!
オイルを足してポンピングすると、みるみる上がります。
エア抜きを済ませ、車をジャッキアップして異常がないことを確認します。

さて、これであと何年使えるかな?

安全に関わりますので、作業は自己責任で。
Posted at 2013/07/21 15:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2013年07月19日 イイね!

おなじみ?ホイール交換番外編

おなじみ?ホイール交換番外編アウトレット品の、リモワ クラシックフライトを買ってしまいましたー。

アルミ合金ですね。使っていくにつれて味も出てくる…のかな?大事に使いたいと思いますが。主に出張で(笑)

早速ホイールをインラインスケートのものに交換します。以前同様の日記を載せた時はそこそこ注目されたようなので、今回もご報告まで。

改造は自己責任で(笑)

用意したのはこちら。



78mmのインラインスケート用ホイール(ウィール)
インラインスケート用ベアリング
K2の6mmシャフト用スペーサー
内径6mmのワッシャー(今回は左右で合計6枚使用)
M6x60mmのボルト



4mmの六角レンチで純正のホイールを取り外します。ナイロンナットなので緩んだあとも少し硬いです。



ファスナーの内側からナットを押さえながら取り外し、取り付けします。こちら側は工具は不要。



ホイールにベアリングとスペーサーを装着し、ワッシャーと共にボルトを通して締め込みます。
隙間を確保するため、ワッシャーを内側に二枚入れました。
適度に締め込んで完成です。レンチを握らず、指先で回して力を込める程度にしておくと締め込み過ぎを防げます。

今回は渋く仕上げました。
ボルトのサイズが少々特殊です。長さは55mmぐらいがベストかもしれませんね。
今回はこだわりのボルトを「ネジのトミモリ」さんにて買いました。

さて、これで準備万端なんですが、出張の予定はしばらく無いのです(笑)
Posted at 2013/07/20 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談
2013年07月18日 イイね!

マイクラC+Cと工具

マイクラC+Cと工具先日の作業で16mmのスパナが必要になりました…

さて、マイクラC+Cで用意しておいた方が良い工具のサイズは通常のサイズに加えて
13mm
16mm
18mm
K12マーチも同じ?

ともかく、工具セットには含まれないサイズが多いんであります。

これも、欧州車っぽいところかもしれません。
Posted at 2013/07/18 22:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイクラ C+C
2013年07月14日 イイね!

BMW

BMW知り合いから「乗ってみない?」と嬉しいお誘いを頂きましたので、少し試乗させてもらいました!

タイトル画像は私のマイクラC+Cとの2ショット。マイクラがかなりおとなしいクルマに見えますね。



1シリーズクーペですが、フェンダーの膨らみがわかりますか?



そしてMマーク。



リアフェンダーはハッキリ違いますね。

この車、BMW 1シリーズのMクーペです!つまり究極の1シリーズクーペ。正規輸入はありませんので並行輸入です。

1シリーズだけど、膨らんだフェンダーで全幅は堂々たる1800mmオーバー。カッコいい…そして速い。しゅいーん、と気持ちよく車速が伸びていきます。
おっかなびっくり乗りましたが、そんな私にも良さは伝わりました。
乗り心地は意外に普通です。クラッチも気を使う必要無し。
ワインディングで乗ってみたかったですが、自分ごときでは限界なんて遥か先にあることでしょう。

いやー、いい体験でした。
Posted at 2013/07/15 10:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789101112 13
14151617 18 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation