• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

誤報の連鎖

お手隙であれば…

「ルーテシア 240馬力」で検索してみて下さい。

ルーテシアR.S. トロフィーが240馬力であるとの誤報記事が幾つか出てきます。
本来は220馬力であり誤報ですね。
まあ、あくまでもカタログ値ではありますが。

面白いのは、複数のサイトで間違いが見つかること。誤ったニュースソースがどこまでチェックなしに転載されるか、追いかけてみるのも一興かと。
そのうちしれっと修正されてるかもしれませんが。

トロフィーの脚ってどうなんですかね〜、機会があれば乗ってみたいですね。
2015年10月26日 イイね!

R1/節度あるドアの復活

R1/節度あるドアの復活R1が手許に来てから気になっていたのが、途中で止まらずにだらしなく開いてしまうドア。
年式や距離相当のヤレとも言えますね。車体からすれば大きめのドアは負担も大きいのか?

と、いうことで、



ドアの開閉に適度な抵抗と、途中で止まる機構を復活させるべく、ドアチェッカーなる部品をスバルディーラーさんで購入。
左右とも交換します。(部品は左右共用)



ドアの内張りさえ外してしまえば、あとは簡単です。スピーカーを外す必要も無し。…というか、ドアにスピーカーは無い(笑)

そのまま組むと少し抵抗が大きいような感じもあったので、薄くグリスを塗布。これで節度あるドアになりました!
( ´ ▽ ` )ノ

こうやってリファインしていくのが中古車の醍醐味ですな!
Posted at 2015/10/26 11:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1
2015年10月24日 イイね!

小富士に来たれルーテシアIV R.S.!

小富士に来たれルーテシアIV R.S.!この記事は、ルーテシア4RSでサーキットを走ろう!!(富士ショート)について書いています。

思えば…昨年の秋、
aprさんの走行会にキャロル枠があるという話で出掛けた富士スピードウェイショートコース。
結果、大きいお兄さん達…メガーヌさん達に囲まれて走ったのでありました(笑)

さて、12/4は富士スピードウェイショートコースで、マルっとキャロルさんの走行会!
Carol Racing Renault サーキットワークショップ開催です!
んで、ルーテシアIV R.S.も今回は一人じゃない。
( ´ ▽ ` )ノ

でも…まだだ、まだ足りんのです。

深谷の大将がルーテシアの為にRSLクラスを用意して待ってます!

初心者にも安心!そしてローンチコントロールも試せるらしい!

事前準備から当日まで、優しくサポート致します(笑)

ルーテシアIV R.S.で小富士を走りましょー
( ´ ▽ ` )ノ
2015年10月19日 イイね!

フレンチブルーミーティング2015!

フレンチブルーミーティング2015!ざっくりとまとめさせていただきます。

さて、去年に続き2回目の参加となるフレンチブルーミーティング。

今年は前泊なしで、当日の朝集合。

28mikanさんお声がけの・・・朝の韮崎はパスして(笑)



それでも夜明け前に移動。

途中、bonocciさんと合流したところを後ろから見たことのあるウィンドが(笑)
藤風さんと3台で白樺湖へ。



白樺湖だー!綺麗ですなあ。

と思ったら、28mikanさんから「そっちじゃないよー」とのこと。

ごめんなさい。自信満々に反対側に連れてきちゃった(笑)

皆さんと合流し、去年よりはメイン会場に近い駐車場へ。



ここからテーブルやらミネラルウォーターやら、皆さんにも手伝ってもらってメイン会場へ。

メイン会場のテント村、Carol Racing Renaultブースにてほとんどの時間を過ごしていました。

そんな中、去年は見られなかったジムカーナを観戦!
競技色は弱めで、とっても和やかなものです。
バックで走るセクションが長めにとってあるのも特徴です。



とってぃさん号の雄姿。
部門2位おめでとうございます。



ハルさんもなかなかの走り。
露出オーバーぎみになってしまった…





バラエティに富んだ車種も楽しみ。
ちゃんと駐車枠に収まったプジョーのバス。
ハイドロの挙動はやはり独特。
そして、一番のロールを見せた2CV。



carol.のルーテシアも参戦!
よしともさん、ローンチコントロールを使って発進(笑)
サイドも引いて、いい感じ・・・と思いきや、バックに入れるとトラコンが思いっきり効いてゆっくりしか走れないらしい・・・弱点発覚(笑)

今回は、あまり車を見て回ることはできなかったのですが、





パナールのホイールはどう固定するんだろうとか、そんなことを思いつつ少しだけ参加車両を見て回ったのでした。



昨年の電撃参加から1年。今回こちらのお二人は準備万端での参加。お土産ありがとうございます。

フランス車を通して皆さんと会って、話をして・・・
それがフレンチブルーミーティング。
来年も楽しみです。



朝は雲海でした。残念ながら撮り損ねましたが、帰りはこんな景色が待っていました。

お会いした方、残念ながらお会いできなかった方、お疲れ様でしたー。
今回来られなかった方も、次回はぜひ。
Posted at 2015/10/19 01:06:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ系イベント | 日記
2015年10月14日 イイね!

フレンチブルーミーティングに行きますよー

フレンチブルーミーティングに行きますよーこの記事は、今週末はフレンチ ブルー ミーティング 2 (続編) (^O^)/について書いています。

まずは・・・

「フレンチブルーミーティングって、何なのさ?」
という方もいらっしゃるかもしれないので・・・

フランス車の、日本最大のイベントと言えましょう。今年で29回目!
フランス車乗りなら、一度は行くべし!

土曜日から宿泊してパーティーなどなど楽しむのが正統?であり、公式サイトでも前面に出ていますが、日曜日がメインイベントであり、大多数の参加者の皆さんは日曜日の早朝から車山高原に集うわけです。

会場入り口で当日の入場料(今年から2000円)を払い、空いている駐車場に止めて画像のようなメイン会場に降りていきますってえと、当然ながら様々なフランス車がいらっしゃいます。

テント村にはグッズやミニカー、食べ物の出店など。
掘り出し物目当ての方は潤沢な軍資金を投入しましょう(笑)

フランス車だらけの非現実的な空間を楽しむのがフレンチブルーミーティングです。
(私もまだ去年行っただけですけどね)

そんでもって、carol.さんはですね、よく分からないテントでお待ちしています(笑)
もちろん手伝ってます(笑)
ルーテシアIV R.S.専用スタートスイッチリングの在庫が・・・あと7個(前期4個 後期3個)となりました。
こちらも販売する予定です。

さて、トラバ先で28mikanさんが呼びかけてらっしゃるように・・・

朝7時に白樺湖観光センター駐車場集合!らしいです。
一緒に入場すれば、会場の駐車場も近くになりますからねー。

古い車や希少車が説明もなしに並ぶ会場ですので、説明付きで見て回りたい!という方がいらっしゃるようならガイドツアー的なものも面白いかもしれませんね。

さて、問題は当日の早起きだ・・・
(韮崎に4:30は・・・行けたら行きます)

Posted at 2015/10/14 23:28:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ系イベント | 日記

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 567 8 910
111213 14151617
18 1920212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation