• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

新作スポイラー

深谷より…

新ネギ…じゃない、新作スポイラーのお知らせが。






RSC スポイラー!

そう、RSLでは無く、RSC。ルーテシア(Clio)3 R.S. 用のフロントスポイラーです。

基本はマットブラック仕上げとなりますが、特にジョンシリウスのボディカラーには是非、





塗装しての装着も御検討頂きたいです!
(もちろん塗装代が掛かりますが…)

ボディカラーと組み合わせた、皆さんのカラーバリエーションも楽しみですねー。
2016年02月24日 イイね!

(どうやら) It works! (スキャンツールMS310)

(どうやら) It works! (スキャンツールMS310)中国から一週間の旅を終えて家に届いたのは…

Autel MaxiScan MS310
どこにもシリアルナンバーとか無いんだけど…
(^◇^;)

なんたって中国からの送料込み¥3,000である。

とにかく試してみたい!
仕事から帰宅して、早速やってみました。

さて、繋いでみます。
MS310の電源が入ります。



ルノーカードをスロットに差し込みます。

Read Codeを試みるが…出てこない。

とりあえず

Erase Codeを実行します。



エンジンを掛けてみます。



おお!消えてる!



消す前に一度エンジン掛けてみるべきだったな…
(^◇^;)

たぶん使えてます!
LIVE DATAも見られるし。

簡易メーターとしても使えそうですね。
2016年02月23日 イイね!

大陸からの荷物

エンジンチェックランプ(CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM)が点灯しているルーテシアR.S.ですが、これも一つの機会と捉えてスキャンツールでのコード読み込みとリセットを試してみようと思いました。

なんかの弾みで点灯し、リセットしたら解消…ということも結構あるようなので。

いつものようにAmazonで品定めし、注文したのが2/15。
2/17になって「China Postにて発送します」とのメールが…
どうも中国から発送されたようです。

検索してみると、えらい日にちがかかったような話ばかり…まあ、わざわざ書き込もうと思うのはそんなケースが多いでしょうね。

17track.netというサイトで国際EMSの追跡が出来るようなので、そちらで確認していました。

2/19 国際交換局(中国側)に到着
2/20 税関通過、日本へ発送
2/22 日本に到着
2/23 税関通過

ということで、そろそろ届きそうです。
(日本に来てからは日本郵便のサイトで確認しました)

普段のAmazonの買い物に慣れてしまうとゆっくりですが、まあ順調に来た方なんでしょう。

問題はちゃんと使えるホンモノのスキャンツールが届くかどうかです。
(^◇^;)
Posted at 2016/02/24 00:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2016年02月21日 イイね!

ワイパーあれこれ

ワイパーあれこれちょっと前の話ですが。
納車から1年を待たずして…

純正のワイパーを「どうやって外すんだ?これ?」とやってるうちにワイパーのツメをポキッと折ってしまったのですね。

その時に、カレッツァで売っているAlceaのワイパーの事を知り、そちらに交換していた訳なのですが。

今更ながらのパーツレビューに書きました通り、ブレード本体もアダプターも存在感あるワイパーで

言葉を選ばない友人が助手席に乗った時に
「目立つワイパーだねえ」
との感想を(笑)

そして、エアロワイパーと名乗ってはいるが、富士スピードウェイ本コース走行時、200km/hでバタついてました。
普段は問題無いですが…

Alceaのワイパーも1年以上使ったので、ここでCHANPIONのEASYVISIONを買いました!こちらは通販で比較的入手しやすいですね。直輸入!という感じのパッケージですが。

タイトル画像はAlceaとCHAMPIONの比較。

分かりにくいですが…
CHAMPIONの方がアダプターもブレードも背が低くてスッキリします。

あとは、富士スピードウェイで走って200km/hでどうなるか、ですね(笑)

BOSCHのエアロツインもルノーに使えるアダプター付きで売っているという話です。次回はそれを試してもいいかもしれません。

ワイパーというのは輸入車オーナーの悩みの一つですね。普通にカー用品店に行っても売ってなかったり…
マイクラC+Cも「英国車」なので、U字フックながらも国産車とは違う9x4だったりしました。

そしてルノーは独自のフック形状( ̄▽ ̄)

こういうのもISO規格で決めて欲しいところですねえ…
2016年02月20日 イイね!

On Board Diagnotics

整備手帳にもアップしましたが。

先日の



こいつが点灯したものの、乗ってる限りは…
普通なのです。モード切り替えだって出来ちゃう!

と言っても、このまま消えないようであれば、OBDに診断機を繋いでリセットして…
ということになるかと思います。

レーダー探知機をOBD端子接続にした際に、




分岐ケーブルを買ってコンソールの中でレーダー探知機に繋ぎ、もう一方を純正のOBD端子の場所に持って来れば…
と思いつつもちゃんと固定できないまま暫定仕様となっておりました。

例えばディーラーに行き、「すみません、テスターを繋ごうとしたらOBD端子が引っ込みました」
という訳にはいきません。

どうするか悩みました。

ふと、OBD端子にテスターをつなぐ時はレーダー探知機を外せば良いという、当たり前のことに気付きます(笑)

分岐ケーブルは外して純正の端子を元の場所へ。
そこからスマートに(?)引き回せれば良いということで



幸い、謎のスリットを使って線を通すことが出来ました。
穴開けしないで済んだのは嬉しい。




OB-LINK装着時も作ったダイノック貼り付けの化粧板で多少見栄えを良くして完成。

OBDの分岐ケーブルが欲しい方はいらっしゃいますかねえ?




うまいこと固定しようとして、少し加工してありますが…

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 345 6
789101112 13
1415161718 19 20
2122 23 24252627
28 29     

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation