• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

EDCについて

愛車は入院中のまま…T_T
部品の入荷待ちですね。

ルーテシア4R.S.で採用されているデュアルクラッチトランスミッション、EDCについてちょっと調べ物をしたことをここにメモ的に書いておきます。

あんまり丁寧には書けないかもしれません。また、内容に誤りがあっても責任は負いません。まあ、読み流す程度にしていただければ。

さて、ルノーがEDCと呼ぶデュアルクラッチトランスミッションは、ゲトラグの6DCT250と呼ばれるモデルであり、フォードではパワーシフトと呼ばれてフィエスタやフォーカスなとに搭載されています。
クラッチユニットは前後に配置された乾式単板式で、Luk(シェフラーグループ)より供給されています。

6DCT250について、英語ですがこちらのサイトに構造が詳しく書いてあります。イラスト、アニメーションもあります。

二つのクラッチは同軸の外側、内側それぞれのシャフトを通してそれぞれのギヤに伝達されています。配置も良く考えられてますね。

デュアルクラッチですから、加速中は第一クラッチが繋がって1速で走っている時に第二クラッチ側は2速の状態で待機、第一クラッチを切るとすぐに第二クラッチを繋いで変速が完了し、更に第一クラッチ側は3速にシフトして待機、というような変速動作となり、速くてスムーズな変速を実現しています。

6DCT250で特徴的なのはクラッチの締結・開放やギヤのセレクトに油圧を使わないこと。電動アクチュエータで駆動され、非常にコンパクトで軽くなっているそうな。

現時点で推測の域を出ませんが、今回の私の車に起きたトラブルはクラッチからトランスミッションに動力を伝達する同軸の二重シャフトのまわりのオイルシールからのオイル漏れです。

このオイルシールは対策品が出ているようです。これで問題解決となれば良いですねえ…

ちなみに、EDCに純正オイルを使わないことでやられてしまうオイルシールは、ドライブシャフト側のようです。私は純正オイルを使ってきました。

乾式クラッチは開放状態での引きずりが無い為、ロスが少ないのが利点ですが、いわゆる半クラ領域は狭いので(擬似)クリープ状態やトルコンATのようなスムーズな変速を実現するのが難しいです。EDCはかなり頑張っていると思いますが…

通常のMT車ではクラッチカバーとクラッチ板は分解できるような構造ですが、6DCT250はクラッチの分解整備が出来ず、オイルが入ってしまったクラッチユニットは丸々交換になるようです。クラッチ板のみの交換や分解整備を前提としないことでデュアルクラッチながらもコンパクトな構造を実現しているのかもしれません。

クラッチユニットの交換は、ちょっと大変そうです。
専用工具も大掛かりです。調べたところ、海外のサイトでセットで$1,000ぐらい…日本で専用工具を持つ整備工場はどれぐらいあるのでしょう?

やっぱり壊れやすいのか?という見方もありましょうが、ルーテシア4やキャプチャーの販売台数、みん友さん達の状況を鑑みるに不具合の発生割合は低い方かと考えます。

6DCT250のあとにデビューした6DCT150は、小排気量向けながら湿式多板クラッチを採用しました。これは湿式多板クラッチでトルコン的なトルク増幅効果が見込めることから小排気量エンジンの低回転でのトルク不足を補い、よりスムーズな変速を狙ったものと推測します。

今後6DCT250の搭載車が増えるのか減るのか、直接の後継機種はどうなるのか。
気になる人は…あんまりいないか(笑)
2016年03月20日 イイね!

(´・_・`)

(´・_・`)チェックランプが再点灯したルーテシアR.S.

ディーラーに引き取られ、確認した結果…

・エンジンとミッションの接合部にオイル滲み
・OBDに残った履歴はクラッチ滑り(かと思われる)

ということから、

ミッション側から(乾式)クラッチのエリアにオイルが漏れ、クラッチが滑り始めた可能性あり

との診断結果。

オイルシールとクラッチの交換を行うことに。

って、エラいことやないかー
((((;゚Д゚)))))))

調べたところ、同じ6DCT250を採用するフォード フィエスタなどで類似症例があるような。

こちらに交換作業の動画があります。
長いですけど。

大変そうやないか…
((((;゚Д゚)))))))

動画の中に、対策品のシールが出てきます。色が違いますね。気になります。

クラッチ締結状態で小さな滑りが検知されたということか。
意外に自己診断が賢いのかもしれない。
( ̄◇ ̄;)

まずは部品の納期が心配です。

お見舞いの「イイね!」でお願いします。
(^◇^;)
2016年03月13日 イイね!

超音波洗浄

超音波洗浄LAMYの万年筆。

ちょっと使ってなかったら詰まってしまい…

家にある超音波洗浄器にて詰まり解消です。
( ´ ▽ ` )ノ
洗浄器の中をインクで汚すと大変なので、洗浄器の中に瓶を入れて洗浄です。

この万年筆、仕事によく使っていたのですが、うっかり飛行機に乗る時に持って行ってしまってえらいことに。(カートリッジをさしてあるとインクが飛び出て漏れまくります)
それ以来あんまり使わずにいたら詰まってしまいました。

今度飛行機に乗る時は万年筆を荷物から抜いておこう…

どこのご家庭にもある(?)超音波洗浄器で、インジェクター洗浄も出来るのかな…と思ったら、やってる方もいらっしゃるようで。
私にはチャレンジする気概はない(笑)

普段は腕時計のバンドを洗浄するのに使ってます。
Posted at 2016/03/13 23:04:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談
2016年03月12日 イイね!

リコール対応/RSLリアスポイラー装着車の場合

リコール対応/RSLリアスポイラー装着車の場合結局みんな呼ばれてるよね?
のリアスポイラーのリコール。

私の車の場合、そのリアスポイラーの上にRSLリアスポイラーが装着されています。

結論としては、そのまま問題なく作業してもらいました。

純正のスポイラーを交換することになったら…ちょっと面倒なことになりますね。

それ以外にちょっと面倒なことがありまして。



またチェックランプが点灯しています。
来週入院予定。さてどうなるやら。

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation