• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

7.11 アイドラーズ12時間耐久

7.11 アイドラーズ12時間耐久だいぶ経ってしまいましたが…

7/11はアイドラーズ12時間耐久、今年もGenkiRacingProjectとして参戦させて頂きました。
開催スタッフの皆様、参戦したチームの皆様、お疲れ様でした。

メインマシンたるプジョー106S16(Genki106)、今年はお色直しをして参戦です。
テスト走行では駆動系のトラブルが発生して自走不能に!本番でなくてよかった…

今年は


もう一台のプジョー106S16、しゅがりんの元愛車たるラリーレプリカ仕様も投入。ロベール選手のマシン、とのことですがチームでの愛称はRobertをそのまま読んだロベート号。

ということで今年は2台体制!
今回もメインのGenki号の監督を仰せつかっております…



今回のサポートカーたち…
carol.よしともさんの白い愛車たち。
ムルティプラは買ったばかり!こいつがまたイカしてます。エンジンをかけた直後になぜか運転席の窓が全開になる時があります。閉めれば閉まります。リバースに入れるとバックソナーは鳴りっぱなしです。まあ、走れるし何よりその走りはなかなか良い。

それはさておき、12時間耐久は8時スタート20時ゴール。例年は2時ゲートオープンでありましたが、今年は前日から入場可能とのこと。
夕方からピットとパドックの設営をし、宇都宮の街で夕飯と風呂を済ませ、もてぎの夜を満喫します。



さぞピットは賑やか…かと思いきや、設営だけして近隣に泊まったり、例年通り夜明け前に来るチームが多かったようです。

さて、今年は色々ありました…



ロベート号は熱くなったセルモーターが回らなくなる事態が発生。
押しがけスタートをするも次回以降はダメよとオフィシャルからの宣告を受け、セルモーター交換を予定するも途中からは温度が下がったのか、普通に回り始めました。また、ゴール近くにはハブベアリングが逝ってました。ジャッキアップしてゆするとガッタガタです。
なんとかゴールできました。
E1クラス5位。Genki106のピット作業もこなしつつドライバーを務めた方々、お疲れ様です。



Genki106は、順調にクラストップを守って走っていたのですが残り2時間少しというタイミングで雨の中追突されるというアクシデント!
リアバンパーはひっぺがし、当たるところは叩いてなんとかレース復帰。





最後は濃霧の中、なんとかゴール!



そしてE1クラス優勝!

ドライバーはじめチームの皆さんの動きのお陰です。



今年が終わると来年のことを考えてしまう…
そんなレースです。
さて、来年はどうなるか。






2021年04月25日 イイね!

これで色々安心

これで色々安心本日二つ目のブログであります。
ルーテシア4RSのお話です。

フロントタイヤはCRR成田を前に交換済みでしたが、リアも新品のVitour TEMPESTA ENZOを入れましたー。
ハイグリップタイヤでブロックも大きめですが、ノイズはさほどでは無い…かな?
ある程度もって欲しいですが、まあコンパウンドも柔らかいのでそれなりでしょう。



そして、メインイベントとしては整備手帳にもアップしたインテークパイプ交換。

溶着部分が外れてしまう、オーナーさんたちの間ではパッカーンするパッカーンパイプとして有名(?)であります。

ここは定期交換部品と捉えて純正のまま交換です。

アルミパイプの社外品ですとそこが強くなった分、他の部品には想定していないストレスが…
樹脂整形ならではの形状をアルミパイプで再現するのは難しいですし、圧力センサーの位置も気になるところです。

私のルーテシアの場合はなんとか今まで持ちましたので、予防的な交換です。

とりあえずこれであと5年ぐらいは大丈夫でしょう。5年乗ったらまた交換します(笑)

さて、これで安心です。…何に向けて?
2021年04月25日 イイね!

GRPでアイドラーズ6時間耐久に参戦!

GRPでアイドラーズ6時間耐久に参戦!4月18日のお話です…

Genki Racing Project 2021始動

メインイベント(?)は夏の12時間耐久なのですが、今年は春の6時間耐久にも出よう!ふだんのオペレーション班も走ろう!ということで、1スティント45分のドライバーを担当させて頂きました。

実は一回ルーテシアで走っていますが、ルーテシアのブレーキには厳しいツインリンクもてぎ。今回はブレーキの不安がなく、軽くてバッチリcarol.が仕立てたプジョー106S16。

おー、こんなに楽しいのか!
そしてタイムも自分の腕を心配したほどには悪くなくてよかった…
と思いつつも、走行後に控える監督業務を考えて全力投球まではいかない範囲でなんとか自分の持ち分を終了。



そのあとは監督業務。
ラップタイムを確認しつつピットのタイミング、給油の有無を決める作戦立てです。

今回、完走したもののタイヤサイズ変更でインナーフェンダーと干渉し、インナーフェンダーがぶっ飛んだあとでフェンダー内のハーネスを破損し、重ステ&メーターが死ぬという苦行を後続のドライバーは味わいました。
とは言えその状態でも普通に走れてしまったという(笑)



終わればクラス1位、上位クラスに混じって総合でも9位という結果に終われたのはひとえにチームの皆さんの頑張りあってこそ。

さて、夏はどうなるかな。
2台体制という話も出ています。
今から怖いような、楽しみなような…
2021年03月25日 イイね!

トゥインゴと3年

トゥインゴと3年タイトル画像は近所でトゥインゴのキャンバストップを開けて楽しんだ夜桜。屋根が開くからには、こうやって見ないとですよね!

トゥインゴが我が家にやって来て3年、つまり初回車検でございます。延長保証のこともありまして、ディーラーにて車検。

エンジンオイル、フィルターはついでに交換。ブレーキフルードも交換しまして。
バッテリーは交換済みなので問題無し。

とりあえずトラブルも無く、普通に過ごした3年でございました。

そういえばヘッドライトのLEDバルブが引っかかると厄介だからノーマルに戻そうかと思っていたのですが、忙しさにかまけて忘れてしまい、そのままにして渡したのですが問題なかったようです。カットラインがちゃんと出ていると言えそうですね!

タイヤ、ぼちぼち…とのコメント。
では気になってたあのタイヤにしようかな。
Posted at 2021/03/25 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ
2021年03月24日 イイね!

雨のCRR成田

雨のCRR成田Carol Racing Renault Track Day 成田
正式名称不明(笑)

3/21にナリタモーターランドで開催されまして、参加してきたわけですが。

ロドリゲスさんに撮って頂いたタイトル画像の通り、ほぼ終日、雨。

満を持して投入したフロントのニュータイヤも空振りか、うーん、まあ…なタイムに終わりました。

収穫としましてはジムカーナ的なコース取りの「オリンピックコース」にて久々にやったサイドターンが「練習では」うまく決められたこと。

あと、雨のおかげでまわりの杉林から花粉が飛んでなかったこと(笑)

某お方のブログに比べて読み応えの無さすぎるブログになってしまいましたが、参加記録として残しておきます。

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation