• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

ルーテシア4R.S. Phase2の新車装着バッテリーに関する考察

ルーテシア4R.S.のPhase1、初期型はアイドリングストップが付いておりません。

が、しかし、バッテリーは純正でアイドリングストップ向けのAGMバッテリー

60Ah AGM L2 680CCA

を使用しており、これは途中からアイドリングストップが採用されてからも同じです。
個人的な考えですが、アイドリングストップを使わない人はAGMじゃなくても良い…とはならず、オルタネーターの充電制御のことを考えますと交換する時もAGMにしておくのが良いかと思います。

さて、Phase2、すなわちLEDヘッドライトになってからのルーテシア4R.S.なんですけど


(画像提供uchiさん)

これ、EFBバッテリーが新車装着で使われている個体があるんですね。

ここで、このバッテリーをよく見てみますと

60Ah EFB L2 640CCA

となってまして。



トゥインゴ3のバッテリーは同じ60Ah EFB L2ながら510CCAなんですね。容量60AhでサイズがL2で同じでも始動性能が違う訳なんです。

つまり、ルーテシア4R.S.のPhase2で採用されているバッテリーはEFBながらもCCAは高め!
どれぐらい高いかと言いますと、安心のBOSCH、ブラックEFBで同じ60Ah EFB L2のバッテリーを買いますと560CCAで新車装着のバッテリーより劣ってしまう…

そんな訳で、ルーテシア4R.S.のPhase2にお乗りの皆さん、EFBバッテリーを買う場合はCCAの値にご注意を。EXIDEのEA640-L2なら…と思いましたが、EFBじゃないかもしれないようです。
(調べたのちにここを修正しました)
EXIDEのEL600がバッチリ適合してるみたいですけど、売ってる店が見つかりません。
2020年12月13日 イイね!

CRR Track day 幸田

CRR Track day 幸田タイトル画像の撮影はブラボー氏撮影。ありがとう!

先週末のことですが、感染対策をとりつつ幸田サーキットで開催されましたCarol Racing Renault Track day 幸田に参加してきました!

せっかく前泊するなら、と前日はトヨタ博物館へ!行きたいと思いつつ今まで行けていなかったトヨタ博物館。

行きは東名で事故渋滞…
若干時間は削られてしまいましたが、



のんびり見ることができました!



企画展も見応えありです。



トヨタ7のターボの配置がすごい。

と、前日は前日で楽しみまして、当日は朝早くから幸田サーキットに集合しまして、いつも通りルノースポールだらけの走行会!

タイヤがそろそろ終わりそうなパイロットスポーツ4ゆえ、それなりのペースではありましたが、走り納め、楽しみました。

カート大会もCRR幸田のお楽しみ。今回は第一走者がコーラまたはソーダ1本飲んでバトンタッチ。第二走者は謎の小袋(キュウリ、キャベツ、バナナ、柿の種などのどれか)を食べてバトンタッチ。
私は第一走者を担当しまして、以前よりは走れるようになってきたんじゃないかと。一回だけスピンしましたが…

7年乗ったルーテシア4R.S.ですが、サーキットでの走りは相変わらず楽しい!
来年もまたサーキットで楽しみたいですね。
2020年11月28日 イイね!

とにかく代車のクセが強い

早いものでルーテシア4R.S.も3回目の車検です!

これだけ長く所有したのは初めてです。

それだけ気に入っている、ということになりますが。あとは事故に遭わずに済んでいるというのも大きい。

さてさて、車検はいつもの通りcarol.にお願いしまして、代車は…







いやー、左ハンドルマニュアルか…

というかコレ、去年はセントラルラリー走ってましたよね?
( ̄▽ ̄;)

フルバケットシート二名乗車、室内には乗員を守るロールケージ…

乗ってしまえばまあ、メガーヌなので問題はないのですが。

車検は月曜日に出して土曜日受け取りでしたので、ほぼ深谷の往復だけだったのですが、ラリー仕様のメガーヌを楽しませてもらいました。
何より、無事に返せてよかった…

今回は特殊なケースかと思います…(笑)

車検はなんの問題もなく、オイル交換とブレーキフルードのエア抜きを済ませて無事に戻ってまいりました。サーキットでも楽しんでますが、この車は本当にしっかりしてますね。
2020年11月22日 イイね!

アツギスマイルカフェミーティング

アツギスマイルカフェミーティング某所でのミーティング、私も一度お邪魔したことがありましたが、今回からアツギトレリスにて開催。フレフレ幕張に行ったことのある方なら、それに近い雰囲気と申しましょうか。

今回のメインテーマは2CVとフィアット500(nuova500)という、そう、タイムリーにも金曜日に放送されたルパン三世カリオストロの城の車たち。

私はトゥインゴでエントリーさせて頂きました。
まあ、一応nuova500と同じRRですし…?

朝早くから続々と集まってきます。







carol.のよしともさん、グリムノーツ仕様の2CVで深谷から無事到着。車は寄せ集めだそうです(笑)

今回フリマもOKということで、チョロQコレクションのごく一部を放出しました。
そこそこ売れたのは良いのですが、店番をしているとあまりみて回れない…



最近の車でノーマルでも、ボンネットを開けて(というかズラして)、エンジンルームを見せてるだけでネタになるのがトゥインゴの良いところです。



ケータリングで美味しいランチも頂けました〜

あまり見て回れなかったものの、今回参加の車からピックアップ。





私もあまり2CVに詳しくは無いのですが…
こちらAZと呼ばれるタイプだったかと。
初期の方のモデルで、ボンネットやキャンバストップ(トランク)まわりがその後の2CVと違いますね



シトロエンアミも大好きな車のひとつです。キレイな個体だったな…





個人的に刺さったのはピアッツァ!
黄色いのはヤナセ扱いだったピアッツァネロ、セミリトラ無しの四灯ライトでございます。





ギャラリーでいらっしゃってたこちら、ミニモークに由良拓也さんデザインのボディを被せたモークスポーツではないですか!
たしかワンメイクレース用だったと思うんですが、ナンバーを取得した個体もあるんですねー。
雨の日は…濡れるしかない(笑)



こちらもギャラリー。ミニを挟んで、ジネッタG12
(奥)とジネッタG4(手前)。
この低さですよ。駐車場内のスロープギリギリ(笑)

そんなこんな、楽しいひとときを過ごせました!
久々に会う方々とも(感染対策しつつ)話せましたね。

サンナナさんはじめ主催、スタッフの皆さんありがとうございました。

また参加したいと思います!


2020年10月04日 イイね!

クリオ/ルーテシア 30周年

クリオ/ルーテシア 30周年ご存知でしょうか?

ルノークリオ、日本名ルーテシア
初代の発売から30周年なんです。



初代は1990年デビュー
スポーツバージョンは1.8ツインカムの16V。
正規輸入はされませんでしたが、2.0のクリオウィリアムズも有名ですね。



2代目は1998年デビュー
スポーツバージョンとして2.0のNAエンジンを載せるRSが設定されたのはこのモデルから。
3.0V6をリアミッドに搭載し、2シーターとしたクリオV6/ルーテシアV6もクリオ2/ルーテシア2がベースです。



3代目は2005年デビュー
RSは2.0のNAエンジンを搭載しつつ、専用のワイドボディ、ブレンボのブレーキ、フロントのダブルアクスルストラットという贅沢な仕様。
残念ながら安全基準の関係で、後期型からRSの正規輸入が途絶えてしまいます。









4代目は2012年デビュー
RSは日産のMR16DDTを専用チューニングで搭載。6速EDC(DCT)専用となったのが話題になりました。

そんな訳で…ちょっとした?お祝いでございました。

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation