• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

地図データ更新に必要ながらも面倒なこと

地図データ更新に必要ながらも面倒なこと無料更新が途切れてから更新していなかった、サイバーナビの地図データ。

更新データをMapFan地図割で入手、ダウンロードした経緯は先日ブログに書きました。

もちろんそれで終わりではありません。
そのSDカードのデータをサイバーナビに読み込ませて更新しなければなりません。
久々の全更新です。

土曜日はカーナビを使わずとも行ける場所に用事がありましたので、ちょうど良い。これもまあなんとなくモヤっとするんですけどね。

サイバーナビにSDカードを挿入しまして、「ナビを使いながら更新」と、「ナビを停止して更新」が出てきます。出来るだけ短時間で終わらせたいので(たぶん短時間で終わるであろう)ナビを停止しての更新を選びました。
タイトル画面のような表示が出まして、ここから1時間10分。このプロセスは途中で電源落として中断も可能なんですが、そのあと「電源を切らないでください」というプロセスが15分〜20分ほど?あるので要注意ですね。

久々でしたが、やはり面倒な全更新です。
次の更新ではどこの道路が開通しているか、楽しみですね。
2020年06月21日 イイね!

カロッツェリア地図割プラスで地図更新データを入手

ようやくCOVID-19の自粛も徐々に解除となりまして…まだ油断はできませんが。

昨日、ルーテシアで出かけて某所で打ち合わせをしまして。
秋にはちょっとしたイベントがあるかも?お知らせする日をお楽しみに。

で、そのあとそこから更に出かけた訳ですが、カーナビ(カロッツェリア サイバーナビ ZH-0009)のデータが古い…首都高K7のデータなんて無いわけです。
Yahooカーナビにすると、やはりトンネルは弱い。

更新データはちょっと高いですよね…

で、MapFanプレミアム会員の地図割ってやつがあるんですね。
なんと年間3600円で最新の地図データがダウンロードできるという。
前から気になっていましたが、ついに重い腰を上げてやってみることにしました。

若干複雑な(?)プロセスとなりましたので、サイバーナビユーザーの方々に参考となれば幸いです。

とりあえず、現在の状況としましては
NaviStudioにて現在の機種を登録中。
無料更新期間が終わったので放置しています。
以前使っていたPCにはNavi Studioをインストールしていますが、現在のPCにインストールしていない。
MapFanには未登録。

まず、MapFanIDを作ってMapFanプレミアム会員になる必要があります。
年間3600円はカード決済。自動更新なので、不要になったら退会するのを忘れないようにしないといけませんね。

そうしますと、MapFanのWebサイトで更新データ入手用のクーポンコードが入手できます。クーポンコード入手時には機種名を正しく指定する必要がありますので、お気を付けください。

NaviStudioを現在使用中のPCインストールしていなかったので、インストールします。
ここで、.net frameworkが必要です。で止まってしまいました。
.net frameworkを確かな場所から入手してインストール。
次に「ナビで登録したSDカードを挿入してください」と出ましたので、以前無料更新期間に使っていたSDカードを挿入。(新規のSDカードはナビ本体で登録可能です)
これでやっとインストール…

Navi Studioを立ち上げますと、Navi StudioのIDが出てきますのでパスワードを入力。メモっておいてよかった。
Navi Studioでアップデートマネージャーを選択し、最新の更新データを選択して予約ボタンを押すと購入のWebサイトに飛ばされます。ここでクーポンコードを入力。
アップデートマネージャーでダウンロード可能になりますので、ダウンロード。
8.95GBありまして、環境によりますが1時間以上かかる場合もあります。
ここからSDカードへの転送も一時間半程度かかったでしょうか。

さてこのSDカードをナビに読み込ませれば良いわけですが、これもまた1時間以上かかることを覚悟です。
カーナビなしでドライブですね。いつ更新しましょうか。

そんなわけで、Navi Studioは今までの登録情報を使いつつ、更新データの購入にMap Fanプレミアムで入手したクーポンコードを入力という流れなんですね。

誰かのお役に立てば幸いです。
Posted at 2020/06/21 14:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年06月15日 イイね!

買うなり弄る

買うなり弄る車の話ではないですが、ノートPCです。

プライベート使用のPCをいい加減新しくしなければ…
と思いまして、購入に踏み切りました。

DELL Inspiron14です。
CPUは最近話題?のAMD Ryzenです。
Ryzen7はCore i7に勝る部分もあるとか…?
メインメモリは購入状態で少し不安な8GBですが、換装可能ということで問題なし。
メインストレージはSSDで512GB、まあこれぐらい有れば良いでしょうということで購入しまして、購入状態での動作確認、セットアップもできましたので

メモリを買いまして


SSDを今までのマシンから外して


換装、取り付けを行いました。


これでメインメモリは32GB、ストレージは0.9TB
しばらくは戦闘力を保てるでしょう!

ノートPCのネジは、ねじ止め剤を塗布しておくと安心です。


ちなみにこのPC、来月はツインリンクもてぎで耐久レースの戦略管理に活躍する予定です。

Posted at 2020/06/15 22:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談
2020年05月30日 イイね!

トゥインゴ3 Ph.1のエンジンフードにT45

トゥインゴ3 Ph.1のエンジンフードにT45トゥインゴ3のエンジンフード、Ph.1は手回し可能なボルトで止まっています。

Ph.2からは工具が無いと外せません。
そのため、メディアの試乗でエンジンフードを外せなかったんだな…という記事も見受けられます。

Ph.1は手回し可能ではありますが、硬く締まっていて外せなかったという方の話を聞きまして。

ボルトを見ますと、真ん中にいかにもトルクスを使えと言わんばかりの穴があります。

手持ちのトルクスビット、最大でもT40なんですけど



ゆるい…

ということでT45のトルクスビットを買いました。



セットものでT40までが殆どなのは、このようにT45にするとビットの大きさに対してオーバーサイズ感が否めないからでしょうね。



これで工具を使ってエンジンフードのボルトが外せます。
力任せに締めたら粉砕しそうで怖いので、締める時は手回しでキツめにする程度で。
経年劣化でそのうち割れないかという不安もちょっとありますね。

これをどう収納するかということなんですが、先日買ったSIGNETのセットになんとか収まらないかと思いまして



手持ちのスポンジシートを使って固定しまして



このように収まりました。

まあ、普通の人がエンジンフードを開ける必要は無いのかもしれませんが…
Posted at 2020/05/30 11:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具
2020年05月26日 イイね!

車載用にSIGNETのコンパクトな工具セット

車載用にSIGNETのコンパクトな工具セット工具、特にセットものは心惹かれるものがありますね。

ルノーにお乗りの方は、ある程度トルクスの工具を中心にそろえておかねば…とお思いの方もいらっしゃるのでは?

私はルーテシアの車載用にFacomのR2NANOを買ってから6年経ちました。
コンパクトでトルクスビット、ドライバービット、1/4Sqのソケット&ラチェットハンドルの充実したセットで便利に使っております。

そうしますってえと、トゥインゴに載ってないのがちょっと不便に感じてしまうのですね。

いま改めてR2NANOの値段を見ますと、結構高い。
買った時は安かったような記憶があるんですが…
それに同じものを2つ買うのも面白くないですね。

R2NANOと並んで人気なのはBetaの900/C39なるセットですね。こちらはFacomよりもお手軽。

しかしBetaは既に1/2Sqのラチェット&ソケットのセットを持っているので、ここは違うブランドも買ってみたい。

ということで、SIGNETの30周年記念で出たらしい(?)タイトル画像のセット、#11121を買いました!

SIGNETの魅力はコストパフォーマンスでありまして、このセットもアンダー5000円というリーズナブルさ。



このような渋いプラスチックケースに入ってます。



特徴的なのはショートソケットである点。
コンパクトですが、ナットを回すような場合はボルトのネジ山を避けきれないようなこともある…?
ここは文字通り長所にも短所にもなろうかと。



ラチェットハンドルも非常にコンパクト。ショートソケットと併せて狭いところでは役に立ちそう?







ついでなのでR2NANOと比べてみます。
現在の実売価格は4-5倍でしょうか…
R2NANOのケースがコンパクトで造りが良く、それでいて工具は本格的という印象ですが、SIGNETも健闘していると言えるのではないかと…
さすがにラチェットのギヤは精度の差を感じます。

ちなみにFacomのトルクスビットは穴あり、SIGNETのトルクスビットは穴なしです。

とりあえずトルクス含めて便利なセットを揃えたい!という方にはオススメです。

また、Beta EASYというBetaのサブブランド?ができたようで、こちらのセットはSIGNETより少し高いぐらいで買えますので、これも良さそうです。
コンパクトなビットと1/4Sqソケット、ラチェットハンドルのセットは903E/C42です。

以上、めちゃニッチな内容でお送りしました…(笑)
Posted at 2020/05/26 23:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation