• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月13日

時計のバンド調整と交換

腕時計ネタです。

自宅療養で外出が激減して、機械式時計も部屋で眠っている事がほとんどですが、たまに外出する時に腕時計を嵌めると、バンド緩いなーという感じることが多くなってきましたね。体重が5kg減と筋肉が落ちてしまい、腕時計のバンドも余裕が出すぎて、手首のくるぶしを抵抗なく乗り越えてしまう状態の時計も。 特に今は乾燥してるから余計に時計のバンドがやすい。

特にこのSEIKO (SARB025)のが、ゆるゆる過ぎる。 元々緩めにしてたのもあって。


装着すると、指2本ぐらい入ってしまうぐらいになっています。


ブレスの駒を1個は取らないということで、ツールを入手。
amazonだと、価格が非常に安いものばかりで品質・耐久性は大丈夫か?と思いつつ、その中でもなんとなく使えそうな予感で1080円のを購入w


バンドのピンを抜く太さ違いの3本とバネ棒外しの先端。

しかし、ピンを抜く方ですが、ユーザーレビューにもあったんだけど、画像一番上のが先端ピンが斜めになっているorz これ一番細いやつで、大抵の時計はこれを使うので、ピン抜きでハンマーで叩いて打ち込むと先端がひん曲がるんじゃないかという不安が増大しますw

それはさておき、ブレスの駒のピン抜きを開始。

ブレス固定台にセット。


駒1個外すには、連結部の固定ピンを打ち込んで2本抜く必要があります。打ち込みピンを叩いた後が心配でしたが、ツールの打ち込みピンは曲がらずに済みました。


外した固定ピンとふっ飛ばして見失うと大事になるCリング(赤丸部)。

余談ですが、以前、駒調整する時に取れていたの気が付かずに固定ピンを刺して、完了と思っていたのが、数日後固定ピンが自然に抜けてくるという事がありました。原因は作業時Cリングが行方不明になっていたことに気が付かなかったからでした。 後日、Cリングを挿入してやり直しにorz

駒を一つ抜いた状態。 駒二つ抜くとキツキツになるでしょう。



で、バンド長さ調整だけでは終わらず、次の作業に・・・

最近外出時にはよく装着するEDOXのダイバーズウォッチですが、気分転換を。

個人的にはメタルブレスが好みですけど、ラバーバンドもあって、変えてみたいなと。今回買った時計用工具にはバネ棒外しも入ってますので、バンド交換やってみるかと。


バネ棒外しのY時型先端を使います。


バネ棒外しのY時の先端を時計ラグ部分の隙間に差し込んで、バネ棒の出っ張り部分に引っ掛けて押し込み外すということでした。
バネ棒は両側が縮むので、片方づつ外すのですが、初めての作業だとそれがなかなかできん。
片方縮めて、バンドをラグ穴から外すのですが、バンドをずらしながら穴からバネ棒の先端をずらすのが難しい。バネ棒縮めても、ずらそうとする時に元に戻っちゃったりで。

何度も何度もトライする必要がありました。 けっこうムズいと思いながらも、なんとかバネ棒外し成功。


ブレス外した機会に貯まっていた汚れを取っておきます。

そして、ラバーバンドを時計本体に装着するのですが、これも一発では行かず・・・ラグの穴にバネ棒の先端が完全に入っていない中途半端な状態で(バネ棒がちょっと縮んだ状態)固着とか。
これって、ラバーバンドが時計本体のラグ部の形とぴったりで材質も硬いため、バネ棒の先端をラグ部の穴に挿すのに微妙に動かすのがやり辛いからかなと。ラバーベルトとラグ部の隙間がけっこうあれば、バネ棒先端の位置調整がしやすいのではと思いました。
一本目のバネ棒で苦労しましたが、2本目の時は学習効果で時間短縮はしましたね。 

バネ棒でラバーバンド換装完了。


早速ラバーバンドを腕に付けてみました。
でも、バンドの穴の位置を目一杯短めで留めても、長すぎる。


ラバーバンドの構造を見てみると、長くは物理的にできないですが、画像赤丸部分をカットすれば、短くはできる。


鋏でカットしてみました。


ラバーバンドが短くなったので、装着上問題無いバンド長さになりました。また、バンド先端の抑えの四角いパーツが2個付いているのですが、邪魔なので取り外して1個にしました。



バンド穴一番短い位置だとキツいので、一つ分長めで留めて、ちょうどいい感じになった。ここまで来るのに、想定以上の時間がかかってしまいましたw


今回のラバーベルトですが、EDOX純正で、この時計(メタルブレスモデル)を買った時がキャンペーン中でラバーバンドが後からもらえるというものでした。 ちなみにラバーベルトの純正価格は12,000円。 SSブレスは4万円。

バックル部。


ラバーベルトになって、ダイバーズウォッチらしくなりました。暫くこれでいきます。







































ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2019/03/14 09:17:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まいもん寿司
rodoco71さん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

この記事へのコメント

2019年3月15日 6:58
青いの、とても似合ってますね^ ^
コメントへの返答
2019年3月15日 7:40
お褒めいただき、ありがとう。
時計は青がいい感じになります。

赤いカラーリングの腕時計もありますが、全部が赤でなくて、部分的な赤のコンビネーションでセンスのいいものは格好いいですよ。 ぁるさん好きな時計が見付かるかも。
2019年3月16日 13:19
こんにちは😃
機械式時計のバネは、日頃どのようにしております?
こちらも、機械式時計を入手したものの、バネを巻くのを忘れてしまうので…
"何時かは、トゥールビヨン"搭載時計が、欲しい者より(^^)
コメントへの返答
2019年3月16日 13:49
こんにちは

機械式のゼンマイでしょうかね。
毎日使ってれば、自動巻きで動き続けてますが、使わないで放置して、止まっている時計はその状態がデフォですね。
オートワィンダーなんかは、時計の機械の摩耗が進むので、使うつもりはありません。

トゥールビヨンの機構が未だによくわかっていませんが、実物で見てみたいですね。
機械式時計の究極に近いんでしょうね。

中華でもトゥールビヨンのがあったと思いますので、如何でしょうかw

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation