• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

2019.9.06_前立腺腫瘍マーカーPSAが倍アゲ(悪化)・・・

今日は通院の日でした。 でも、採血結果が良くなくて、考えるところがあります。悪い方向に考えるのは精神的にストレスになってしまい、免疫力的にはマイナスでよくないのですが、どうしても今日はその事が頭から離れない。

気を撮り直して、今日の通院メニューは:
採血→歯科口腔外科→泌尿器科→ランマーク(破骨細胞の抑制)皮下注射のコース。

【骨の状態を示すALPの値】 値が多いと骨からリンが溶け出していて、骨癌が進行していると推測できる。
ALP数値: *基準値 118-335U/L
2019/2/15採血: 988 ←この日からホルモン療法開始
2019/3/01採血: 878
2019/3/15採血: 1554
2019/3/29採血: 1827
2019/4/12採血: 1736
2019/4/26採血: 1638
2019/5/17採血: 1131
2019/6/14採血: 711
2019/7/12採血: 508
2019/8/09採血: 470
2019/8/09採血: 402←今回採血結果
正常値上限335まであと少し。 骨的には改善傾向が継続。


腫瘍マーカー系としては↓
【前立腺癌の腫瘍マーカーPSA 基準値 4以下】
1/16_5.31ng/mL    
2/15_7.059
3/29_0.841
4/26_0.301
5/17_0.145
6/14_0.097
7/12_0.136
8/09_0.301
9/06_0.705← 今回採血結果
6月まで下がっていたPSAが7月から反転、8月の急上昇に続き、9月も急上昇。 
数値的には低いとは言えるけど、鈍っていた癌の活動が増殖。


【神経内分泌系腫瘍・癌に関連】 
NSE基準値16.3ng/mL以下
2/15_120 ←異常に高い
3/29_5.9 *激減
4/26_照会不可
5/17_6.8
6/14_未測定 
7/12_9.5
8/09_23.7 *明らかに高く、PSAも悪化している
9/06_照会不可 *後日判明
NSEの値も悪化しているので、やはり癌が成長しているということになるらしい・・・

【ホルモン療法の薬】 ザイティガ(アビラテロン) → イクスタンジ(エンゼルタミド)
これまで、腹下注射のゾラデックスを3ヶ月毎、経口のザイティガ(アビラテロン)+ステロイド剤を毎日という組み合わせ。 ザイティガは新しく認可された薬で1ヶ月約13万円という非常に効果な薬。 アンドロゲン(男性ホルモン)合成を阻害することで効果もかなり期待できたのですが、自分の場合はどうやらそれが早くも効かなくなっているのではと。 
流石、グリソンスコア10の超ハイリスク前立腺癌という性質から、一筋縄では行かないようです・・・なんてこった。 

医師から、この状態では抗癌剤(ドセタキセル:名前的になんか嫌だw)を勧めてきた。でも、断って、別のホルモン療法の薬を試すことに。

ザイティガを止めて、イクスタンジ(エンゼルタミド: アビラテロンとほぼ同時期に登場)に変更ということになりました。 アンドロゲン受容体阻害薬。副作用としては、倦怠感が強く出るかもしれないということ。ちなみに、ザイティガ(アビラテロン)は肝機能低下の副作用の可能性がありますが、イクスタンジ(エンゼルタミド)は肝機能への障害は無いということ。

薬の大きさとしては、同じぐらいか。

ザイティガは1回4錠で、イクスタンジは2錠で済むので、飲むのは楽になる。また、ザイティガは朝起きて空腹時に服用して、その後1時間は食べちゃいけなかったので、薬優先のスケジュールが必要でちょっと使いづらかったのが、イクスタンジは朝食後服用ということで、飲み勝手はよくはなりそう。

薬価は去年の段階ではどちらも同じぐらいの高価であったけど、今日処方された薬価を見るとイクスタンジはザイティガの約半分で済んだ。 今後、毎月の医療費は約15万円から約9万円ぐらいに下がることになります。

参考までに、前立腺癌本からの抜粋で、ザイティガ(アビラテロン)とイクスタンジ(エンゼルタミド)の説明ページを貼っておきます。

ザイティガ(アビラテロン)



イクスタンジ(エンゼルタミド)



【今後の方針】
医師からは次回の検診時までに抗癌剤を打つことを考えておいて欲しいと言われてますが、自分的にはNo. でも、抗癌剤の話しが出てくるのは、もう標準医療では残された手段がもうほとんど無いということを意味しています。前立腺癌はステージ4になっていると5年生存率は5割を切るので、残された余命というのが頭をよぎる。 考えたくはないのだけど。
かといって、抗癌剤では根治は望めないし、何割かの患者の延命効果しかなく、投与後に却って悪化することも十分予想できるので、身体ボロボロになってまで抗癌剤を打つ意味があるかどうか。

とりあえず、新しい薬イクスタンジの効果を見るしかないけど、平行して独自療法の効果を上げていかないなと。 

イイと思うことは既に実施してるけど、何かないか?
今考えてるのは、自宅用陶板浴の機材を買って、自宅でも、陶板浴パワーに触れることかな。
副交感神経優位な状態の割合を増やすことが急務な気がしているので。
かなり高価だけどポチっとしちゃうかもw でも、高額サプリに手を出すことに比べれば安いけど。


【9月までの月別医療費としては】
2月: 101,960円
3月: 203,700円
4月: 167,740円
5月: 157,150円
6月: 144,230円
7月: 143,920円
8月: 161,230円
9月: 96,100円


次回診察は10/04(金曜)

安心な状態が2・3年は続くかなと思っていたけど、そうは行かないのか・・・
だが、しかし、身体の状態は交感神経優位になっている以外は体感的にはかなりイイとは感じてるのだけど。PSAの数値に囚われ過ぎて、ネガティブな思考になるのは全くよくないし、マインドの切り替えが必要ですね。 今日だけ、めちゃネガティブなだけだと思うけど。流石に今日はギターの練習する気にはならなかったw 今日は病院から帰って、ずーっと癒やしの音・音楽を聴きっぱなし。






Posted at 2019/09/07 00:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月03日 イイね!

2019.9.03から休職

癌治療のため、今日から、うちの会社規定的にですが休職状態に突入。 これから、無収入。
預貯金がいつまで持つか・・・それまでに癌を抑え込みたいですが。
Posted at 2019/09/03 09:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月02日 イイね!

副交感神経を有利にしたくて、音楽に頼る

交感神経優位な状態では白血球中の顆粒球が増え、リンパ球が減ってしまい、免疫力の効果が落ちてしまうとのこと。 
ここ最近ヘビメタ( IRON MAIDEN )のギター練習を夜間にしているせいか、完全に交感神経優位な状態で夜を過ごし、そのままの状態で睡眠へという流れになってしまっている実情。 せっかく、日中は還元陶板浴で副交感神経を高めているのに、夜になると交感神経ピークにさせてしまっている。 癌細胞を減らしてかないとならない身体なのに。
これはいくないねと。 

どうにかしたい・・・

あるブログでヒントをもらい、これはもう癒やしの音楽(周波数もポイント)の助けを借りるしかない。 

とりあえず、2種類のCDを買ってみた。

【免疫力活性のための音楽】
8曲  あの安保徹先生が監修してる




自立神経(交感神経と副交感神経)についての説明






【宇宙の雫石 -GANKDRUM 528Hzの旅】
3曲入り あるブログで初めて知ったGANGDRUMの音と528Hzという波動のパワー。




528Hzという波動がDNA細胞の修復効果、自律神経を整え副交感神経優位な状態に導く・・・
まあ、本当にそうなるのかわからないけど、528Hzを含んだ音楽を効くことで精神的な癒やし効果はありそうと思う。 また、ググると別の周波数(432Hz, 444Hz)では癌を破壊する云々というのもあり・・・ 

この2つのCDをCD-Rで焼いて、毎晩寝ながら聴き始めてる。 


それと、YouTubeでも、528Hzの睡眠導入動画があって、この種のものも聴いたりするようになった。
例えば↓



聴き始めて、まだ数日だけど、効果には期待したい。

Posted at 2019/09/02 20:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月25日 イイね!

8月初の出撃、でも遠くには行けなかった・・・

8月になってカプチーノを1回も動かしていなかったので、今日は298山ぐらいまでは遠出しないなっと思っていた。 ちなみに、調べると、前回動かしたのは7/21だったようです。
でも、出発する際に、窓を拭いて、準備万端と思ったら、車内に小さい蜘蛛発見。蜘蛛の糸も何箇所かに張ってあって、蜘蛛を捕獲せねばと。
車内は暗いので、グローブボックスからLEDライトを取り出したら、ガワの表面が何故かベトベトに。ベトベトが手について落ちないぐらい・・・
LEDライトの表面を水拭きしても全然落ちつず。 パーツクリーナーなんかを拭くと、乾いた感じにはなるのだけど、依然としてべとつき感があるので、もう新しいの買ったるということに。 このLEDライト清掃で時間がかかってしまい、298山にこれから行っても夕方になってしまうので、断念。

↓ベトベトになっていたLEDワークライト*清掃後 以前の作業の時に何か付着させてしまったのか、経年劣化なのか、わかりませんが。


ホムセンに行って、アストロコーナーで物色。
スタンド付きで使いやすそうなのがあったので、早速購入。 
パーツレビュー参照

この時点で15時近く。手賀沼辺りまでドライブすることに。
稲穂が実り始めた田んぼをバックにカプチーノ。 


久々にハイドラも起動して、みんカラ15周年バッチもゲット。


8月にカプチーノに乗らなかったのは、猛暑日が多くて、暑すぎるということになるかな。
今日ぐらいだと、耐えられる暑さだった。

なお、やっぱり腰がちょっと痛くなるかな、カプチーノに乗ると。
ギターを座って弾いても痛くなるんだけど、身体の曲げ具合がちょうど似てるのかも。


Posted at 2019/08/25 18:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年08月21日 イイね!

朗報! 孤独のグルメ シーズン 8  開始

10月よりテレビ東京金曜日24:12から、孤独のグルメマニア待望のシーズン8が開始ということです。
テレ東サイト

最新の五郎さん(松重豊)が楽しみ
Posted at 2019/08/21 15:19:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動画 | グルメ/料理

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation