• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いきいきのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

G子エアコンコンプレッサー到着

G子エアコンコンプレッサー到着G子のエアコンコンプレッサー到着したので、アクトレイドさんに入庫して来ました。

当初、即納可と言うことでしたがだんだん遅れ、途中違う車の部品が来たりして(笑)。。。ようやく来ました。

それにしてもコンプレッサーて重いですね~

エアコン取ると随分軽くなるのが頷けました。
Posted at 2011/08/18 00:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2011年08月16日 イイね!

N子「EPS警告灯」消えず

N子「EPS警告灯」消えず今日は、8/14.15の疲れで、午後3時頃まで、どうしてもやらない事はやって、それ以外は横になってました。

少し元気回復してきたので、G子の右ヘッドランプのリレーが届いたので、交換出来ればしてみようとしましたが、接続部が奥にありちょと無理と判断し、明日G子エアコン修理納車時にやって貰うことにしました。

次に、N子の「EPS警告灯」の原因になっていると思われる、マイナス端子に付くべきコードのナットを緩めて取り付けをしました。ナットは昨日潤滑剤を吹きつけておいた為かかわりと簡単に緩み、新しい端子に取り付けましたが、「EPS警告灯」は消えませんでした。

ガレージカイトさんの夏休みをネット確認すると、8/15~21で、8/14日曜日は営業中だったのか~と、知っていれば状況説明し教えて貰えたかも。。。

EPS警告灯については、8/22にガレージカイトさんに電話して聞いてみようと思います。

相変わらずドタバタやっています。(笑)
Posted at 2011/08/16 17:08:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | N子 | 日記
2011年08月16日 イイね!

S子で昨日、妻とドライブ、のとじま水族館へ

S子で昨日、妻とドライブ、のとじま水族館へ昨日(8/14)、早朝から妻とのとじま水族館へ「じんべいザメを」見に行って来ました。

8/13のN子バッテリー交換の疲れ確り残ってましたが、無性に「じんべいザメ」を見たくて。。。(笑)

子供達は用事が有ると言うことで、久しぶり妻とのデートになりました。

300km以上の道のりになりますが、小さな渋滞を除けば行きも帰りも順調でした。

妻が車の運転が苦にならないので、眠くなったら交替して貰えるのでほんと助かります。

「じんべいザメ」は良かったです。何がて聞かれると明確に答えられませんが。。。、存在そのものに「お~」と自然に声が出て、またゆったりと回遊するする姿に癒されました。

またガラス博物館で色々な万華鏡やアートを見て目の保養をして来ました。

S子でのドライブは快適でした。また、クルーズコントロールの制御も良くでいていると感心しました。
(古い車の中での限定付き)

妻は、P子に比べると高速での安定性がちょっとと言ってました。確かに最近の車は良く出来ています。P子は2代目から乗っていますが、3代目は素材の高級感は低下しましたが、車本来の性能は明らかに向上していて、直進安定性・ボディー剛性も向上して、確りした車になっています。(S子のタイヤは交換時期に来ているので、タイヤ交換とバランス調整すると本来の性能を発揮しするのではと私は思っていますが。。。笑)

Posted at 2011/08/16 16:52:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常走行 | 日記
2011年08月14日 イイね!

N子バッテリー交換にて色々。。。

N子バッテリー交換にて色々。。。昨晩のweise鞍ヶ池ミーティングで軽量化のお話でふゆきさんにドライバッテリーを見せて貰い、パープルけんちゃんはパナソニックのブルーバッテリーを使っていると聞いて(G子で使っている)、ドライバッテリーの小ささにびっくりしましたが、ステーを作って貰う必要が有り、直ぐには出来ない事を知り、家に帰ってネットで調べると、ブルーバッテリーでもドライバッテリー程では無いけれど軽量化の効果大と知りました。

今日は、実家にお墓参りに行く事にしていたので、そのついでにN子洗車とバッテリー交換をしようと、バッテリーと洗車用品をホームセンターで購入してから、実家に行きました。

早速、バッテリー交換に取りかかりましたが、端子が小さくなっている事に気が付き、端子を買いに再びホームセンターへ、古い端子に着いている太い電線をかなり苦労して切断し(N子のバッテリーはボンネットの奥にあり腰に負担がとても掛るので)、さらに苦労を重ね被膜をめくり、それでは端子に取り付けようとしたら、私の買ってきた端子には取り付けるのにもう一つ別の部品が必要と分かり、再びホームセンターへ行くが部品が無くて、ガソリンスタンド、カーショップに行っても無かったので、再びホームセンターに行って違う端子に交換して貰いました。

N子は、マイナス側は太い電線1本ですが、プラス側が2本あり、普通には端子に挟めないので、ペンチで潰したり・裂いたりして無理やりさらに苦労を重ねてようやく取り付けました。

早速エンジンを掛けて見ると、「ESP」の警告灯が、「ESP」てなんだ。。。、私のN子は取説が無いので。。。、実は、端子に取り付ける前にパープルけんちゃんにどうしようとお電話で相談してなんと取り付けれたのですが。。。、「ESP」に付いて聞こうと電話すると、仕事中なので出れないようで(仕事中にすみません)、そうだ、ばんジィさんに聞こうと電話しましたが、ちょっと分からないな~と言うことで、ま~良いかエンジンがかかれば帰れるそうだからと思っていると、パープルけんちゃんが着信に気が付き電話をくれて、「パワステの警告灯」と判明しました。ほぼ同時にバンジィさんからお電話頂き、やはり「パワステと」教えて頂き、取り付けに苦労してその上と「やっぱり慣れない事をしては。。。と凹んでいる所に」お二人にはほんと助けられました。

多分、マイナス側に1本細い電線を付けるのですが、そのナットが錆びて緩まないので、付けれないで残っています。これがパワステの警告灯に関係しているのではと。。。勝手に判断しています。(笑)

結局、バッテリー交換に6~7時間かかり、お墓まりに行けなくなってしまいましたので、仏壇でお参りして、父と夕食を食べて帰って来ました。今日は子供達が行けなかったので、後日子供達と父とお墓参りに行こうと思います。


重ステは、黒NSXの時に体験していましたが、N子はATなので、MTの黒NSXよりは車庫入れも容易でした。

本題の軽量化の効果ですが、交換前が17.5kg、交換後が9.3kgで8.2kgの軽量化になりました。これでG子とお揃いと思ってましたが、G子はカオス(9.4kg)で、N子はカオスライトでした。G子が55B19でN子が44B19でG子の方が少し高性能でした。ホームセンターにはカオスが無かったようです(買う時には同じ物と思って買ってました)。でもエンジンの始動や走行でも能力的には十分大丈夫な感じです。

それから、N子のエアコンまた殆ど効かなくなりましたが、代車のBEAT・G子・N子のエアコンレス運転とサーキット走行ででだんだんエアコンレス慣れてきたようで。。。、またN子は殆どサーキット走行用になって来ているので、軽量化の為にもエアコン撤去の方向に心が固まって来ました。(笑)
Posted at 2011/08/14 23:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | N子 | 日記
2011年08月13日 イイね!

G子色々とN子エアコン

G子色々とN子エアコン・G子から取り外した3連メーターが無事落札され発送しました。

・昨晩、右ヘッドランプが点灯しなくなりました。こちらはその様子を写真で送ったら、早速リレーを送るとメールいただきました。

・ニスモスピードメータは、若干メーターチューンかな。。。
ポータブルナビに速度表示が出るのですが、それよりもスピードメーターのが多めの速度表示されます。

・ジムカーナに備えて、一般道路での停車時にも1速までシフトダウンする様にしました。
長らくMTに乗っていなかったことと、今までヒール&トウーをしても2速までしかしていなかったし、のんびりシフトアップ・ダウンでしたので、なるべく機敏にする様に心掛けました。
(サイドターンの時にブレーキ操作・クラッチ操作・ハンドル操作・1速へのシフトダウン・サイドブレーキ操作を素早くスムーズに出来ていないので、行き過ぎたり、中途半端で、兎に角ダメダメなので。。。)

・純正ヘッドランプ一つだけ出品しました。両方出品予定でしたが、片方を運ぶ時に落としてしまい産業廃棄物にしてしまいました。その他にも荷物が有り、無理して持っていました。物を大切にしないとと反省です。。。

・G子を洗車機洗車し、吹き上げをしました。ブレーキダストが凄くて、ホイールの汚れが取れないので次回はブラシも持っていた方が良さそうです。リアウイングが大丈夫か気になっていましたが、大丈夫でした。

・エアコンのコンプレッサーがアクトレイドさんから届いたと昨日夕方連絡が入りましたが、お店がお盆休みになりますので、8/17以降に入庫予定です。

・N子のエアコンですが、ガスを入れて様子を見ていましたが、また効きが悪くなってきたので、8/25鈴鹿ドライブビングレッスン以後に入庫して確り見て貰うことになりました。(こちらもガレージカイトさんのお盆休みの関係で鈴鹿ドライビイングレッスンに間に合わないので。。。)
Posted at 2011/08/13 12:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | G子 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR Rブレーキパッド(ディクセルEC)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907512/car/2726964/8380607/note.aspx
何シテル?   09/27 16:30
ブログ通り。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 4 5 6
78 910 1112 13
1415 1617 18 1920
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 12:32:00
ミニ復活(させるぞ!)宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 11:12:50
花火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 09:03:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR)
初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ...
日産 フェアレディZ Z子 (日産 フェアレディZ)
免許を取得してから車に興味を持つ様になり、そして最初に好きになった車がフェアレディーZで ...
日産 スカイラインGT‐R G子 (日産 スカイラインGT‐R)
G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ...
ホンダ NSX N子(弐代目) (ホンダ NSX)
N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation