• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAILCのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

配線図??

配線図??作ってみました。

既存のスピーカーとアンプ2台(1台は未納ですが(^_^;))を使用して、

アコードのプレミアムサウンドシステムのアンプを取り除く方法。
取り除く必要はあるのか??

オーディオ関係はいまいちわかっていないのでものすごく不安です。

以前、純正アンプを一旦取り除いた際は、デッキから直接ハイレベルインプットに入れたのですが

あまりにも音が出なかった為、現在は純正アンプを介して取り付けてあります。

その時は試さなかったのですが、音がでなかったときの構成からしてデッキから直接なので、

ハイレベルインプットにつなぐのではなくRCA端子に変換しアンプのRCA端子に接続した

方がよかったのかな・・・・っと思うのですが・・・実際どうなんでしょう・・・。

いかんせんド素人にはわからないので、現仕様は純正アンプを通してハイレベルインプットに

入力している状態で、純正アンプの補正が効いている状態です。

特に不満はないんですが、素の音を聞いてみたいと思うのが性ですね。



こちらは、リアドアだけを直列接続し、既存アンプのKAC-746にブリッジ接続したもの

直列接続は音質がよくないといわれておりますが、いかんせんゲインをいっぱいまで

上げても、音が貧弱すぎるのでブリッジ接続で出力を高めてみます。

ブリッジ接続時に4オームスピーカーを2つつないでも大丈夫ならブリッジ接続&2オームの

構成でするのですが合成インピーダンスが2オームになるとアンプがダメ??なような

気がするので・・・。アンプの説明書読んでも私にはわからない・・・・(^_^;)

また、ツィーターも付属のネットワーク(フィルムコンデンサ)を付けたままアンプに直接接続。



一方、先の配線図でゲインをいっぱいまで上げても音が思うほど出なかった事を考慮して

ツィーター、リアドアスピーカーをそれぞれ直列で接続して、ブリッジ接続した形です。

この時ツィーターの付属ネットワーク(フィルムコンデンサ)がプラス側のひとつでいいのか

この部分も不明・・・・。

一応、前回のアンプ取付の際に、ツィーター部分だけは配線してませんが、内装さえ

ぶっぱなせば、一人でも・・・・・ あっアンプが無理だ・・・。しかも品番がGX-A604だ。。。

いずれにしろ不明点が多いので、どなたかご教授くださいm(__)m。

Posted at 2015/01/18 20:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年06月06日 イイね!

インストール

インストール自宅のPCもインストール中の為(・_・;)

先日アンプをインストール?したときのレポートなんぞを

いきなりですが←このアンプ(純正パイオニア製)

結構頑張ってます(笑)。


当初の予定では、デッキ部分から出ている14ピンカプラー(フロント、リア共に左右)を

外部アンプ(KAC-746)に入力予定だったのですが、あまりにも音が・・・。

外部アンプのゲインをMAXまで上げているにもかかわらず、デッキ部分の

ボリュームを30近くまで上げないと、純正アンプ介して出るボリューム5位しかでませんでした。

そこで急遽、純正アンプを介しての配線に切り替えてもらいました。

今回、自分でやると内装が傷だらけ&配線間違いなんて事が起きかねませんのでこちら

お店でお願いしました。

バッテリー上がり防止の為↓これで充電しながらの作業です。


こんなところまで養生してくれてます。



とりあえず配線が多いので作業の邪魔になるものは撤去です。

何も無くなると意外に広いんですね。


フリマではありませんよ。(売れないな・・・)



配線作業中です。



これだけの数の配線を見ただけで私には無理です(笑)。



アンプ側です。

意外に太かったカナレ4S6ケーブル。

今回は純正では鳴っているのかいないのか判らなかった、ウーファーをリアドアに繋ぎ

リアドア出力をリアトレイに繋ぎました。無事アンプを取付終了後、音を聞いてみると激変しました。

今まで足元で鳴っていた音が耳元とは言いませんがかなり上に上がって来ています。

今回はリアドアは純正のウーファー出力のままなので、その部分は微妙な状態のままですが・・・。
Posted at 2011/06/06 22:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年06月02日 イイね!

アンプ取付

アンプ取付まだしてませんが(・_・;)

部材もそろえて、ディーラーからプレミアムサウンドの

配線図も頂きましたし後は・・・・(^_^;)




一応配線は、まず純正デッキから別体アンプへ入力されている14ピンのフロント、リア配線を

外部アンプ(ハイレベル入力)に繋いで、そこから各スピーカーに配線されている20ピンの

フロントドア(L・R)、リアトレイ(L・R)へ繋ぎツィーターはフロントドアスピーカーから

コンデンサを使用して分岐し残るリアドアスピーカーは純正アンプを介して

鳴らすという感じですが、実際鳴るか鳴らないかは判りません(・_・;)

ちなみに今回使用するアンプ並びに部材関係。

アンプ
ケンウッドKAC-746 定格35W×4ch
(こちらも中古の為、鳴るか鳴らないかはつけてのお楽しみ、なんといっても1998年製ですから)

部材
○エーモン1162(純正配線14ピン→アンプのスピーカーインプット端子用)×8個
○エーモン2114(アンプスピーカー端子→純正配線20ピン) ×8個
○エーモン2111(アンプの電源及びアース用端子)×2個
○カナレ4S6ケーブル 50m(4芯なので2芯を1本として)
○アンプ取付キット(メーカー不明品)

少しは音が良くなればいいのですが・・・・。

それ以前に音が鳴るか、鳴ったとしてもナビとかに影響出なければいいのですが。

ちなみにアンプ含めての金額が12,000円位です。
Posted at 2011/06/02 22:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月27日 イイね!

周波数測定

周波数測定ディーラーオプションデッキとフロント&ツィーターを

交換している某車と比べてあまりにも私の車の音が

悪いような気がして・・・。

実際どこがどう違うと言われればなんとなくしか

判りませんが高音域に関してはさほど酷く変わらないとは思うのですが中音域?

音の深み?音の位置が微妙な気がしてプレミアムサウンドシステムの周波数を

測定してみました。使用したソフトはWaveGeneとWaveSpectra。

こんな便利なソフトでしかもフリーなんて製作者の方に感謝です。

後はノートPCと何故か家にあったピンマイク

難しいことは全く判りませんが、とりあえず20Hzから2KHzを2分間かけて再生しそれを

WaveSpectraで計測するというものです。

でっ。

↑これが運転席で測った周波数です・・・・。

見事に中音域が140Hz辺りから落ち込んでいます(・_・;)。
(わざとではないですよね???)

人の声は低音が50Hz?100hz?付近で、そこからほぼ1KHz付近で限界と考えると

肝心の人の声が・・・・。こういうものなのでしょうか??

しかし実際に聞き比べればこれは悪いとしか言いようが無いような気が・・・・。

せめてイコライザー位あれば触りようもあるんですが・・・。

ちなみにDVDデッキをナビのRCA端子で取付ているのですが、

そちらからの音の方が中音域はよく出てます(・_・;)

その他各スピーカーの直前で測ったのも整備手帳に・・・。

あくまでも素人が測ったものですので正確ではありません(笑)
Posted at 2011/04/27 23:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月06日 イイね!

格安

格安アンプ配線キット。

某オクで落としたKAC-746を取付の為、購入しました。

送料込みで1570円。

ただアンプは何時付けれるかはわかりませんが・・・・。
Posted at 2011/04/06 02:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「@Alpacaさん
結構変わりますね👍」
何シテル?   09/01 00:33
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS★R Best☆i Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:58:48
TEIN RX1 シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:06:53
TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:04:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今更ですが… もう乗り換えません🤣
日産 ノート 日産 ノート
ブリリアントホワイトパール LEDヘッドランプ インテリジェントアラウンドビューモニター ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
追加の仕方間違えました
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
出始めの超初期型です。 人生初のAT車。 ナビまでつけて、230万だったかな。 シートカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation