• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

NB MAGAZINE 8月号


今年は梅雨が長く、例年以上に涼しかった様に感じます。ようやく梅雨明けの時期になりましたが、明けたら明けたで、真夏の暑さ、、たまりませんが、、
これを書いている時は未だ梅雨明けになって居ないのですが、もう時間の問題でしょう。
梅雨の晴れ間に港でのんびり、今月号の表紙にしてみました。
OPEN LIFE NB MAGAZINE 8月号発行です。
拙い内容ですが、立ち読みでもどうぞ。


アウトガレリアルーチェで今小林彰太郎展を開催中です。既に見られた方が
見えるかと思いますが、興味の有る方は是非お出かけください。
何時もながら良心的な、、、入場料は無料。


小林彰太郎氏の事は車好きの方ならご存知かと思いますが、CAR GRAPHIC を
創刊し自動車文化の普及に貢献された方ですね。

車の長期テストの試みや、吉田匠氏のリポートなんかは割と楽しめたことを
覚えています。
唯、一時期からページ数が増えて来て本の重さには違和感が有りました。 
で、現在はカフェで読むのが良い感じです。

氏の幼少期からの資料が展示して有り、雑誌の飛行機の切り抜きスクラップ
とかが有りましたが、それが次第に自動車に変わっていったんですね。



氏の初めての車がオースチンセブンとか、、。


氏に関係する5台が展示されています。




これが一番好きだという ランチャ・ラムダ


ホンダS600でイギリスへ渡航した時の写真が掲示して有り、その際の資料
なんかが残っていました。PANNAMで空輸したとの事。
あの当時、車を持ち込みで海外を走るなんて、想像できませんが、、
RACのロゴが示す様にまさしくイギリスです。

その当時の資料が残っていました。良く残っていたものです。
現代は即捨てるですが、コレクションとゴミ、、紙一重です。
今は物が豊富で断捨離なんて言葉が有りますが、あの当時には有りえない
言葉ですね。


さて、現在トヨタ博物館でスポーツカー展が開催されています。
それとこの春に以前の第2展示室が文化館としてリニューアルされました。
入口前のフロアーでは、世界のスポーツカー展が開催されおり、なんと
メーンにホンダS800がデーンと構えています。

ここトヨタの博物館ですが、メーカーに関係なく文化としてのスポーツカー
の展示に好感が持てます。







シンプルなデザインのNSX こちらはじわりじわりと値を上げている様な、、、

お持ちの方大事に乗りましょう。そこのあなたです。
個人的には、デザインは旧型に◎です。

こちらはロックスター、、いやいやコルベットですが、

どうでも良い事なんですけど、ロックスターの意匠権はどうなっているの
でしょう。パクリだとどこかの国みたいだし、、、。
既に完売しているロックスター、個人的には確かにこのデザインの方が
NDより好ましいのですが、、。
それにしてもコルベットのデザイン良いな~。

文化館と言うだけあって、車に関する、ソフト分野の展示です。 
ミニカー、カタログ エンブレム プラモデル スロットカー etc......。
見応えが有りますので、是非お出かけください。お勧めします。





プラモと言えばこれでしょう。


カー&ドライバーの創刊号なんてのもあります。


ミュージアムショップの有る一階には、浮谷藤次郎のレプリカ スポーツ800、 耐久レコードレプリカの2000GT、それとトゥクトゥクが展示されています。



3階には図書館が有りますので、ここは穴場で世界の自動車のカタログなんかが
見られます。こちらもお勧めです。

今月のカフェは ku-ro さんのブログで知ったカフェブルタコ、田園地帯に
あるのですが、このたたずまい、まさか乗り物に関係しているカフェとは
思いませんね。



ブルタコと言えば、スペインのオートバイメーカーですが、現在は有りません。
実車ではモンキーが展示されています。それと、車やバイク関係の展示が
有りました。

勿論カー雑誌も有ります。
ブルタコのつなぎが有りましたので、オーナーはブルタコをお持ちなのかも
しれません。

google mapのコメント欄で近々お店を閉めるという書き込みが有ったのですが、定かでは有りません、気になった方はお出かけください。


今月のモデルカーは TOYOTA スポーツ800 パブリカのエンジンを載せた
この車は非力ですが、空力、デザインで魅せる、この時代にしては魅力ある1台。
DOHCパワーのS8、デザインのヨタ8どちらもコレクタブルカーです。

初期型のヨタ8は 赤とシルバーが定番カラー。
後期型になってからはブルーメタが◎。

モデルは 後期型のブルーがエブロで、トップが脱着式で別パーツ。
シルバーは初期型の京商、トップは固定式。


両方共、確か絶版になっているはず。

拙い内容でしたがご訪問有難うございました。


Posted at 2019/07/28 12:27:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年05月30日 イイね!

NB MAGAZINE 6月号

最近時もう真夏日が有りますね、、北海道の気温が全国最高になったりして、
季節が変化しているようです。地球はどうなっちゃうのでしょうか。

令和初めのOPEN LIFE NB MAGAZINE 6月号発行です。
この時期新緑が綺麗ですね、と言う事で 表紙は新緑に。


さて、久し振りに、天候に恵まれましたので、おはぱーに出掛けて来ました。 
当日、オアシスミーティングや青山高原でもミーティング有り、当方が知って
いる中では一番少ない台数だったかと思います。
そんな中久し振りの方にもお会い出来ました。


黒色が珍しい AZ-1 。


AZ-1姉妹車の CARAにお乗りの方から、平成天皇が最後の御公務で、伊勢を
訪問された際の生写真を頂きました。良い記念になります。
有難うございました。こちらにはアップしませんが、、、。

良い時間になりましたので、久し振りなのでパールロードを降りて、旧道を楽しみましょう。


国崎漁港です。


旧道を走って撮影スポットで1枚、ここも久し振り。


シェブロンカフェが在る高台に最近 Maki's ベーカリーがオープン
したのでちょっと寄り道。当方としてはしてはここのスコーンがお勧めです。
この辺一帯はサーフショップが出来たり、まだまだ発展しそう。


何時もここへ寄ってから帰路につきます。


インスタ映えする人気の 湖上のテラス席。


途中伊勢のりもの博物館に道草。



ダイハツの3輪車が出来上がってナンバーが付いていました。



さて、新名神が開通してから早2カ月が過ぎます。
鈴鹿パーキングが一般路からも入れるので、出掛けて見ました。 
以前出掛けたのですが、余りの混雑で入れませんでしたが、今は全然問題ありません。
まあ、世間はこんなものでしょう。



鈴鹿サーキットが有る街と言う事で、F1が展示されています。
定期的に入れ替えの情報も有りました。ライダースーツも展示されています。


もう少しスペースを取って、2輪なんかも展示して欲しかったものです。
新しい施設にしてはF1のスペースは狭い感じですね。

ここの自販機にゲイシャ珈琲を発見、珈琲好きの方ならご存知だと思いますが、
幻の珈琲と呼ばれております。
美味しいとの評判ですが、お目にかかった事が無いので何とも言えませんね。


ちなみにゲイシャ以外は普通の価格ですが、ゲイシャの価格は900円なり。
普通のカフェでしたら、飲んでみようかと思うのですが、自販機、、、
どうしたものか、、。
外れた時の事を思って今回はパスでしたが、勇気の有る方是非どうぞ。
安い勇気ですが、、、、(笑)

ここを後にして、近くに花畑が有りますので、寄り道でした。しゃくなげと
ポピーです。



愛車とコラボの予定が、、下の様に無理でした。(笑)


今月のカフェは PICNIC WORKS 以前イベントとかでミニバンで出掛け
られていたのでご存知の方も見えるかと思います。



以前はMINIのRRシートをボックス席に使用されていましたが、現在は
普通のテーブル、いすになってます。
今はミニバンは降りられていますが、お店の中にはミニの痕跡が有りますので
ミニ好きな方にはお勧めです。雑貨も沢山有ります。


(レトロカーと。) と言う本に紹介されています。
この本には、趣味性の有る車とオーナーのこだわりが、垣間見え、機会が有りましたら一読下さい。


今月のミニカーは ミニバン 1/43
赤はEBBRO ブルーは OXFORD





令和になり早一ヶ月、何か変わりました?

当方特に変化なしですが、みんカラがスマホ対象になってから、
改行がうまくいかなかったり、文章がはみ出たりと、、、
修正に時間が掛かるようになりました。


自動車酷税払いましたが、何かしっくりきませんね。
何に使われているのやら、、、

この前テレビでヘリコプターによる取り締まりの様子が放映されて
いましたが、本末転倒です。(高いコストです)
検挙の為の取り締まり、本来防止活動に重点を置くべきかと思いますが、、、、


メディアでは相変わらずあおり運転ばかり報道されております。
その原因を作っている方の深堀がされていません。
追い越し車線をゆっくり走っている方が捕まらないのは如何なものか、、。

出来る事は防衛運転、節度の在るマナーで走りましょう。
Posted at 2019/05/30 22:10:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年03月29日 イイね!

NB MAGAZINE 4月号

桜の開花がニュースの今日この頃本格的に、春突入です。
そんな中、OPEN LIFE NB MAGAZINE 4月号発行です。


春らしい日々の一日 ちょっと近江八幡郊外にお邪魔してきました。
その場所は ラコリーナ近江八幡(たねや)
ここは唯のお菓子屋さんでは無く、遊び心の有る、テーマパークの様な雰囲気です。


何といっても、駐車場が十分確保されているのが ◎

一番目的のガレージの中を覗いてみましょう。
ロンドンバスが有り、なぜかペイントがはがされていますが、現物は中々
見られませんので貴重なバスです。
興味がなければ、どうでも良いのですが、、、

当然ながら中はショップに改造されていますが、2階ぐらいはオリジナルで残
して欲しかったですね、、と言う我がまま。

ガレージにはその他に、シトロエンHバン チンク、画になるベスパが
色違いで、5台、レトロなバイクが2台。等



お土産のパッケージは Hバンですよ。


車好きには、結構楽しめるかと思います。
このワーゲンバスは、クラブ ハリエの彦根店に有ったものですね、

ワーゲンバスは画になります。
彦根店では又別な車が有るのでしょうか、気になります。
これから、春色の琵琶湖路、ついでに寄り道してみませんか。


この時期各地で車のオフ会が有りますが、普段中々お目に掛かれない北米
仕様車の祭典 USDM Jam を見学してきました。




USDM 現地仕様車、以前は外観上では サイドマーカーが大きな
違いでしたが、最近の車は北米専用車が増えて分かりずらくなっています。
USDMの第一歩、サイドマーカーがセール中。


ホンダ、日産、トヨタ車が多かった様な感じでした。




これはゴルフでしょうか。スバルブラットも参加。



そんな中、気になった1台が HONDA ELEMENT

アメリカから、輸入され国内販売されていましたが、国内では、価格
なのでしょうか、今一人気が出なく、マイナーチェンジから国内販売は
中止されています。

US専用になってからは、クラッディーが樹脂の黒からボディー色に変化して
いますね。
既にアメリカでも販売が中止になりましたが、今見ると良いな~。
こちらはマイナー後の1台、Lハン車


今頃無いものねだりで、人気が出てきた様で、ユーズドカーのお値段が高騰
気味らしいとの事。Lハンドル車も見る機会が結構あります。

他のホンダ
ACCULA インテグラ、綺麗なエンジンでした。

ヘッドライトが、国内版に比べて若干大きい様です。

スズキ、こんなの作っていたんですね。


珍しい本物の MIATA 。
こちらは、ヘッドレスト別体の皮仕様シートが特徴のMエディションと言う
特別仕様車。勿論 初めて見ました。



USDMではないのですが メキシコのタクシー仕様、積載で参加です。


手前味噌になりますが、当方も過去乗っていたCIVIC SB-1

USDM、、、、^^; 今も気に入っているデザインです。
このデザインで軽で出してくれないでしょうか、、ホンダさん。

今月のカフェは奈良馬見丘陵公園近くに在るカフェ OMO屋



旧家をリノベーションした、そのお店は女子に人気があるカフェの様
ですが、おっさんがお邪魔してきました。
一応お客様ですから、、、^^;非日常を楽しむカフェとしてお勧めします。
やはり、ランチがお勧めですね。広い駐車場の後方には雑貨店も有ります。

OMO屋の有る場所は一方通行になってますので 行かれる方は気を
付けて下さい。

今月のモデルカーは EBBRO HONDA ELEMENT 1/43
Lハンドル仕様はホンダから発売されていた、レアな1台でオプションの
サンルーフ仕様です。サイドマーカーもペイントですが再現されています。
内装のダッシュボードは、試作の様な、、。
実車とほぼ同時に販売されましたので、多分試作段階から開発されていた
事でしょう。


EBBROから販売されたものは、確か Lハンは無かった様に記憶しています。
観音開きの特徴的なドアが開きます。


概に絶版ですから、見つけた時に入手しておくのが◎。


桜は概に満開の所が有りますが、こちらはこれから、、と言った処。
毎年の事なんですが、桜の開花に一喜一憂、日本人なんですね。
皆さんもお楽しみください。


Posted at 2019/03/29 22:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月24日 イイね!

NB MAGAZINE 2月号

大寒が過ぎましたが、これからが一番寒い時期でしょう。
そんな中、OPEN LIFE NB MAGAZINE 2月号発行です。

寒中お見舞い申し上げます。


平成最後の年、初走りは丁度おはぱーが有る第二日曜日。
天気も良く勿論オープンでした。
何時もの鳥羽展望台に着いた処、流石に高台の為ちょっと風があり、駐車場が何時もの
場所から移動されていました。

去年は富士山が見られたのですが、今年は残念ながら見えません。
↓去年の富士、、見たかったな~。


天候が良かったのと新年で、結構集まりました。

86も4台集まりましたよ。



正月と言う事も有って なんと遊覧飛行のヘリコプターがあるではないですか、
ワンフライト6000円だったか。


綺麗なフローリアンも見る事が出来ました。 隣の車も綺麗でしたよ。

こちらでは、2度目の遭遇でしたが、ご厚意でドライバーズシートに座らせて頂き有難う
ございました。  又、KiRa さん始め絡んで頂きました皆様有難うございました。

良い時間になりましたので、当初の目的地である、御座白浜へドライブ、、、。
道中は勿論オープンで、マフラーをしていれば寒くない。志摩大橋が綺麗!


冬の海だが、この色だけを見れば 気持ちは南のリゾート地。
エメラルドグリーンが綺麗だ.。
 

夏は多分芋を洗うような混雑ぶりだろう。この海水浴場は、今は冬、誰も好き好んで
訪れる人はいない。そういう私は変わり者か、、。
いやいや贅沢な空間を独り占め そうだ、珈琲が有ったんだ。


帰路は旧道260号線を走り、赤い鳥居の有る所に、小休止、ちょっとお参りに、、。
青空に映える赤い鳥居が印象的。



ここを後にして、カフェ ジャックに寄り、帰路につきます。


帰りは天候が良かったので、伊勢神宮の帰りでしょうか、悲しい事に渋滞にはまりました。(泣;)


さて、知人から新年のお茶のお誘いが、、ルートは 伊賀上野のサイドプロジェクトカフェ 
その後、久し振りのカフェセブンへと言うルート。


カフェセブンも久しく行って無いので、二つ返事でOK。
この日も暖かくオープンを楽しむ事が出来ました。知人の足は 綺麗なNAのVR 。

サイドプロジェクトカフェでは、珍しいシボレーが駐車しています。(コレクション?)
ここのサンドイッチがお好みです。


ここを後にして、街並みを抜ければ 心地の良い163号線。
目指すはカフェセブン、、、30分ほどのドライブ。



何時も混んで居るのですが、時間を遅らせたので、丁度入れ替わりのタイミングで駐車
出来ました。マスターが出て見えたのでご挨拶。
久し振りに行ったのですが変わらない対応に感謝です。


こちらでは、綺麗なチンクにお乗りの箱入り500 さんから カフェセブン誌の取材。
次号の特集で、カフェセブンに集まるオープンカーを掲載予定との事、掲載されるかは
未定ですが、一応コメントをお渡ししました。編集が大変だと思いますが、箱入り500さん
頑張って下さい。

帰りに当方のマガジン用の表紙を撮影、2台なので、構図が難しい。



今月のカフェは Cafe 'Be Free
かなり以前の事になりますが、函館にクイーンズポートと言う自動車ミュージアムが有り、
そこの一階で、ワーゲンバスで営業されていたのが、Cafe' Be Free 。
こちらで頂いた珈琲がとても美味しかった事を、今でも鮮明に覚えています。




もう一度珈琲を飲みたくなり再訪も、クイーンズポートは閉鎖されており、見当たりません
でした。(クイーンズポートは定休日では無く閉鎖でした)
車好きにはもったいないですね、あのコレクションはどちらへ?

カフェの移転先もわからずでしたが、最近、営業されているのが分かり、アップしましょう。
機会が有ったら又あの珈琲をもう一度頂きたいものです。

珈琲は個人で、好みが違いますので、何とも言えない処ですが、こちらの珈琲は専門店に
負けていない美味しい珈琲でした。勿論ブラックで飲むのが前提です。
下記はネットから拝借 現在の様子。
  
函館市 石川町52-15 サントルマルヤマ1Fで営業中との事。


イベントのお知らせ 
アウトガレリアルーチェにてフランス車が展示されます。



今月のミニカーは大衆車の ルノー4 このデザイン流石フランス車お洒落だ、、。



こちらはシトロエン 2CV バン、こんなので営業して欲しいですね。




今年になってから、みんカラに変化が有った様です。
フォロー、、フォロワーややこしい、、

改悪ですね。唯、みんカラに居候の身、文句の一つも言えない処がつらい処です。

とりあえずこのままにしておりますが、もし失礼が有りましたら、お詫び申し上げます。



Posted at 2019/01/25 18:33:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2018年12月23日 イイね!

NB MAGAZINE 1月号 2019

早いもので、12月も、もう終わり、1年が早いですね。
と言う事で、今回は早めにOPEN LIFE NB MAGAZINE 2019 1月号発行です。



古新聞になりますが、晩秋の日本晴れの時に、リトルワールドを訪れてみました。
フェイク、オーバーシー、こう言う施設は飽きられて、いつの間にか閉園するケースが
多々あるのですが、こちらは長年営業中です。

久し振りのリトルワールド、以前出掛けたのは何時だったかな、、、。
建物は現地から移築した物と聞いていますので、それなりの存在感です。かなり広い園内
ですが、園内をを周遊しているバス(500円)が有ます。


エントランスにはジープニーが展示中、乗って写真が撮れます。


気軽に海外を疑似体験出来るのが◎。





以前はロンドンバスやジープニーが園内を回っていた様ですが今回は見当たらずでした。
目的の一つがこの乗り物だったのですが、、。 時すでに遅し。

代わりと言っては何なんですが、トゥクトゥクも目的の一つでした。
こちらも見当たらなかったのですが、途中から見かけるようになり、こちらを体験。
(こちらも周遊バスチケットで乗れます。)
勿論本場タイから輸入したとの事。660CCで6人乗り、結構な走りで、気分は タイ観光。


時節柄クリスマスツリーが有りました。



KEN OKUYAMA Car Design


黄色のkode 57は都合により既に引き上げられているようです。

アウトガレリアルーチェで開催されているイベント。
ケン奥山氏、GM、ポルシェ ピニンファリーナ―、中でも特にフェラーリに係わった
デザインが印象に残っているかと思います。


日本に拠点を置いてからの活動はカーデザイン以外にもヤンマーの農機具や新幹線 
又、家具や日用品に及び新な活動をされているのは皆さんご存知かと思います。
そんな活動の一環を垣間見るイベントでした。明日(24日)が最終日です。って、
Xマスイブですから それどころじゃないかもですが、、、。






さて、久し振りのおはぱーでした。
今回は12月に入って、一番の寒さの時だった為参加者がちょっと少なかった様です。
いきなりの寒さに体が慣れず、幌を下げずでした。(おっさんなもんで、、では無く幌の
保護の為でした ^^;)




主催者ロードスター横の GT-Rとてもコンディションの良い1台です。 エンジンルームが
ピッカピカ!!
昨今価格が高騰しているGT-R SUZUKAの走行会に参加されているとの事で、
GT-Rオーナーの方はご存知かもしれません。大事にして下さい。良い音してました。


こちらはエクリプスのオープンカーをお持ちの方のデボネア、増車とか 、、2台持ちだと、
税金が、、、なんて、要らぬ心配、大きなお世話ですね。


久し振りのおはぱー楽しい一時でした、皆さん有難うございました。

良い時間になりましたので、鳥羽展望台を後にして、今年最後のカフェジャックさんへ。
寒さ以外は快適なパールロードでした。


カフェジャックさんで、ハーレー乗りの方が見えまして、ちょっと見学させて頂きました。
特にこの錆の旧車カスタムは良く出来ておりました。オーナーのこだわりに拍手です。
(SNSアップは了承済み)




今月のカフェは シトロエンチャールストンとベスパが在る待夢珈琲店(珈琲専門店)
店内が混んで居たのと、温かかったので、テラス席で、ベスパを眺めながら、珈琲タイム。、




流石にこれからは、寒さで厳しいかと思いますが、冬晴れの暖かい日には、テラス席
でも有りかな。 駄知旧車館に行く時に又寄りましょう。
〒509-6124 岐阜県瑞浪市一色町4丁目 一色町4-48-3    
  待夢珈琲店 (0572 68 7516)



今月のミニカーは ジープニーとトゥクトゥク。
ジープニー(IXO)は世界のTAXIシリーズの1台で、日本では未発売。結構良いラインナップ
でしたが、確かではないのですが6~7号位で販売中止になった様です。 
出来が結構良いので、コスト的にペイしなかったのかもですね、、、?



ジープニーは本来ドアの部位は開放なのですが、モデルは左側だけドア付きです。
貴重な1/43サイズ。

トゥクトゥクも世界のTAXIシリーズの1台かと思われますが、未確認です。
こちらも 1/43、何れも良く出来ています。


 


さて、今年も残すところ後一週間。

年末年始のTVですが、芸能人のバラエティー番組に、うんざり、、。
まあ、見ませんけどね、、TV 東京に期待してます。

それでは、良いお年をお迎えください。
Posted at 2018/12/23 16:48:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation