• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAの"RGM-79" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2016年10月1日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ジムニーでないと行きづらい場所の山へ行こうと思うと高速も使いたいのでETCをつけることにしました。

本体はオークションで入手しました。
今は機器も安く入手できていいですね。
DENSO製のトヨタ専用モデルですが、関係なし(笑)
音声案内のセパレートタイプに。
2
電源取り出しのためにオーディオ裏にアクセスします。
コンソールパネルの取り外しから。
灰皿を外すと金属ブラケットが。
三本のタッピングビスを外すとパネル外せるように。
ブラケットには照明のソケットが付いてますので回して外しときます。
3
下からパネルを手前に浮かせるように力を加えて行くとバキバキと外れて行きます。
ここは手加減ができればオッケー。

シガーライターソケットと、ハザードスイッチ裏にコネクタきてますので外しときます。
4
これでオーディオが外せます。
うちのは購入時から社外品。
オーディオブラケットのタッピングビス4本で外せます。
5
電源取り出しはオーディオハーネスの
AccessoryとBattery+の分岐から。
ETCの配線もすでにギボシ端子が加工されていましたのでキャップ外して差し込むだけ。
アースはオーディオブラケットの横のネジに。
6
ETC本体の取り付けはステアリングコラム下のパネル。
小物入れの部分には微妙な大きさで収まりませんでした。。。
そのまま両面でつけちゃうと色々不便なので手持ちにあったHIDキットのステー流用(笑)
7
アンテナはミラー裏に貼り付け。
天井ライニング〜ピラーカバー内側を通して
ダッシュ裏に。
8
本体取り付けて電源投入。
ちゃんと作動するのを確認できました。
カード入れて認識もOK。

この後ジェームスでセットアップしてもらって完了。
セットアップ料金2,700円也。

まあ、大丈夫だと思うけど実走テストは明日に。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバーホールDay6

難易度: ★★

ラジエターキャップ交換など

難易度:

ついつい?ふと!思い立ったのでオイル交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

’25 真夏のバージョンアップ計画 1.3 車検費用お支払い

難易度:

jb64用サスペンションに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation