• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

岡国でテスト

岡国でテスト
コーナー立ち上がり時の燃欠症状が解決したので、次はタイヤを履き替えて再テスト…
と思い、タイヤを注文したのですが、ただいま欠品中、入荷は早くても年末、もしかしたら年明けになるという状況でした(泣)

今履いてるZⅢはまだ溝は残ってるので、現状把握&修行のために岡国でもテストしておくことにしました。

午前の4S枠。
気温 1.3℃。
めっちゃ寒かったです!

タイムはぎりぎり1分55秒台。
タイヤが古いとはいえ、やっぱりなんか遅いような…。


[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.3 R:2.3
気温 1.3℃
最高速度 171.03km/h

過去データと比較。
赤:今回のベストラップ 1分55秒954
青:2022年12月11日 中国から帰任後、1発目の岡国 1分51秒876
緑:2020年1月4日 中国から一時帰国中の岡国 1分49秒782
alt

緑はタイヤがRE-71Rなので参考程度。

赤は青に比べて、多少ボトムが低かったり加速に移るタイミングが遅い箇所があり、そこは仕方ないにせよ、2コーナーやパイパー(便所裏コーナー)の立ち上がりなど、ボトムや加速に移るタイミングはほぼ差がなにもかかわらず、その後の直線の伸びが明らかに悪いような…。
3速の終わりから4速にシフトアップするところ、速度にして120~130km/hに達したあとの加速度が徐々に落ちているように見えます。

速度が上がるほど加速度が落ちている?=空気抵抗か、何かしら駆動系の抵抗?

アライメントは再確認したいところですが、きっちり合わせるならとりあえずタイヤを新品に換えたい…。やはり次の確認は、新品タイヤ待ちになりそうです。
Posted at 2023/12/18 00:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年12月09日 イイね!

パワーダウン現象 解決の兆し?

パワーダウン現象 解決の兆し?前回のテストで、コーナー立ち上がり時の燃欠症状のような現象が顕著になったことから、もう一度燃料系統を見直し。

以前、燃料ポンプの本体(モーターの部分)は交換しましたが、今回は、その周辺の部品も含めて、燃料ポンプASSYごと新品に交換してみました。

DC5は、燃料ポンプに燃圧レギュレータがついているのですが、ポンプ本体が問題ないとなると、次にこれが怪しいわけです。
他にもレギュレータやポンプを繋ぐ配管が何か悪さしている可能性も捨てきれないので、ごっそりASSYごと交換しました。
alt


朝一で交換して、さっそく昼からセントラルでテスト。

結果ですが、燃欠症状は完全に治まりました♪

やはり燃圧レギュレータがヘタってたんでしょうか?
普通、どのくらい耐久年数があるものなんですかね?
とにかく、ここまで辿り着くのにかなり時間がかかりました…。


一応、燃欠問題は解決したと思うのですが、タイムは1分35秒、最高速度もイマイチ…。

[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.3k R:2.5k
最高速度 170.46km/h

過去ログと比較してみます。
赤:今回のベスト
青:前回(11/25)テスト
緑:2020/1/3のベスト 1分30秒
alt


前回テスト時と比べると、コーナーのボトムでのもたつきが解消されているのがデータからも見えます。

ただ、1分30秒で走れていた時と比べると、まだまだ最高速の伸びが足りてないです。
これの原因を考察しましたが、おそらくタイヤがグリップしていないのかアライメントがおかしいのか、クルマの向きが変わらない→ステアリングの舵角が多い&切ってる時間も長い→この間抵抗になって前に進んでない、というのが推測です。

実際、1コーナーでの舵角を比べてみます。

これが2020/1/3。
最大舵角は90°くらいです。
alt


これが今回。
180°近く切ってます(汗)
これだけ切ってたら、そりゃ前には進まんわな…というレベル。
alt


走行動画でステアリングの舵角と速度グラフをよく見ると、舵角を戻すタイミングで押さえつけられていた速度がぐいっと回復している箇所が見受けられます。

路面状況が悪かったのか、それとも結局丸1年以上履き替えることのなかったZⅢがグリップ低下を起こしているのか、とにかく体感でも横方向のグリップ感が全く感じられませんでした。

ということで、次はタイヤ新品入れて、どうなるか様子を見たいと思います。
Posted at 2023/12/10 00:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年11月25日 イイね!

4年越しのリベンジ! K car GLOBAL 2023

4年越しのリベンジ! K car GLOBAL 2023
自分の中で今年の一大イベント、K car GLOBAL セパン24時間耐久レースに出場してきました。
通常2年おきの開催ですが、コロナ禍もあり今回は4年ぶりの開催です。

4年前と同じく、SALTO 456 RACINGより参戦。
前回は途中までクラス2位と大健闘していましたが、終盤のトラブルで撃沈という苦い思いをしました。
今年はそのリベンジです。

今回は前回のエンジョイな感じではなく、完全に勝ちに行く体制で、ドライバー陣は普段VitzやVITAでJAF戦を戦っている方々が終結。
そんな中、ワタシのような素人草レーサ(?)を混ぜてもらい、恐縮な感じ(汗)
前回の経験があるのというのが唯一チームに貢献できる部分ですね(笑)

車両の方はチーム代表兼メカニックが、前回の弱点対策&さらなる軽量化など、バッチリ仕上げてくれました。

しかし、今回は本番車両での事前の練習がまったくできていない & インテの不調でろくにサーキット走行もできてないので、練習不足が否めないのが心配点…。

自分以外のメンバーは11/15(水)に早めに現地入りして翌日観光を楽しんでもらいましたが、自分は仕事が忙しくて、車両搬入日の前日11/16(木)の夕方に現地入り。観光なし、レースだけやって即帰るという弾丸日程です。


11/18(土) 12:00 24時間レーススタート。
といっても、自分の出番は6人いるドライバーの中で一番最後。
自分のスティントが回ってくるのは夜23時くらいなので、それまでまったり過ごしました(笑)
今年はサーキットの出店がかなり充実してました。
勝手に?セパン名物と呼んでいる、マンゴー系ドリンクを堪能♪
alt

22時50分、チームはクラス2位あたりを走行しているところで、自分の夜勤開始です。
相変わらずセパンの夜は明るい☆
alt

この時点でチームのベストラップが3分9秒台だったので、そこをターゲットにがんばりましたが、3分10秒フラットがやっと…。
リヤタイヤが消耗していたのか、タイトなコーナーは若干リアを流し気味に頭が入りやかったですが、高速コーナーでは逆に不安定なため、慎重にならざるを得なく…。

計画上は1時間45分くらいで燃料がなくなるはずだったのですが、なぜか意外と燃費がよく、2時間10分走らされました(笑)

alt


終盤、もう1スティント自分の出番がある予定だったのですが、確実に上位に残るために、最後のピットストップはドライバー交代なし&給油のみのスプラッシュとし、監督業に専念。

11/19(日) 12:00 チェッカーフラッグ。

結果は、
念願のクラス3(日本) 優勝!
総合順位でも3位と快挙を成し遂げました。
alt

alt


今回は前回のデータをもとに、燃費やペースの計算をしっかり行っていたのですが、ほぼ計画通りに事が進み、まさに作戦通りといった感じでした。
ベストラップだけでいくと他の上位チームよりかなり遅かったんですが、全ドライバーのアベレージが高く、チーム力で勝ちました。ドライバー以外のお手伝い部隊も、給油(地味に大変)などがんばってくれて感謝!


さて、無事セパンを完走できたということで、早くも次のレースの話(K4GP冬の陣)が…?
みんなモチベーション高い(笑)
Posted at 2023/11/26 12:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年11月25日 イイね!

今度こそ原因を突き止めたと思ったが…

今度こそ原因を突き止めたと思ったが…謎のパワーダウン現象に悩まされ続けています。

先日、岡国を走った時にハブのガタが気になったので点検したところ、フロントよりもリアのハブのガタがひどい状態だったので、一通り交換。
フロントはロアアームのブッシュも怪しかったので、この際、偏心ピロなど入れてみました。

足回りのリフレッシュ後、再び岡国でテストに行こうと思った日、ガソリンスタンドで給油してエンジンかけようとしたら、エンジンがかからない(汗)
バッテリー?まだ1年くらいだけど、そんなに弱るか?と思いつつ、スタンドでジャンプスタートして走り出すも、1kmくらい走ったところで、ナビが止まり、メータも動かなくなり、スローダウン…。
オルタネータが逝きました/(^o^)\

ここで、これまでのパワーダウン現象は、オルタネータの不調により電圧が下がり、スパークプラグから火が飛んでいない or 燃料ポンプが回っていないことにより起きていたのでは?と推察。
オルタネータさえ治せば、パワーダウン現象も解決するのでは?という期待。

ということで、オルタネータの交換が終わったので、いざセントラルサーキットでテストへ。

結果は…。

全然治ってませんでしたorz
むしろ、確実に悪化してきている…。

悪化してきて分かったのですが、全体的に出力が低いのに加え、特にコーナーの立ち上がりで燃欠症状のような期間がどんどん長くなっています。

試しに、この症状が出ているときにクラッチを蹴ってみたのですが、エンジン回転数がほとんど上がっていません。
よって、クラッチより先の駆動系や足回りなどの影響ではないことは切り分けられました。

やはり燃料系統が怪しい?
燃料ラインに何か詰まってたりするんでしょうか…。
Posted at 2023/11/25 19:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年09月03日 イイね!

岡国でパワーダウン検証

岡国でパワーダウン検証引き続きパワーダウンの原因探しです。

先日のセントラルでは、燃料ポンプとインジェクターを交換してテストしましたが、ほぼ効果なしという結果でした(涙)

今回は、お手軽に確認できる点として、ECUを純正に戻してテストしてみました。

この日はセントラルがイベント(ラジチャレ)で走れなかったので、岡国へ。

走り出して即、やっぱり速度が出ていないのを体感…。
ECUは関係なかったようです。

最初にパワーダウンに気づいたのも岡国でしたが、その時は流しの1周目くらいまでは、そこそこ速度が出ていたのに、今回は1周目から明らかに速度が伸びてなかったです。

早々に原因の当てが外れたことがわかってしまいましたが、せっかくの走行時間を余すのももったいないので、時間の限り転がして様子を見ることに。

8周目、明らかに症状が悪化。
アトウッド立ち上がりのもたつき時間がめちゃめちゃ長くなっている…。



アクセル緩めてるわけじゃないです。全開でこれ…。

これ以上走るとなんかヤバい気がしたので、ここで止めておきました。


ログでも確認。

赤が2019年6/22
青が今回のベスト(1周目)
緑が↑の動画(最終ラップ)
です。

alt

最後のバックストレートは140km/hしか出ていません(汗)
軽自動車並みです。


エンジンマウントを強化したことによる騒音で聞こえにくかったですが、どうもハブベアリングが死んでそうな音がしたので確認してみると、案の定、ガタが出ていました(汗)
今日走ってみた感触としては、パワーが出ていないというよりも、アライメント変化したときに何かしら抵抗になっているように感じたので、ハブベアリングが悪さしていたのかもしれません。(ベアリングだけで、こんなに抵抗になるもんなのかは疑問ですが…。)

ということで、次はハブベアリング、よおび周辺でガタが出ていそうなところをチェック&リフレッシュして、再度検証したいと思います。
Posted at 2023/09/17 22:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation