• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月25日

東海勢力の「熱さ」の結晶

東海勢力の「熱さ」の結晶 春先や秋になると気候が良いせいか、クルマのイベントなりミーティングなどが目白押しになり、何かと忙しくなる季節。

そういう私もこのところロードスターだぁ、なんだぁかんだぁと休みのたんびに、アチコチとイベントやらが続いていたのですが、今度はユーノス500のオフで24~25日の2日間、愛知県豊田市まで行ってきました。

もちろん、地名にもあるように豊田市といったら大トヨタ様のお膝元の地。
んじゃあ、なんで500なのに広島じゃなくて豊田なのさ? 
ってご意見もあるかと思いますが、
ユーノス500のオーナー分布は大きくわけて2大勢力? 
みたいなものがあり、ひとつが関東。
そのもう一つが東海(倒壊!?)があるのだけれど、
ハッキリいってその「熱さ」は関東の比ではありません(^^

500の複数所有や豊富なストックパーツにはじまり、パーツ情報は完璧に把握!?
エンジンだってKL換装は当たり前!?
そんな熱意の塊の方々ばかりがいるトコロなので、
500のオフをやるのは至極当然の流れではあります。

初日はトヨタ博物館へ集合。
そのズラズラっと集まったのが画像をご覧の通りです。
しかも、キチンと色別に並べるというコダワリようですから、
その熱意とやらはサスガって感じです(^^

台数規模でいったら初日は25台弱と決して多くはありません。
ロードスターのイベントの場合これくらいの台数は割と普通もしくは
小規模レベルではあり、ヘタをするとツーリングレベルです。

しかし、もともとユーノス500の日本向け生産台数(販売台数)規模は
約2万6000台レベルであって、最初のクルマがラインオフしてから15年が過ぎ、
すでに数年前に現存数が6000台を切ったという現実を思えば、
これだけ集まるのは十分以上、立派なコトであると思われます。

おそらく今後これだけの規模の500が集まることは難しいかと思われますが、
こういう場でイロイロな熱い人を通して、
少しでも情報交換ができ、なおかつその輪が繋がって行けば、
トヨタ博物館にも展示されていた現存台数がたった2台の「トヨペットSA」
あるいは完全に絶滅してレプリカしかない「トヨダAA」
というようなことも避けられるのではないかと思われます。

関東では到底出来ない熱いイベントでした。
この場をお借りしまして、大変尽力されたスタッフの方々ありがとうございました。
ブログ一覧 | ユーノス500関連 | クルマ
Posted at 2007/11/27 06:54:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ミーティングリポート From [ 13年経ちましたけど、まだ行ける・・・ ... ] 2007年11月27日 22:30
カミさんの実家が横浜なので、(Yuckyさんやゼロヨン兄さんが神奈川方面なので?)西に向けて車を走らせる事は良くあるんですが、今回は足を延ばす事300キロ以上!名古屋で開催されたユーノス
晩秋・美しきクルマの集い From [ ~GTIと共に歩む ~ ] 2007年11月27日 22:59
惜しげなく愛情をそそいだ元相棒・ユーノス500の集まりに、日頃からお世話になっている親友からお誘いをうけ、東海地方まで現相棒のPOLO GTIを駆って参加してきました。 関東方面から参加されるユ ...
奇蹟の同窓会 From [ ] 2007年11月28日 00:49
「11月の3連休はどうするの?」と聞く周囲の人達に対し、私は「同窓会」とウソをついていた。 なぜなら、一人で遊びに行くなんて言ったら妻子持ちの身としては世間体が悪いからだが、よくよく考えてみたらウ ...
2007 ユーノス500ミーティング ... From [ Kahan Plus ] 2007年12月2日 21:27
大津インターから名神に入り、一路名古屋へ。
ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2007年11月27日 8:37
これだけの500が揃うのは正直驚きの反面とても嬉しいことです^^
それだけ大切に乗っておられるのだな・・・と。

しかし、集合がトヨタ博物館ってのが流石ですね(笑)
コメントへの返答
2007年12月1日 10:40
そうですねぇ(^^ 僕らも正直ビックリなんですヨ(笑)。

同じく市内で○ーク×のオフ会をやってましたが、アチラはまだ現役だからかなりの数が集まってました。けど、15年後にどれだけ残っているかは微妙かなぁ…と思って見ていました。

確かに24台という数字を見れば大したコトはありませんが、15年も経ってこれだけ集まるとか、もっとアツイ人がいるというのはスゴイことだし、素晴らしいコトだと思います。

トヨタ博物館はですね、やっぱクルマ好きとしては聖地なところですねぇ。メーカーの垣根を越えたコレクションはやはり素晴らしいですし、その点はさすが大トヨタ様って感じです。マツダのクルマも複数展示してあるので、オススメできますヨ。
2007年11月27日 21:44
遠路はるばるのご参加 ほんとうにありがとうございました。

これだけの台数が集まったのも、兄さんを始め関東勢やその他各地方の熱い500乗りの皆さんのご協力があったからこそです。

6年前の光景をもう一度・・・叶えて下さった皆さまに感謝します。

また関東遠征の機会があったらお会いしましょう(笑)
コメントへの返答
2007年12月1日 10:43
いえいえ、いつもKL mercuryさんには遠路はるばるお越しいただいてますもの。たまにはそちらにも行かなくてはって感じです(^^

6年前に比べたらメンツもクルマも変わってきてますが、みな一様に500がすきというキモチが変わってないところはイイですね。

今度の関東遠征の時には、センセのお風呂講習でも絡めましょうか?(笑)

2007年11月27日 23:05
今回は往路から帰路までの長きに渡り、イロイロとありがとうございました。

兄さんのような安心して一緒に走れる方ですと、運転していて楽しいものだとつくづく感じた次第です。自分の運転技量を過信して無理にペースをあわせようとする輩もいるようですけど、こういう人が友達とかに居なくて、本当によかったです。はい。

こんどママ号にもゆっくりと乗せてくださいね。
コメントへの返答
2007年12月1日 10:50
いやいやぁ、重複してますけど、ほんとアブナイところでした。不覚にもタイヤスモークを浴びせてしまうとは修行が足りんです(^^;

ホント自分のペースとか維持できん人がホント多すぎです。運転の迷いはその人自身の心や判断の迷いが多いって感じですから、それだけ軸がビシッ!としとる人が少なくなったのかもですねぇ。

逆に自分とペースや走る波長が合うのが周りにいた場合ってラクでいいですよねぇ。今度は前走ることありましたら、気をつけますんで、これに懲りずにまた編隊しましょうぉ~。
2007年11月28日 23:28
お疲れ様でした。
おかげさまで行きの道中から大変よい思い出ができました。
ちょっとへたこいてしまいましたが(苦笑

愛車をとおした集まりってホントいいものですね。
いろいろとありがとうございました。
コメントへの返答
2007年12月1日 10:53
あはははは。いえいえ、そういうアクシデントもこうやってイジッて楽しめるからイイんです!? 

そうやっていじれる稀有なお方ですので、逆に良かったんじゃないですか!?(笑)

好きなものの方向が同じだったりすると、一日が早く終わってしまいますよね。関東も台数が減りつつありますけど、倒壊勢に負けないようにまた集まって遊びましょう。
2007年11月29日 23:32
ゼロヨン兄様、オフ会ではお世話様でした。
関東は500をノーマルに近い状態で維持している方が比較的多いですね?
なぜ何でしょうね?・・・。
違いは、懇親会でわかりました(爆)。
あの勢いに関東勢は圧倒されました、恐るべし!





コメントへの返答
2007年12月1日 10:55
初めての参加はいかがでしたか? 倒壊スゴイでしょ? それは色んな意味で(笑)。

関東では代替が進みつつあり、500での集まりは少なくなってますが、これに懲りずに遊んでやってください。500以外のことでも楽しんでみてください。
2007年11月30日 0:16
↑はま丸さん、それは東海が世界一の自動車会社のお膝元なので、負けないために気合いいれなきゃならんからです!(笑)

そして、今回は参加されませんでしたが、関東にも「ものすごい方」が一名いらっしゃいます。ねぇ、兄さん?
コメントへの返答
2007年12月1日 10:58
そそ、だから殴りこみ!? でトヨタ博物館なんすよねw

しかも博物館のショップやカフェから丸見えのところで勢揃いってのが、実は痛快でした。忘れてる、あるいは知らないだろうけど、こんなにまだ居るんだぞ! と知らしめることが出来ましたし(^^

ええ、おりますなぁ。関東の赤い彗星がw 桁外れなお方が(^^ 最近僕達も会ってないんで、また絡んでもらいたところです。

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation