• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2005年09月22日 イイね!

さよならNR さよならゼロナナ

さよならNR さよならゼロナナとうとうこの日がやってきてしまいました。

新たな出会いがあれば、お別れもあるわけで、5年半生活を共にしたNRリミと今日お別れしてきました。

1ヶ月前はまったく、買い替えなどあり得ないと思っていたので、
自分自身でも不思議に思っているくらいです。

ちなみに、後方に写っているNCは社用車の3rdジェネリミです。
私のNCは10月第1週あたりにディーラーに届くとのことです。

この5年半を振り返ってみると、イロイロなコトがあったなぁ…と思います。
一番の想い出は、XaCARロードスターミーティングで、
広島のマツダ三次試験場のS路を走ったことでしょう。
おそらく、自分のクルマで走るなんてことは、
後にも先にもないことだろうと思います。

NRリミは、ただ走るだけではなくて、
日々の何気ない生活の中で、雰囲気を楽しんで乗るという、
ゆとりのロードスターライフを教えてくれたので、
買ってよかったと今でも思えるクルマでした。


幸い、次のオーナーさんはすでに決まっており、
愛知県の女性の元へと引き取られていくことになりました。

きっと私が乗るよりも、ずっとずっと似合ってるだろうし、
平穏で幸せな生活を送ることでしょう。

ありがとうNRリミ、さよならゼロナナ。


Posted at 2005/10/01 15:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2005年09月19日 イイね!

ほんの少しだけ夢が叶う?

ほんの少しだけ夢が叶う?R&Sのフルオープンミーティングに行ってきました。

当初は私も走る予定でいたのですが、主催者側の諸般の事情でNCを貸し出すコトになり、ほぼ見学するに留まりました。

しかし、ただ1日近くボーっと過ごしただけではなく、最後になってとっても嬉しいチャンスを与えてくれました。

おととい開催されたばかりのプレス耐久4時間レース用のNCに
試乗できるチャンスに恵まれたのです。

はじめてステアリングを握った4耐車両、
トランスミッションは5MTですが、筑波2000や1000程度であれば、
逆にこちらの方がイイですね。

おととい、6MTで走った時は、ギア比の関係で
アッと言う間に吹けきってレブリミットに当たる、
なんとも歯痒いあるいは、煩わしいと思えたのですが、
5MTではそんなコトもなく、息の長い加速で
ロードスターらしい走りを楽しめるものでした。

こと走るコトだけに的をしぼった場合、
NCロードスターのベストバイって5MTではないか? 
という結論は間違いないと思えました。

それにしても、マツダフェスタ2005で配られたプログラムに、
モータージャーナリストの河口まなぶさんが寄稿していた、
10年以上4時間耐久レースに出たいと懇願していて、
やっと数年前から実現できたコトを知って、
私の他にも意外に身近な人で同じ境遇の人がいたんだなぁ…と思えたのでした。

私のロードスター人生の中で、この4耐レースに出ることさえできたら、
もうやり残したコトはないと思っているのですが、
その夢もいつになったら叶うことやらって感じです。



Posted at 2005/10/01 16:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月18日 イイね!

最初で最後の3ショット

最初で最後の3ショット本当はこの3世代に渡る3台のロードスター達と生活していく予定だったのですが、
そんな私の青写真はモロくも崩れさることなり、そういう諸般の事情によって、ご存知のように、NRが去ることになり、
社用車もまもなく私の手元から離れていくことになりました。

結局ココに写っている中では、NAのみが手元に残ることに、、、。

というワケで、最初で最後の3ショット撮影となりました。

とはいえ、なかなか壮観ですよね。

Posted at 2005/10/01 16:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月17日 イイね!

畳となんとかは…

畳となんとかは…この日は一年に一度のマツダのお祭り、マツダフェスタの日です。

毎年恒例となっている前座イベント、ロードスター走行会に、社用車のNCで走ってみることにしました。

受け取った参加受理書を見ると、ゼッケン100番だから、走行車両が100台もいるのかと思いきや、会場に着いてみたらそうではなくて
25台程度を2クラスに分け、ゆとりの走行となったので、一安心です。

さて、ロードスターでマジに筑波を走るのは7年ぶりに近いこと。
NRでは大事にするあまり、一度も走らずにきてしまったから、
ほとんど浦島太郎状態と言っていいと思います。

それだけのブランクがあったので、
タダでさえ不安といえば不安だったのに、通常のタイムスケジュールよりも
40分以上前倒しとなっているコトが何のアナウンもなく、
心構えをするタイミングを失ったまま、
突然コースへと誘導がはじまってしまったから、正直動揺するってもんです。

とりあえず、走行会が終わってもまだ午前中で1日も長いし、
4時間耐久を最後まで見届けたかったし、
ここで疲れてしまっては元も子もないので、
走行中でもエアコン全開の軟弱走行でにいくことにしました(笑)。

で、走りはじめて思ったのは、排気量拡大の恩恵が大きいということと、
最後まで水温計の針が中央からピクリともしなかったことが一番関心しました。

結局20分の枠で12周程度走ったのですが、NA6の時代なら後半ともなると、
水温がキビシク、最後の頃にはヒーター全開でしのぐだなんてことをやっていましたが、
今回はその逆で涼しく快適に、しかも気持ちよく走れてしまっていたことに、
エライ関心しました。

こんな調子だから、1分14秒程度が出ていれば上等と思っていたものの、
走り終わってのリザルトを見てビックリ。
1分12秒5程度を記録していました。エアコン全開なのに(笑)。
もちろん、タイヤを含めてまったくツルシの状態です。

ちなみに、この日の4時間耐久の5MT仕様のNCに、
プロのトップドライバーが乗って1分10~11秒台だったから、
上々のタイム(クルマがね)といえるでしょう。

おまけに最後まで4耐を見届けて、深夜に自宅に戻っても
疲労知らずだったことも付け加えておきます。

畳となんとかは…といいますが、その通り!! 
やはりイイですね。NCロードスター。
Posted at 2005/10/01 15:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月13日 イイね!

「また」なんです

「また」なんです新型ロードスターが出てからというものの、個人的にイロイロな依頼をされる機会が多くなっています…というのも前にも書きましたね(^^:

今度は最近創刊されたばかりの「Car Senser EDGE」から(お話をいただいてから初めて知ったので恐縮ですが…)NAロードスターを撮影したいので協力してほしいとのコトで、今日はその撮影に行くことにしました。

とはいっても、相変わらず私のJ58Gは撮影をしてもらえるほど、コンディションが良くないので、またまた友人のJ58Gの出番となりました。

で、現場に行ってみたら、撮影だけで済むモノだと気楽に思っていたら、
原稿依頼のおみやげまで持ち帰ることに…。

をいをい聞いてないぞ~。とは思いつつも、
せっかくのご厚意なので、受けてみることにしました。

ちなみに、掲載号は10月1日発売の創刊3号になります。
Posted at 2005/10/01 22:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | 日記

プロフィール

「前のアウディ、車検の有効期間はR6年10月30日なんですって…。だとすれば車検切れてんじゃね?

てか、バイクの自賠責じゃねーんだからさ、車検ステッカーをそんなとこ貼るなっての😅

これはシャレなのかマジボケなのか?」
何シテル?   09/01 10:58
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    12 3
456789 10
1112 13141516 17
18 192021 2223 24
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation