• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

年内にやらねば×2台

年内にやらねば×2台オルタネータの修理から上がってきたユーノス500、その後バッテリーは昇天の兆候もなく、今のところ平穏に過ごしています。若干冷間時のイッパツ目の始動性に不安がなくもないけれど、しばらくはイケそうかなぁ!? といったトコロです。

12月に入ってバタバタとあった500だけれど、やっと落ち着いてきたので今日はひっさびさに革シートの清掃をしてみました。考えてみればなんだかんだで半年くらいメンテをサボってしまったので、よくよく見たらけっこう汚れまくり。

画像の清掃過程は左から洗浄前、サドルソープ洗浄後、ラナパー塗布後の3態になります。
こうして比較してみると革のコンディションは手入れ次第で
いかようにでも変わるというのが分かります。
その詳細過程は整備手帳をご覧くださいませ。

今日のところは革シートのみしか掃除してないので、
年を越さないうちにインパネやらトリムやら床掃除もやらねば。
それに加えて3rdもやらねばです…。

【M.Mowbray(M.モゥブレィ)】 サドルソープ

【M.Mowbray(M.モゥブレィ)】 サドルソープ
価格:840円(税込、送料別)



Posted at 2009/12/26 01:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2009年12月17日 イイね!

おかげさまで早々に復活

おかげさまで早々に復活オルタネータトラブルでMメカのお店に担ぎ込まれたユーノス500。修理が完了したので引き取りに行ってきました。

入庫させたのが今週月曜日のこと。すぐさまリビルド品のオルタネータの手配のためにイロイロと調べてみると、三菱製のほかにボッシュ製なんてのもあって、ちょい悩みました。保証期間が長いところがとっても魅力的だったけれど、ここは値段の安さで三菱製をチョイス。先方の発送がスムーズだったので手続きの翌日にはMメカのお店に到着。結局なか2日程度の入院で済み非常に早く復活できてヨカッタヨカッタ。

オルタネータトラブルの煽りで完全に逝ったか!? と思われたACデルコのバッテリー
去年換えたばかりの新しいモノだったので、ゆっくり時間をかけて充電させたら
なんとか再使用可能なレベルまで復活。
ただ完璧…とまでは言えないけれど、まだ使えるモノなんだからもったいないし、
ダメになったらまた自分で注文して交換すれば済むだけのコト!!
と割り切って今回はヨシとしました。

前回のブログでも書きましたが、
担ぎ込まれた時のロードサービス代は自動車保険特約の距離内だったから無料。
しかも、この修理での往復の交通費やらガソリン代まで賄ってくれたので、
なんだかちょっとだけ得した気分かも(笑)。

一時はどんだけぇ〜!? 的に費用がかかるのか?と肝を冷やしたけれど、
イロイロとあった割にはなんとか4諭吉ちょっとで収まったのは不幸中の幸い…
といったトコロでしょうか。

とまぁ、何かとイロイロとあったり、年末にきて急な出費が発生したけれども、
いずれ直面するであろうトラブル項目がひとつ克服できたコトで
これでまた安心して長く付き合えるようになったとも言える!?
と前向きに考えるようにしときます(^^;

そうそう、きょうMメカのお店に引き取りにいったら
ひさびさにAさんの500と遭遇しました。
相変わらずチョコチョコいじってるようですね(笑)。
すっかり最近ご無沙汰してますけど、また何かの機会にお会いしましょう。



さてさて、早いものでいわゆる「00年代」の終わりまで残すところ半月あまり。
その間、公私ともにイロイロとあったけれども、そんなうちの中に
ユーノス500との生活も来年の春でちょうど丸10年を迎えるコトになります。

正直早かったなぁ〜とも思うし、濃い10年だったなぁ〜とも感じました。
イロイロと手がかかった分、自分自身の実になるコトがとても多かったとも言えます。
良くも悪くもロードスターだけではこんなに学ぶ事もなかったかも!?(失笑)。

これを機にどれだけ手間・ヒマ・金!? がかかったか?
なんてコトをまとめてみようかという気になってきました。
ひとつのレアケースとして!? 近いうちにお話できればイイなと思っているところです。


安心の品質・性能【BOSCH】ボッシュ☆オルタネーター(ダイナモ)【リビルト】☆マツダ☆MS-6【GE...


【楽天価格!29000円→10600円!】シボレー、ビュイック、キャデラック他GM車の純正品に使用さ...
Posted at 2009/12/20 04:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2009年12月14日 イイね!

ボクごとお店に連れてって…

ボクごとお店に連れてって…きょうは都内まで用事があって珍しく500でお出かけしてました。

リアバンパーは奇麗に直ってエンジンオイルも換えたばかりだし、絶好調だぁ〜的に快調に気持ちよく走ってました。と、思ったのも束の間…。。。次なる試練を与えてくれるコトが勃発。

走行中突然、メーターパネル内のヒートインジケータ&チャージ&バックランプ警告灯が同時点灯…。こ、これってもしやぁ…。イヤな予感が過り、たまたま湾岸線の大黒パーキングの近くを走っていたので、念のため停車させました。すぐさまMメカに電話で状況を伝えて確認。

私:「こ、これってやっぱオルタネータが逝ったよね?」
Mメカ:「だね…。それ臭いね。。。点灯したってコトは完全に逝ったからだろうし…」

大黒PからMメカのお店までの距離は約50kmあまり。オルタネータが完全に死んでて、
バッテリーの電力だけではとうてい到着できる距離ではなく、
ここでムリして走り出しても首都高の路肩でエンコ確実なピ〜ンチな状況。。。
行くも地獄、戻るも地獄!? これじゃぁとても身動きがとれない。。。

はて、どうすんべか? と考えあぐねてたらMメカ曰く
 「せっかく、あいおい損保の車両保険入ってるんだから、
    ロードサービスの距離が55kmまでタダで保証されてるし、それ使おうヨ?」

おおっ! そりゃ名案!! 全然思いつかなかった!!
てなワケで、すぐさまロードサービスの手続きをとり、
1時間後に最寄りの協力店からローダーがやってきました(画像)。

もちろんこの回送は距離内だからダータァ。
しかも、この行き帰りの交通費まで保証されるオマケつき。
す、すんばらしい。神様仏様Mメカ様(笑)。

外資系の保険屋や、ネット通販の格安保険屋ではこうはいきません。
無料で保証される距離はせいぜい10km程度だから、日本の保険会社で
車両含めて保険はキッチリ入っておくもんだとメチャメチャ思いましたっけ。

きょうの予定大幅変更。大黒PからMメカのお店まで
私と500もろとも初ドナドナされて行ったのでした。

1時間後、Mメカのお店に無事到着。
さっそく疑わしきオルタネータを調べてみたら、
案の定0アンペアを確認。完璧にご臨終…。。。
ヘタに動かなくて大正解でした。

MX-6時代と500に積み替えてからのKLエンジンは年数にしてトータルで約18年。
走行距離にして約10万キロですから、オルタネータが逝くのも無理はありません。
500が悪いんじゃありません。消耗品だから仕方ないんです。

とはいえ、さすがに新品のオルタネータは7万円近い高い金額なのでパス。
とりあえずリビルド品を発注して今日のところは電車で帰ってきました。

いずれにしても、イロイロな偶然や各々の適切な判断が重なったおかげで
それほどタイヘンにならずに済んでヨカッタヨカッタ。

やっぱりこういう連携、古いクルマを維持するには
ホント大事だと思った1日でありました。
「持つべきものは友とメカ」ってトコロでしょうか。
Posted at 2009/12/15 02:57:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2009年12月11日 イイね!

○○すぎた特別仕様車!?

○○すぎた特別仕様車!?少し前にマツダの電子部品検索システムの「EPC2」を比較的最近のものに更新しました。というワケで引き続き現行型NC全車の検索と、以前話題にした20周年記念車についても生産台数を調べ始めたので、その途中経過の報告でも。

その前に20周年記念車に関する話がひとつふたつ。ご存知の通り今現在も追加生産分として受注が続いている状態ですが「好評につき」は、どうやら本当の話であったようです。とはいっても、20周年だからと大量に売れてしまった!? というワケではありません。この不況やエコカー減税対象外に加えて高価…うんぬん!? 消極的な材料が多かったコトもあり、当初の設定生産台数そのものが極端に絞りすぎたゆえに招いた珍事!? とでも言いましょうか(^^;

比較的最近になってその生産台数に関する話というか答え!? 
を期せずして耳する機会があって、それを聞いたら追加が出るのも納得。
当初の台数はM2 1002に限りなく近く、
追加生産でロードスタークーペに近い台数になった!? とでもいいましょうか(^^;

20周年記念車の生産が始まったのは今年の8月初旬のこと。
更新したEPC2が10月版、つまり9月初旬までの生産データーしか収められていないので、
1ヶ月間に生産された台数しか調べられなかったけれど、
今のところ全部で32台まで確認できました。

その内訳はRHT(VSベースの6AT)が24台、
ソフトトップ(RSベースの6MT)が8台となっています。

冒頭にも書いたように今なお追加分の受注生産が続いている状態ですから、
あくまでも途中経過ですが、これまでのブログでも触れていたように
ココ数年作られてきた限定車/特別仕様車に近い
200台前後の台数に落ち着きそうな気配を感じています。
最終的な生産台数のまとめは来年の春頃までお待ちください。

ちなみに今すぐ欲しいという人は画像のモノもあります(笑)。
残念ながら10月版のEPC2では詳細は調べられなかったものの、
車台番号から判別すると11月中に生産されたばかりの未使用車のようです。


なお、現行型NCになってこの1年で生産された日本仕様は約2000台弱あまり。
このごろのご時世を考慮して20周年記念車の設定台数は消極的すぎた台数だったけれど
逆にいえば価格が高かったり、不況や減税適用外であっても左右されず、
ある一定の需要が変わらずあるのがロードスターとも言えそうです。

さて、余談その2。すでにご存知の方がいるかと思いますが、
今年の8月からNCのボディカラーで1色変更されています。
これまではアイボリーに近い白の「マーブルホワイト」から
スッキリとした色味の「クリスタルパールホワイトマイカ」に変わりました。

そうなんです。この色は20周年記念車と同じです。
専用カラーだったワケでなく、通常の生産モデルでも選択できるってコトです。
(特別塗装色なので価格がちょいと高いけど…)

つまりは、20周年記念車としての特別装備は赤い表皮のレカロシートと、
フロントフェンダーに貼られるオーナメントのみ違うというコトになります。

もともと歴代ロードスターは白色の需要が安定して良かったのだけれど、
実際、現行型NC全車の検索をしていて、今年8月以後の通常の生産車では
サンフラワーイエローと並ぶくらい新色のクリスタルパールホワイトは
人気色というコトも分かりました。

ここで白の色味を変えたのも、おそらくMPVやアテンザにも採用している同じ色なので、
メーカーとしても生産効率を考えて揃えたかったという事情もあったのでしょう。

いずれにしても、同じクリスタルパールホワイトマイカのNCが欲しいという人は
黒色もしくは20周年記念仕様車のみの赤色のレカロがイイのか、
はたまた黒色 or ハバナブラウンの革シートがイイのか、
いやいやファブリックがイイのか? と楽しく悩める!?ところが羨ましいかもです(笑)。

かつてよりカラー選択のバリエーションが広がっているところは
とても良いコトではないでしょうか。
2009年12月06日 イイね!

とってもヨイかも

とってもヨイかも今年の10月で丸4年、走行距離にして3万8000kmが経過した3rdですから、もう新しいクルマとは言えなくなりつつあります。となると、アチコチの消耗品の交換時期に差し掛かってくる頃なワケで、その中のひとつにバッテリーがあげられます。

定期点検に入れる度にMメカからは「いつ、突然逝ってもおかしくない状況」と脅されて…いやいや、宣告され続けること1年あまり。まだか?まだか? いやいや、騙し騙しいくのもナンだし、年末年始にその「最期」を迎えられても困るので、少々早いけれどバッテリーを新調することにしました。

考えてみれば今まで乗り継いできた歴代ロードスター達は、
トータルで30万km以上こなし、それこそCG長期テスト車並に!? 
忙しなく走り続けていたコトもあり、バッテリー交換の経験がほとんどありません。

NB時代にルームランプ点けっぱなしという初歩的なミスで
交換するハメになったのが唯一かも。

2代目のNA・Sスペにいたっては購入してから手放すまでの6年間・15万km
バッテリー無交換で走り切ったコトがあったのだけれど、
それは一度に走り続ける距離が長かったことと、
それに伴って充電状況が良かったコトで好条件が揃ったためと思われます。

まぁ、それと引き換えにクルマはボロボロでガタガタになってしまった…んですが…(^^;
その逆に今は不必要には走らないけれど、今度はバッテリーの寿命に関わってくるので、
なんとも難しきバランスではあります。。。

それはさておき、、、NCロードスターになって良くなったひとつに
専用バッテリーでなくなったってコト。汎用品でイイおかげで選択の幅と、
お財布にも優しくなったトコロがユーザーとしては嬉しい限りです。

逆に言えば、より取りみどりな状況ではどれを選んでイイんだ!? 
と悩みまくる結果にもなったんですが、今回は前評判がとても高い
パナソニック caosを装着してみました。

バッテリーは消耗品だから基本的に数年程度の寿命があって、
エンジンが始動してくれればイイや!? というスタンスです。
はい、特にコダワリなどはありません。

ACデルコなら500にも付けて問題がないコトが分かってるので不安はないし、
そもそも価格が1万円弱程度とリーズナブルなトコロがひじょうに有り難いのデス。

が、イロイロとネット通販で調べるうちにパナソニックのcaosも、
1万2000円弱程度で販売しているではないですか。
量販店での価格の約半額です、半額。

それならってワケで若干予算を上回りながらもcaosにしてみたってワケです。

caosがナゼ良いのかというと、まずは外寸がまったく同じながら、
3ランクも上の大容量であるというコト。
それによってフツウのバッテリーより1.7倍もの長寿命というコト。
そしてなによりも気になったのが、オーディオの音質が改善される!? ってコト。

バッテリーを換えて音が良くなるって不思議になる方もいるかと思いますが、
ノーマルの電源環境は生産コストの制約があってか、
必要最低限の電力しか供給されていない実情があります。
となるとオーディオも十分安定した電源が確保されていないワケで、
電力不足から音質にも与える影響は少なくないのです。

さて、それでは実際に交換してみてどうなのか? というと、
ハッキリと音質の差が感じられるようになりました。

3rdは簡単なデッドニングや自作バッフルボードなど、
音響面ではちょいと手を入れてるのですが、さらに音に透明度が増して、
停車している状況で聞くと今まで聞こえなかったような音まで
ハッキリと再現されるようになりました。

正直、こんなに差がつくものなのか? と改めて思いましたっけ。
たかがバッテリー、されどバッテリー。侮る事なかれ。
ちょっとだけ改心デス。

となると、ガッツリ手を入れた500も交換してみたい欲が出て来るものの、
残念ながらサイズが合わないのが哀しいですねぇ。
もしかしたら欧州車用のcaosを流用する手もアリかもですが、
次回交換の時が来たらちょっと考えてみようかと思っているトコロです。




Posted at 2009/12/06 23:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
678910 1112
13 141516 171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation