• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアンキのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

雨漏り 原因判明?

雨漏り 原因判明?先日見つかった雨漏り。

色々と調べた結果、怪しそうな場所を発見しました( ̄- ̄)

それがコチラ。

ヘッダーのウェザーストリップです。

マイナスで指した箇所が幌との接触によって凹んでいます。
また、よくよく見ると少し亀裂も...

ということで確認作業です。

まずはホームセンターでホースを購入。


それを短くカット。


そしてカットしたホースをウェザーストリップの中へ挿入。


ホースを挿入した事で凹んでいたウェザーストリップが膨らみました。幌との密着も良くなったはず。

一応、保険として漏れ箇所へタオルをセット。



と、先日のOASISへはこの状態で参加してみました。



結果は高速走行を含めて雨漏り無し!
とりあえずは安心です(^^)

あとは何時までもホース入りというのも格好悪いのでウェザーストリップを交換して作業完了!

...なのですが、幌の張り調整等まだ出来る事もありそうなので、もう少し調べてから作業を行いたいと思います( ̄- ̄)ゞ
Posted at 2018/05/21 00:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

OASISミーティング 2018

OASISミーティング 2018今日はOASISミーティング 2018 に参加してきました。

今回は20周年となる記念開催だったのですが、天気は事前の予報通り生憎の雨。

にも関わらず約600台のロードスターが会場に集結。


普段会えない方、初めましての方とお話し出来て1日楽しめました(^^)


運営の皆様、雨の中本当にありがとうございました!
Posted at 2018/05/13 22:28:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

久々に

久々に雨漏りました(^^;

いつものように屋根を開けようと幌のロックレバーを下げるとポタポタ......いやボタボタと(>_<)

場所を特定しようとシャワーテストを行うと

マイナスで指した箇所辺りから



画像では水滴が付いてるだけですが、水をかけてる間は結構な勢いで漏れてます。


トラブルが楽しいというのも変ですが、色々と調べながら原因を潰したいと思います(^^)
Posted at 2018/05/06 22:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

ビンディング練習

ビンディング練習5/4 金曜日

ビンディング練習 兼 クリート調整を目的に淀川CRを走って来ました。

一番の難関だと思っていたクリートの脱着は7割程の確率でスムーズに行えるようになりました。

が、駄目な時はトコトン嵌まらず引き続き練習が必要です(^_^;)

そして、それよりも難関だったのが

この【車止め】です。※画像はネットより
フラットペダルの時は両足を乗せて通過してましたが、片足を固定したままだと通過しにくいのなんの(-""-;)
ココは注意しないと立ちゴケポイントですね。


クリートの調整は20km程走った時点で右足に痛みを感じた為、爪先が外側に向くように調整。
その後暫くは調子が良かったですが、10km程走りまた違和感を感じたので少しだけ爪先を内側に戻すよう調整。

とりあえず痛みを感じる事は無くなったので当面はこのまま走ってみようと思います。

嵐山に到着すると流石連休中だからか凄い人(*_*)
私は観光目的では無いので人が少ない方を目指してブラブラ走っていると緩やかな上り坂を発見。

【上りが楽になる】と評判のビンディング効果を確かめる為に登ってみました。
結果は...軽いギアでクルクル回すと確かに楽に感じましたが劇的には変わりません。

ビンディングを活かした効率の良いペダリングは勿論、乗り手の脚力や体重を何とかしないと根本的な解決にはなりませんね(-_-;)


トータル:85km
Posted at 2018/05/05 23:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

人車一体 (物理)

人車一体 (物理)ロードバイクに乗り出して約4ヶ月。

少し慣れてきた事もあり【ビンディングペダル】を導入することにしました。

詳しくは長くなるので簡単に説明すると、自転車のペダルとシューズを固定する為の専用ペダルになります。

固定する為にはシューズも専用品を使う必要がありますが、メリットとしてペダルを【踏み込む】以外に【引き上げる】際にも力を伝える事が出来る為に効率良く走れるようになります。

で、このビンディングですが各社色んなタイプが出ており、調べていくうちに初心者が最初に選ぶのは下記の2択になることが多いと判明しました。


・走りの面では一歩劣るが脱着簡単で歩行も容易なSPD(右)
・走り重視だが脱着にコツが必要で歩行は辛いSPD-SL(左)

ただ、悩ましいのは
・SPDでも走りに不満無し
・SPD-SLでも慣れれば問題なく歩行可能
等といった情報が出て来る事です(>_<)

ここ数日ずっと悩んでいたのですが、悩んでるうちにふと気が付いた...

【フルバケ/セミバケ論争】に似ていると(^_^;)

・走りの面では一歩劣るがリクライニング可能で乗り降り容易なセミバケ
・走り重視だがリクライニング無しで乗り降りも困難なフルバケ

そして
・セミバケでも走りに不満なし
・フルバケでも慣れれば乗り降り容易


...うん、やっぱり似ている(^^)
なら私の結論は既に決まっています。

SPD-SLで慣れよう!


ということで前置きが長くなりましたが...

SPD-SL
PD-5800(105)


Lintaman
AD JUST road comp

導入しました!
さぁ、立ちゴケしないように練習しないと(>_<)
Posted at 2018/04/30 00:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続 2023年のNDあれこれ http://cvw.jp/b/947791/47443248/
何シテル?   12/31 23:14
初めまして、ビアンキです。 大阪でロードスターに乗っています。 自動車業界で働いてはいますが、 チューニング関係は、あまり詳しくないので、 みんカラで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 21:35:12
今シーズン終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 05:40:58
伝説のレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:21:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-AからND5RCのNR-Aへ乗り換え。 色々と手を入れたNBと比較する ...
日産 ルークス 日産 ルークス
・ロードバイクを車載出来る事。 ・長距離でも快適に走れる事。 ・日産車 という条件で選 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
「青色のバイクに乗りたい」 そんな話をcannondaleの店長と話していた時、こっそり ...
アメリカその他 その他 キャノンデール caad12 105 (アメリカその他 その他)
クロスからの乗り換えで最初はビアンキのインテンソやインプルソを考えていましたがどちらも売 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation