• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアンキのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

TJジムカーナ 第1戦

TJジムカーナ 第1戦本日、TJジムカーナの第1戦に参加してきました。

このジムカーナは昨年に2回、クローズドクラス(ライセンス無)に参加しているのですが、今年からはJAFライセンスを取得しシリーズを通しての参戦です。

が…
その為に準備をしていた事を確認する意味で参加した今月の舞ジムでは上手く成果が出ず心が折れてしまう結果に。
凹んだ気持ちのまま今日を迎えてしまいました(^^;


さて、このTJジムカーナ。
年間を通して同じコースを走る珍しいジムカーナなのですが、今年のコースがコチラ。

昨年と比べて旋回区間が長く、直線区間は僅か1ヶ所しかありません。つまり、ライバル車より車重の軽いロードスターに有利なコースです(^^)

サイドターンは正直苦手ですのでコーナリング速度をどこまで上げられるかが勝負と意気込みタイムアタック!



相変わらずターン区間は恥ずかしいドライビングですが…



結果は金メダルGET\(^^)/
メダルを貰うなんて初めてなので恥ずかしいですが嬉しかったです。

残り4戦。
簡単には勝てないとは思いますが、シリーズ優勝を目指してメダルではなくトロフィーを貰えるように頑張りたいと思います(^^)
Posted at 2017/03/20 22:26:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

舞ジム27に参加した。

舞ジム27に参加した。先日の4日になりますが、
舞洲で開催された【舞ジム27】に参加してきました。

ふと気になって数えてみたら今回で6回目の参加。
次回から会場側の都合により参加費が変わるようですが、自身や車両の確認など私の中ではホームと思えるような練習会ですので今後も都合が付けば参加したいと思います(^^)

さて、今回は月末に参加するTJジムカーナに向けて準備をしてきた

このタイヤ/ホイールの感触を確かめるために参加してきました。具体的には
①ZⅢの美味しい空気圧チェック
②PS3とのタイム差
の2項目になります。

まず①の空気圧
先入観を持つことは良くないのかもしれませんが、棒雑誌にてプロドライバーの方がNDロードスターでインプレを行った際に
「200kPa付近が良い感じ」と話されていました。
単純な私は
「じゃあNBもその辺りだろう」と言うことで200kPaを境に高め低めといろいろ試してみました。
結果、この辺りが気持ち良くはしれるかな?と言ったポイントは見つける事が出来ました。

※10本程走行した後のトレッド面

そして、ある意味最も大事な②PS3とのタイム差
正直な話、前日の【何してる】にも少し書きましたがタイヤ変更に加えてエンジンのバルタイ調整をした私のNB。
「自己ベストの大幅更新もあるかも!?」
とワクワクしながら当日を迎えた訳ですが…


そんな事はありませんでした(ーー;)
結果から言ってしまえば、前回PS3で出したタイムの方が速いという情けない結果に。
さらに去年の3月の舞ジムの公式記録と比較しても

・2016/3 舞ジム22
ベスト 55.971秒

・2017/3 舞ジム27
ベスト 55.970秒

1/1000秒しか変わってない…
ちなみに、この間にNBはというと
・エンジンO/H
・エキマニ交換
・PS3から最新のZⅢへ交換
といった変化を遂げているのにも関わらずです。

強いてマイナス材料を上げるとしたらドライバーの体重増加によるパワーウエイトレシオの悪化でしょうか(´▽`;)ゞ

文章にしようと整理するとよけいに凹んでしまいますね…
(ブログアップまで時間が経ってしまった理由はコレ)

とにかく、このままでは終われないので20日のTJでも出来るだけ練習してタイムアタックに挑みたいと思います。




Posted at 2017/03/09 23:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月03日 イイね!

ジムカーナ準備と封印解除?

ジムカーナ準備と封印解除?本日は平日ですがお休みだったので、今シーズンのジムカーナ参戦に向けて準備をしてきました。

まずは午前中にTJジムカーナの申し込みをしに郵便局へ。


自身初のシリーズ参戦の第一歩です(^^)


そして、ロドスタのトランクから

スペアタイヤを降ろし…


パンク修理キットを積込。

以前、同じロドスタ乗りの方がされていたのですが、
・ジムカーナ会場で毎回積み降ろしをする手間。
・そもそもLSDを装着しているので異径タイヤを使えない。
・軽量化による(気持ち)燃費向上
といった理由から私もマネすることに(^_^;)


そして午後からはお世話になっているジュピターネットさんでエンジン、デフのオイル交換。
今回は奮発してエンジンオイルもMoty 'sです!


で、交換作業を待っているとオーナーから驚きの言葉が。

オ「エンジンの慣らしも終わっていますし。」

ビ「はい。」

オ「バルタイをパワーが出る方へ変更しますね。」

ビ「Σ(゜Д゜)」
ビ「お願いします。」

と、いうことで今までも十分に気持ちの良いエンジンだったのですが、さらに高回転で良く回るように調整して頂きました(^^)/


さて、明日は今年最初の【舞ジム】です。
記録は勿論ですがZⅢの空気圧をいろいろ試し、月末のTJに繋がる練習になるように頑張ります(^^)


Posted at 2017/03/03 23:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

今日で

今日でロードスターが納車されてから丸5年になります。
そして、60回払いのローンも完済になります( ̄▽ ̄)ゞ

せっかくの節目ですので納車されてからの今までを思い出しながら写真で振り替えってみました。
※時系列にはズレ有り


・納車当日

前車の12SRマーチを事故で失ってから27日目。
マツダDの協力もありスピード納車。
前日の夜のワクワクは今でも覚えています(^^)


・初めての改造

タイヤ/オイル等の消耗品を除き、最初に投入したパーツはロールバーでした。
この頃はジムカーナよりもサーキット走行に主眼を置いていましたね。


・水没事故




記録的な大雨で駐車場が冠水( ̄□||||!!
ただ、幸いな事に?
当時の私は転職活動中で無職。
おかげで毎日付きっきりで乾燥作業が出来ました(^^)


・サーキットデビュー

ロドスタでのサーキットデビューは岡山国際サーキット!
結果は計測1週目の1コーナーでコースアウト…
泣きながら大阪へ帰ることに。・゜゜(ノД`)


・ジムカーナデビュー


岡山国際での悲しい経験から、マシンコントロールの必要性を痛感しジムカーナに興味を持つように。
当時は2~3回練習したらサーキット復帰するはずが予想外にハマってしまい、今年からJAF戦に参加する事にf(^_^;


・エンジンO/H


納車から4年が経った頃、エンジンからオイル漏れが発生。
10年落ちの車、常識で考えれば乗り換えも視野に入りますが私は乗り続ける為にエンジンO/Hを選択。
これで後10年は乗れます、いや乗ります( ̄ー ̄ゞ


そして現在。
ローン完済のお祝いとして?ロードスターはあるショップにて修理&老化予防の為の作業中。

今年もジムカーナやサーキット、週末のドライブにと酷使する予定ですが大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2017/01/27 23:01:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

2017年 走り始め

2017年 走り始め2017年に入り、ピノ君では何度かドライブに行きましたが
ロードスターには乗ってない…

ということで、走り始めとしていつものお山に行ってきました。


昨日からの雨で生憎のウェット路面でしたが、低速~高速コーナーまで満喫出来るココは最高です!
ピノも意外と走りましたが、運転の楽しさはロードスターが格段に上だと改めて感じました(^^)
Posted at 2017/01/09 18:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続 2023年のNDあれこれ http://cvw.jp/b/947791/47443248/
何シテル?   12/31 23:14
初めまして、ビアンキです。 大阪でロードスターに乗っています。 自動車業界で働いてはいますが、 チューニング関係は、あまり詳しくないので、 みんカラで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 21:35:12
今シーズン終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 05:40:58
伝説のレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:21:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-AからND5RCのNR-Aへ乗り換え。 色々と手を入れたNBと比較する ...
日産 ルークス 日産 ルークス
・ロードバイクを車載出来る事。 ・長距離でも快適に走れる事。 ・日産車 という条件で選 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
「青色のバイクに乗りたい」 そんな話をcannondaleの店長と話していた時、こっそり ...
アメリカその他 その他 キャノンデール caad12 105 (アメリカその他 その他)
クロスからの乗り換えで最初はビアンキのインテンソやインプルソを考えていましたがどちらも売 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation