• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアンキのブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

トラブル予防と走行準備

トラブル予防と走行準備今まで少しずつ準備をしてきたが、ようやく来月にはサーキット復帰出来る目処が付いた。

そこで、クルマの負担が増えることを考え幾つか部品を手配しました。

まずは画像にもある2つのセンサーです。
中身はカム角センサー及びクランク角センサーで、
どうもNB型のロードスターの弱点らしく、この子がグズると最悪エンジン始動不可になるそうです。現状は特に問題ありませんが、高齢化が進む車体や今後のサーキット走行等で急にグズつく可能性もあるので事前に交換しました(^^)

もう1つはプラグです。
巷ではイリジウムMAXや最近ではイリジウムRX等の高性能プラグが人気のようで、マーチ時代には私も使用していましたが、ハイコンプでも何でもないロードスターには、熱価だけ上げておけば良いやという考えからノーマルプラグの熱価7番を選択です(^_^;)


色々やりたい事は有りますが、後は実際に走って不満に思う所、異変を感じる所を少しずつ作業していく予定です(^^)



Posted at 2013/06/21 00:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

原因はローターか?

原因はローターか?先日、ローターの様子からキャリパーが開いたかと思い少し情報を集めたが、ロードスターのリアキャリパーが開くというのは余り聞かないらしい。
(勿論、無いわけではないが)

なので、少し自分で簡単に点検してみた。

スライドピン部の固着は無し。
キャリパーもスケールでざっくり測って見たが左右でほぼ同じ数値。
次にローターにスケールを当ててみると、僅かにだが内側の方が磨耗している(反り返ってる?)

どちらにせよ、ローターがこの様子では内側にパッドが当たらないのは当然かもしれない。

次回のパッド交換時にはキャリパーO/Hとローター交換が必要かもしれませんね( ̄。 ̄;)


Posted at 2013/06/02 14:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続 2023年のNDあれこれ http://cvw.jp/b/947791/47443248/
何シテル?   12/31 23:14
初めまして、ビアンキです。 大阪でロードスターに乗っています。 自動車業界で働いてはいますが、 チューニング関係は、あまり詳しくないので、 みんカラで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 21:35:12
今シーズン終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 05:40:58
伝説のレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:21:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-AからND5RCのNR-Aへ乗り換え。 色々と手を入れたNBと比較する ...
日産 ルークス 日産 ルークス
・ロードバイクを車載出来る事。 ・長距離でも快適に走れる事。 ・日産車 という条件で選 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
「青色のバイクに乗りたい」 そんな話をcannondaleの店長と話していた時、こっそり ...
アメリカその他 その他 キャノンデール caad12 105 (アメリカその他 その他)
クロスからの乗り換えで最初はビアンキのインテンソやインプルソを考えていましたがどちらも売 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation