• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアンキのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

どうなる?30周年MTG

どうなる?30周年MTGNBに乗り始めた頃から楽しみにしていた

【ロードスター30周年ミーティング】


いよいよ今週末に迫ってきました。


参加する場合は13日の早朝に大阪を出発予定。

ところが、前日の土曜日には勤めている会社で半期に一度の全体集会…
そしてその後は懇親会名目で飲み会へ。
当然お酒は飲みませんが帰宅時間は遅くなり早朝に起きれる自信が無い。

一応申し込みは済ませましたが
現実問題として参加は難しい(-_-;)


…と、ほとんど諦めていたのですが

接近中の台風19号を警戒して全体集会が中止に。

ここへきて急遽参加出来る目処が立ちました。


ただ、現在は台風を警戒してMTGそのものも開催されるか微妙な状況。
最終判断は11日に公式HPで発表とのこと。


願わくば日本の手前で大きく東へ逸れて欲しいものです。
Posted at 2019/10/09 22:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

モリコロエンデューロに参加した

モリコロエンデューロに参加した今日は愛知県で開催されたロードバイクのイベント
【モリコロエンデューロ】に参加してきました。

"エンデューロ"と言っても馴染みが無いと思いますが、
みんカラ的に分かりやすく言うと"耐久レース"になります。

このイベントは走行時間別に【60分"90分"2時間】と別れていますが、私が参加したのは2時間エンデューロ。

2時間を私を含めたチーム3人で走行しました。

会場は【愛、地球博記念公園】の中にあるサイクルコース


コースは1周約5km。
木々に囲まれた気持ち良いコースですがアップダウンも有り走り堪えのあるコース。


スタート地点

スタートは安全を考慮してか男女別。
この集団の少し先で男性グループはスタート。


走行中の私

当初の作戦では各員2周ずつで交代。
…のはずが色々あり私は毎回3周走る結果に。
お陰でチーム内で1番イベントを満喫(^^;

そして特にトラブルも無く無事にゴール。
長いと思っていた2時間は走りだすとあっという間。

リザルトはイマイチでしたがチーム全員が楽しく走れた良いイベントでした。


レース終了後は会場内のフードエリアへ。
画像はその中のメニューの1つ"しらす丼"。
美味しゅうございました。

ロードバイクに乗り出してから初のイベント参加でしたが、大勢の参加者の中で走る経験が無かったので新鮮でした。
ロングライドやヒルクライムに続き、新しい楽しみ方を発見しますますロードバイクに嵌まってしまいました。

また機会があれば積極的に参加しようと思います。


Posted at 2019/10/06 22:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月30日 イイね!

ジムカーナ復帰

ジムカーナ復帰今更ですが…

先月の15,16日と2日連続でジムカーナに行って来ました。

思い返せば1月の名阪練習会後の約9ヶ月振り。
随分とサボっていたようです(^^;


まず15日は今年の抱負にも上げていた【G6ジムカーナ】


コース図

会場は奥伊吹モーターパーク

最近改修が行われ路面が良くなり敷地も拡張。



天気も良く最高のジムカーナ日和。

さて、このG6では駆動方式と排気量でクラス分けが行われ、私のNBは【FR1】クラスに。

このクラスには14台がエントリーし、その内ロードスターが12台。

ほとんどワンメイクとなり良い腕試しだと思って挑みましたが…


14台中/12位。

G6レベル高い…というより私のレベルが…(-_-;)
ただ、結果だけ見ると残念ですが、練習走行~計測1本目~2本目とタイムは上がり1日通して楽しむ事が出来ました。



そして翌日の16日はお馴染みTJジムカーナ。


コース図

走ってみるとブレーキングやライン取りで迷うポイントが多くて難しいコース。

前日のG6と違い走っても中々タイムが上がらず大苦戦。

改めて振り返ると練習時にもっと色々と走り方を試しても良かったかなと反省。

タイム計測では1本目~2本目とベストを更新するものの

表彰台には程遠いタイム。

12月に行われる最終戦。
参加するならドライバーの準備をキッチリ行って挑もうと思います。



※今回のジムカーナはフルコン導入後のシェイクダウン。
同一コースでの比較が出来ていないので体感ですが、加速は良くなったように感じます。
鈴鹿ツインでの走行が楽しみです。
Posted at 2019/10/01 00:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

ノッキング対策

ノッキング対策以前から…というよりNB納車時から気にはなっていたノッキング。

2016年の夏にエンジンをO/Hした際、ピストンをハイコンプ仕様にしてからは発生頻度も増加。

ショップに相談すると
・NB(特に後期)はもともとノッキング傾向が強い
・高負荷/高回転での発生ではないのでブローに繋がる心配は低い

とのことで気にしないようにはしていましたが…

やっぱり気になる(>_<)


そこで安心して気持ち良く走る為にフルコンを導入することにしました。

選択したフルコンはアダプトロニック

導入前にはショップのメカニックさんにメリット/デメリットを丁寧に説明して頂きました。

また折角?フルコン化を行うので約13年未交換の点火コイルをダイレクト化してリフレッシュ。

(プラグコードが消えました)

部品納期の関係上セッティング完了は今月末。
けれどG6及びTJジムカーナに参戦したいという理由から暫定仕様ですが昨日の仮納車となりました。


そして本日、奈良のワインディングで様子見ドライブ。


暫定仕様ですが以前とは別物のエンジンに。

以前なら4速では失速、3速でもノッキングしながら登っていた道を4速でスイスイ登って行きます。
勿論ノッキングは皆無。

トルク向上はジムカーナ/サーキットにも嬉しい変化。

あとはドライバー次第。
結果に繋がるように頑張ろう。
Posted at 2019/09/01 23:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

お盆休み色々

お盆休み色々・13日
数年前から夏の定番となっている【黒田園】さんの蕎麦を食べにプチドライブ。

相変わらず美味しゅうございました。

食後は【黒田園】さんの隣にある【喫茶WITH TEA】さんの宇治金時も。

これまた美味しゅうございました。

・14日
ロードバイク仲間とかき氷ライド。

落車後の初ライドは安全運転で。
台風直前の淀川CRは風が辛かった(>_<)


目的地の【中村軒】さん。


珍しい?"ゆず氷"です。
サッパリしていて美味しゅうございました。


初めて"冷やしあめ"を飲んでみました。
ショウガが効いて美味しゅうございました。

ライドの後は【コナズ珈琲】でお疲れ様会。


自宅近くのカフェで『いつも混雑してるなぁ…』と思っていたのですが今回が初訪問。
結果は混雑してるのも納得のお味。
バーガーセットもオレンジジュースも美味しゅうございました。

・16日
台風明けの連休最終日は【味のかけ橋】さんへ。



コチラでは山口名物の"瓦蕎麦"を頂きました。
熱々の瓦の上に茶蕎麦を盛り付けた珍しいお蕎麦。
焼いているので部分的にパリパリになっているのですが、そこがまた美味しゅうございました。


もう1つの名物、練り天を使った"練り天バーガー"
こちらも美味しゅうございました。


なんだか食べてばかりのお盆休み…
明日からまた減量しないと(^^;
Posted at 2019/08/16 23:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続 2023年のNDあれこれ http://cvw.jp/b/947791/47443248/
何シテル?   12/31 23:14
初めまして、ビアンキです。 大阪でロードスターに乗っています。 自動車業界で働いてはいますが、 チューニング関係は、あまり詳しくないので、 みんカラで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 21:35:12
今シーズン終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 05:40:58
伝説のレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:21:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-AからND5RCのNR-Aへ乗り換え。 色々と手を入れたNBと比較する ...
日産 ルークス 日産 ルークス
・ロードバイクを車載出来る事。 ・長距離でも快適に走れる事。 ・日産車 という条件で選 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
「青色のバイクに乗りたい」 そんな話をcannondaleの店長と話していた時、こっそり ...
アメリカその他 その他 キャノンデール caad12 105 (アメリカその他 その他)
クロスからの乗り換えで最初はビアンキのインテンソやインプルソを考えていましたがどちらも売 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation