• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zzkiyoのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

ハンターへの道〜射撃講習〜

ハンターへの道〜射撃講習〜いろいろと厄介な手続きを進め、ようやく「射撃講習」まで辿り着きました。
「射撃教習センター」で、人生初の実包発射です。
要はクレー射撃です。クレー皿が横から飛ぶ「スキート」か、手前から奥へ飛ぶ「トラップ」のどちらかを選ぶのですが、手続き中に警察の担当氏から「スキートのほうが簡単かも」と言われ、スキートにしました。
100発分の散弾を購入し、講師の先生から手ほどきを受け、25発の練習3回を経て、最後の考査に臨みます。
私の場合は3回目を考査にして、4回目は「残弾処理」を練習を兼ねて撃ちました。
合格するためには25発中3発以上の命中が必要です。
1回目(たったの)4発、「腹が出ている!(要は姿勢が悪い)」との指摘を受け、やや前のめりになるよう姿勢に気をつけ、2回目8発、3回目(考査)12発、4回目14発と的中率が上がり、筋が良かったりして???
合計でも38/100ですからね。
4回目になると、銃床が当たる右肩が少し痛くなってきて、帰って見てみたら痣ができていました。
これで、銃を所持できる資格を得たことになります。あとは事務的な手続きが続きます。
我ながら物騒な話ですが、これから銃選びです。
Posted at 2018/05/27 22:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩猟 | 日記
2018年01月24日 イイね!

ハンターへの道〜猟銃等初心者講習合格

ハンターへの道〜猟銃等初心者講習合格昨年末に狩猟免許を取得、その後狩猟者登録を済ませ、罠猟は合法的に行えるようになっていたのですが、猟銃を実際に所持するための手続きはまだまだで、第一段階は初心者講習の受講でした。一日の講習ですが、講習とは言いながら、最後に「考査」(要するに試験)があり、合格しなければ次の段階に進めません。
申し込みは昨年11月末に済ませており、テキストは申し込み時に貰っていました。一応テキストに目を通し、講習を月21日(日)に受講しました。考査の合格ラインは正答率90%なのですが、合格率は30~50%、と講習の始めにオドされたものの、実際の問題はそれほど難しいものではなく、難易度としては、狩猟免許の方が難しいように思います。本日合格証が送られてきました。
次は実銃と実弾を使っての「射撃講習」に合格しなければなりません。まだまだ数ヶ月かかりそうです。
Posted at 2018/01/24 23:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩猟 | 趣味

プロフィール

「[整備] #カングー エアフィルターエレメント交換〜10万キロ https://minkara.carview.co.jp/userid/1119162/car/2850950/7811944/note.aspx
何シテル?   05/27 21:39
出来ることは自分で、を信条に車いじりを楽しんでいます。 セルフビルドのログハウスガレージが自慢です。ずいぶん前に、ドゥーパ!で紹介されたこともありました。(男の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

工房の基礎工事〜配筋と型枠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:08:10
フレームのサビ補修_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 21:04:42
ダッシュボード取り外し1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 16:36:29

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
長年の夢だったボクスターを購入しました。 6MT_LHD、PASM付き。 ココアブラウン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
AWD&MTのワゴン、という条件で辿り着いたのがこの車。今までで一番のお気に入りかも。パ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
憧れのサンバートラック/スーパーチャージャーです。お約束のEL付5MT/4WD。 ヤフオ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
1997年式V70AWD こだわりのマニュアル車でした。何とも言えない安心感がありました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation