• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月15日

タイヤってやっかいですね

タイヤってやっかいですね この記事は、タイヤのついて? について書いています。


みんからの仲間の
「タイヤについての質問」に答えながら思った。


タイヤの選択やいつまで使えるかとか言う質問や疑問は多い。

タイヤって意外と曖昧な情報で選んでいるのかもしれない。
考えてみれば私たちは「健康食品」を選ぶようにタイヤを選んでいるように思う。

サーキットは最もタイヤの極限性能を知る良い場所ではあるが、それは言ってみればタイヤのある一面を見ているにしか過ぎない。
私たちはタイヤの価値観や性能をきちんと比較しながら選んでいるとは言い難い。

同じ条件で二つのものを比較しなくてはその優劣を評価することは出来ない。
しかし私たちの経験に基づく情報は様々な「刷り込み」によってすでに乱れている。
このことを実験的検証を行う立場から見ると「コントロールがとれていない」という言い方で「優劣を決定するには信頼性に欠ける」という表現で表す。

しかしながら経験値は「私たち個体」にとっては精神的には極めて重要な価値観である。
ここにおもしろさと悩みがある。

タイヤがいつまで使えるかという問いには
「どのくらいの性能を要求するのか」という定義が必要である。
しかし、初心者は「自分にどの程度のタイヤの性能が必要なのか」が理解出来ていない。
だからそこにタイヤメーカーのつけ込む隙があると考えるのが「商売人的考察」である。
まさに健康食品を考えれば理解出来る。

「やせたいけど医学的知識と経験が無くどうしていいかわからない」
そこにテレビショッピングで見てしまった「作られた経験」として「わたしもやせました!」という「根拠はないけどその気にさせる」人の経験で価値観を作られてしまう。

恥ずかしがる必要はない。
これを事を書いている私でさえ、もうすでに数種類の「やせる機械や食品」を買ってしまっている!爆笑

経験は大事ではある。
しかし、このような「曖昧な」他人の経験によってタイヤの評価が市場で作られている気がしてならない。


話は戻るが、
たとえばいつまで使えるかという事を
非常識にあえて極端に考えてみよう。

どんな滑りやすくなってしまったタイヤでも空気が漏れなくて使えるまで使いたいと思うならば、それでよいと思うならば壊れるまで使える。
どこで線を引くかは自分で決めることなのだ

一つの常識的な目安がスリップラインである。
雨の日に乗らないとか、スピードを出さないときめればスリップサインが出てもある程度は使えるのだ。
すべては自己責任ということなのだ。


サーキットで誰よりも速く走りたいのならば、
誰も使うことのできないくらいの高性能なタイヤを(どんな代償もいとわずに)使えば答えは近くなるともいえる。
答えを導く基本は簡単なのだが、どこで線を引くか、マネージメントするのかが楽しく難しいのがタイヤである。

所詮タイヤは滑るものなのだ。
その滑りをどの程度まで自分は許すのか、どれくらいの滑りならコントロール出来るのか。このあたりをつかむのもタイヤを知ることにつながる
人の言葉なんて自分を守ってくれない。
自信を持って自分の使うべきタイヤの性能をイメージできるようになる事が肝心である。


時々雑誌等で行われている「比較テスト」は極めて有効な情報である。
しかし、そこには「ドライバーの好みと技量」という因子がデータとして明確に出来ないというジレンマがある。

私たちはみんカラというクルマ好きの多くの人たちが集まる素敵なデータの宝庫を共有している。

いつか、皆の立場でタイヤを比較してその本質を把握出来るような機会を作ってみたいものである。
ブログ一覧 | くるまっておもしろい | 日記
Posted at 2009/02/15 06:06:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F士重工、降臨。
闇狩さん

北へ🚗
chishiruさん

曇り?晴れ?どっち?(昨日よりも)
らんさまさん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2009年2月15日 6:47
初コメです、よろしくお願いします。
タイヤですね、今Sタイヤ履いてますが、ストリートがほとんどで話のネタと、軽い気持ちで履かしてはいけません。(反省)
温度・空気圧の管理で、パフォーマンスがかなり違います。
当然、上記の管理は不十分ですから、タイヤの本来のパフォーマンス出す事なく終わりそうです。
しかも次タイヤや安かったので買ってみたのですが、製造時期が古く失敗しっぱなしです…
その次のタイヤは、皆さんのインプレを参考にし、真面目に検討します!
これから、よろしくお願いします。
2009年2月15日 8:23
タイヤ・・・・奥深すぎてまだまだ良くわかりません(汗)
ポルシェに乗り始めて二十年経過しましたが前半の90%はハイグリップや雨の時の性能を一般道で素人の感覚で見てました。滑り出しが穏やかとか実際に良くわかるようになったのはフルバケを付けてサーキットを走るようになってからです。でもサーキットって一般的ではないので両方比較できるチャンスはあまりありませんよね。通常使用なら乗り心地,ドライウェットの性能,耐磨耗性のバランスですよね。やっぱり奥深いな~みんカラの情報共有に期待しております!
2009年2月15日 12:10
ポルシェのタイヤ選びって・・911系ならまだしも・・ボクスター乗りには難しソ。
たしかにHAL!さんの言うように<「曖昧な」他人の経験によってタイヤの評価が市場で作られ>てると思います。(まるでムーディーな株価のよう・爆)

まあF1だって天候・温度により履き替えるワケですもんね。
そういえばGT最終戦でさえ・・迷ってたのはウェットかドライかじゃなく・・天候予測だった。で、どっちを選ぶか見てたら・・結局、GT500はウェット、300はドライを履かせてたシ・笑
2009年2月15日 13:21
>自信を持って自分の使うべきタイヤの性能をイメージできるようになる事が肝心である。

同感です!

例の物、待ってます!^^
2009年2月15日 15:22

公道を走る車に乗っているのだから、

良く曲がりよく止まる

そんなタイヤが一番でしょ。

それ以外は、趣味の世界。
2009年2月15日 18:09
タイヤは難しいっすね。
横グリップと縦グリップとのバランス、エンジンパワーとのバランス、脚とのバランス。
すべて一長一短あるんですよね。
メリットを生かし切れないとどんなタイヤでも不満出ます。
シビアに言うとコースによってもあうタイヤが変わるかも。
そのタイヤの良い所を生かし切るのも腕だと思ってます。

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation