• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

[CBR250Four] フロントブレーキパッドの交換・後編(フロントタイヤの交換前に)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントブレーキパッドの交換・前編(← https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7796665/note.aspx )からの続きです。

フロントダブルディスクのうち、車両右側のパッドの交換作業に入ります。

左側のときと同様、まずピンプラグの取り外し、次にハンガーピン(パッドピン)の取り外しを行います。
2
ピンプラグとハンガーピン(パッドピン)の取り外しを終えたら、キャリパー固定ボルトを緩めます。
3
今回、右側キャリパに適用するブレーキパッド(手持ちの保管品)。

GOODRIDGE の CBR250Four用ですが、パッケージの適合表を見ると、NSR250('87)、VT250F('87)、CBR400R('86-'87)、VFR400R('86-'87)などにも装着可能なようです。
4
パッドの表面を見ると、基材の他に摩擦抵抗調整材などがガッツリと含まれている(らしいこと)が分かります。
5
取り出した古いパッド(ホンダ純正、MC17型CBR250R用)と GOODRIDGE(品番:G38ST)との比較。

今まで使っていたパッドは明らかに摩耗限界を超えており、危ないところでした…。
6
新・旧パッドの厚みの比較。
古いパッドは、ほぼ地金しか残っておらず…(汗)。

なお、新しいパッドには「エッジに面取り加工など」を加えず、そのまま「ツルシの状態」でキャリパに組み込みします。
7
パッドを取り外したあとのキャリパの様子。

全体的にダストで覆われており、またブレーキピストンの側面もかなり汚れています。作動性・安定性・ブレーキタッチの向上を狙い、これらの清掃をしておきます。
8
キャリパの内側(ブレーキピストンを含む)の清掃が終わったら、今度はブレーキピストンを押し戻す作業に入ります。

古い(=摩耗して厚みの薄い)パッドを2~4枚、段階的に選択してキャリパに挿入し、マイナスドライバーを用いて「てこの原理」でスキマを広げて(ブレーキピストンを押し戻して)いきます。
9
キャリパ内部に押し戻されたブレーキピストン。
この状態で、さらに清掃しておきます。
10
新品パッド2枚(1セット)を、キャリパに装填したところ。

ブレーキピストンをしっかりと押し戻してあるので、厚みのある新品パッドを2枚入れても、その間にブレーキディスクを挟むことができるだけのスペースが、確保されています。
11
ハンガーピン(パッドピン)を挿入し、パッドの押さえができている状態で、キャリパ本体をブラケットに固定(復元)します。
12
ハンガーピン(パッドピン)を六角レンチを使って締めたあと、ピンプラグも締めていきます。
13
作業効率の都合上、ブレーキリザーバータンクのフタを開けていたので、油面高さを確認しつつ、そのフタを閉めます。

もしもブレーキフルードが漏れてしまったら、水で洗い流すことができます(∵ブレーキフルードは吸湿性に富むため)。
14
フロントブレーキレバーについて、「握る←→離す」を何度か繰り返します。

最初はスポンジーなレバータッチ(かもしれない)ですが、そのうちレバータッチに剛性感が出て、「カチッ」とした感触になります。
15
2024年05月06日、ナップスにフロントタイヤの交換を依頼する前に、こうしてブレーキパッドの交換をしました。

パッド交換時の走行距離は、メーター上で62049kmでした。

ナップス(2りんかん、も)では、タイヤ交換時にキャリパを外すことになるのですが、もしもパッドが摩耗したままの状態でタイヤ交換を受けてしまうと、タイヤ交換後にキャリパーを組み戻しする際に「パッドが摩耗」した状態で車両整備を行うこととなってしまう。認証工場では対応不可…となる恐れがありました(ので、DIYで事前にパッド交換した次第です)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ブレーキピストンの押し戻し の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] タイヤ交換前のホイール洗浄(ペーパーやすりでガンコな ...

難易度:

[CBR250Four] フロントブレーキパッドの交換・前編(フロントタイヤの ...

難易度:

[CBR250Four] イグニッションコイルの交換(部分失火への対応・その6)

難易度:

[CBR250Four] スロットルケーブル&クラッチケーブルに注油(動きをな ...

難易度:

[CBR250Four] 夏場に向けたIDL回転速度の調整(スロー下げ、スクリ ...

難易度:

[CBR250Four] 2回目・リヤブレーキランプスイッチスプリングの交換( ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「企みトライ中。うまくいったら整備手帳にて。」
何シテル?   06/07 13:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation