• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸の"白い台形(MT)" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2021年7月23日

ブレーキパッド交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ピストンを専用工具を使って戻します。
ピストンが片側で1個だけなら専用工具を使わずともC型クランプなどでもいけますが、専用工具を使った方が明らかに楽です。
2
真新しいパッドを取り付けるならピストンは完全に戻してしまった方がいいです。
というか完全に戻さないとうまく組み付けできないです。
3
新しいブレーキパッドはディクセルのエクストラスピードとしました。
峠でも安心して止まれる事を考えて、ノーマルより効きの強いパッドとしました。
その代わり欧州車並みにダストが出そうですが(^^;)
4
実際のパッド。
内側、外側いずれもシムが付いていました(純正は内側にはシムは付いていませんでした)。
また自分で取り付ける必要はありますが、ウェアインジケーター(パッドが摩耗した際にローターに接触してキーキー鳴る)も付いていました。
5
新旧比較。
こちら側からではわかりませんが、新しいパッドは鳴き防止のため摩材の角が落とされていました。
ピストン及びキャリパーのツメと接触するところにパッドグリスを塗っておきます。
パッドグリスも付属していましたが、S2000でも使用しているWAKO'Sのブレーキプロテクターを塗っておきました。
6
パッドを取り付けます。
内側はブラケット側のパッドガイドにはめておきます。
ウェアインジゲーターは上位置になるように取り付けます.
外側はキャリパーのツメに固定しますが、ちゃんとバックプレートの突起をツメの穴にはめ込んでおきます。
パッドを取り付けたらキャリパーをブラケットに固定します。
7
キャリパーをブラケットに固定するスライドピンの締め付けトルクは43.2±5.8N・mです。
8
取付完了です。
ここで必ずブレーキペダルを数回踏んで、踏みしろを出しておきましょう。
ピストンを押し戻した場合、1回目のブレーキはペダルが床まで行ってしまいブレーキが全く効かなくなります。
非常に危険ですので忘れずにやっておきましょう。
また新しいブレーキパッドに交換した場合、アタリが付くまではブレーキの効きが悪いので早め早めのブレーキを心掛けましょう。
なおブレーキの分解整備は最悪命にかかわります。
自信がない方は素直に整備工場なりにお願いした方がいいでしょう。
ご自分で作業をされてもし何かあっても、私は責任を取れませんのであしからず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキ交換(後編)

難易度: ★★

ヒビが入ってたので交換

難易度:

はい フェ-ドしてました!

難易度:

フロントブレーキ交換(修正編)

難易度: ★★

キャリパースライドピングリス塗布

難易度:

ブレーキキャリパー、スライドピンダストブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん 美ヶ原は曇天でしたが、雨に降られることもなく快適なツーリングでした。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   06/08 19:05
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation