
一般道で西日本の旅、
7日目の朝は熊本県芦北町にある「道の駅たのうら」からスタートしました!
ちなみに看板にある「たばくまん」とは芦北町田浦地方の方言で、
3時のおやつを指し、食事や休憩にも使われるそうです。
"φ(・ェ・o)~メモメモ

しばらく走って、道の駅みなまたで一休み♪
水俣市といえば公害の水俣病が思い浮かびますが、
穏やかで自然豊かな街です。
道の駅にはバラ園が併設されていました!
(* ̄- ̄)ポゥ
水俣市からひたすら鹿児島方面に向かって走り、鹿児島県に突入。
ある時、建物の隙間から巨大な青い物体と白いラインがちらっと・・・
んっ!?
なぬ~!?ブルートレイン!?
しかも2両!?
★ォォォ─Σw(・ Ι ・´*)w─オオオ★
これはあくねツーリングSTAYtionというライダーハウスだそうです。

青い車体同士のコラボレーション!?
愛称標は「なは」になっていました!
ポ━━(**-ω-**)━━ッ!!

阿久根駅にも立ち寄ってみました♪
元々国鉄→JRの駅でしたが、九州新幹線が開通してから
肥薩おれんじ鉄道の駅となっています。
駅舎はJR九州デザイン顧問など務める
水戸岡鋭治氏が手掛けています。
w( ̄o ̄)w オオー!

いちき串木野市まで来ましたが、鹿児島市内まではまだまだ遠い~!
とりあえずランチに♪
麺どころ「さつま」に入ってみました!
(・Ω・)ノ チワー!!

串木野店限定という「さのさ鯛塩ラーメン」を食べました!
鯛のスープ!あっさりして美味しかったです!!
~~(´^_`。)ぃぃニオイ

海がキレイ・・・

その反対側は断崖絶壁!
(゚口゚;)うっ・・・・・

裏道を通って、田園の中の広場に着きました♪
実はココ・・・

鹿児島交通(南薩鉄道)知覧線・東阿多駅があった場所です。
エェ━━Σ(・Å・´*)))━━!!!

東阿多駅の比較的近くに、鹿児島交通のジャンクションだった加世田駅跡があります。
現在はバスターミナルになっていますが、
構内に4号機関車、DD1201が保存されています。
ドォ━m(*´Д`)m━モォ!!

南薩鉄道記念館も併設されています!
たっぷり拝見いたしました!
最後まで走ったキハ100形、
現物を見たかったのですが所在が分からず・・・
実は近くのバス倉庫の中で眠っていたそうです。
イジイジρ(*ε*。)

そして鹿児島に来た3つの目的のうち、1つの場所に来ました!!
インプを停めて少々歩きます。

知覧特攻平和会館!
ここは日本人として、一度は訪れるべきだと考えていました。
第二次世界大戦中、ここから二度と帰ることのない戦闘に、
自ら飛び立った若い兵士たち。
心の叫びを聞いてきました。
( ; _ ; )/~~~

知覧は「薩摩の小京都」と呼ばれ、武家屋敷街が残っています。
ちょっと散策してみました♪
λ.・.・.・.・.

知覧からいよいよ鹿児島市内へ!
やた~!桜島だぁ!!
ついに鹿児島まで来たぜ~♪
感(´┰Λ┰`)動

この日は鹿児島中央駅近くのビジネスホテルに宿泊。
駅前を散策したら屋台村を発見!
( ̄ー+ ̄)ニカッ!

「茶ブリ」なるものを食べました!
天草地方の養殖ブリで、杜仲茶や黒酢を餌に与えているので、脂がサッパリとか。
歯ごたえも良く美味かった~♪
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

豪快なブリ大根!
他にも鹿児島の味覚を味わって大満足でした♪
( ´З`)=3 満腹
この日の走行キロは327キロでした!
ブログ一覧 |
旅するWRX中国・四国・九州編 | 旅行/地域
Posted at
2016/02/19 09:40:07