• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

瓊花

瓊花Webで旬の花を調べていたら、「瓊花」というのが出てきた。なんでも鑑真和上の花で中国のものとか。それが唐招提寺で特別公開になっているという。奈良ならすぐだね、行くか、と。

名阪国道のΩカーブを駆け下り天理ICで降りる。郡山が近いのだけど、わずかな距離で有料になるのでケチる。結構走り慣れたルートだが、さすがにメルセデスのカーナビはやってくれる。こんな道通れるかい!ってほど狭い道をご案内。対向車がなくてよかったけど(というか、そんな道が相互通行なのも驚く)

ゴールデンウイークなので混雑は覚悟していた。なんせ世界遺産だし。ところが唐招提寺の駐車場は十数台と肩透かし。
とりあえず昼なので、先に蕎麦屋へ行くが並んでいるので名前を書いて、先に一箇所済ますか、と。



唐招提寺と薬師寺は500mほど。この2寺が並んでいるってのがすごいわけだ。先に薬師寺に向かうことにする。



薬師寺は左右に塔を従える。今はこの東西塔の内部が公開されているが中はどうでも良いので外から見てるだけ。



ここでは牡丹が咲きはじめ。牡丹もなかなか華やかな花なのよね。



御朱印をいただく。
基本的には書き置き、しかし神仏霊場は書いてもらえる。



蕎麦屋に向かったらすでに順番は過ぎていた(泣
もう一度記名して待つがすぐに順番は来た。

押し寿司は終わっていたのでかき揚げと蕎麦で。かき揚げはおいしいがもう少し衣があったほうが好きだな。蕎麦はおいしい。栃木産の様子。




そして唐招提寺。



瓦のひとつひとつに唐招提寺の文字。



そして、これが瓊花だ。Webで見たとき、ガクアジサイだと思っていたが大きな木だった。



中央部も小さな花になっている。久しぶりに90mmマクロの登場。三脚使えないので風の分MFで置きピン・・・どこ狙ってるんだ→俺

さて、目的の瓊花はゲットしたが。

ここは御朱印を書いてもらえなかった。まあしょうがない。この近所はいくつもあるのでまた来ればいい。
今まで書いてもらえなかったのはすべて奈良で、石上、大和は2回めでクリア、大神は2回トライもいまだクリアならず。唐招提寺は4寺社目だ。時期を見て、確認してから再挑戦だな。
Posted at 2023/04/30 20:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

過去の車シリーズ。エコという意識高い車。

ルノーのエンジンがイマイチだったのか。試乗や代車で乗ったボルボ、メルセデスのディーゼルが力強いだけに、これらのエンジンが乗っていれば、と。関係性からメルセデスは可能性あったのでは。もう少し普段使いできれば悪い車ではなかったのだけど。
Posted at 2023/04/29 19:29:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月16日 イイね!

藤の季節

藤の季節まだ4月の半ばと言うのに、藤が咲き出したらしい。梅も桜も早かったが、5月の花がすでに咲いている。こりゃー今年の夏はどうなるんだろうか。
藤ならば藤井寺かな?ということで調べたら藤まつりが始まっているとか。

大阪は名阪経由になる。最近は新名神が多かったが、本来100km制限の新名神は80km以下でしか流れず、hんライ80km制限の東名阪は3桁速度で流れるという不思議な現象。



出るのが少し遅かったので藤井寺インターを降りたら昼。先に昼飯、と、調べてあった蕎麦屋へ行くが、ちょうど席が埋まったところで約1時間待ちとのこと。予約して先に近くの道明寺天満宮へ。



御朱印をいただく。



ここではすでにツツジが咲いていた。早い時期の方が枯れた花がないのできれいではある。



蕎麦屋に戻る。住宅地にある新しい、最近よくあるタイプの蕎麦屋だ。道が狭く駐車に皆難儀している。
そばのセットが人気のようで、頼んで見る。



蕎麦がきのあと、季節野菜料理が運ばて来る。これはなかなか。



蕎麦がおまけみたいだな。。。あら引きで9:1というもの。そばがきのタレもそばつゆも絡めで好ましい。
応神天皇陵近くの「蕎香」というお店でした。



そして葛井寺。ほぼ全体に花がついている状態で、色も鮮やかだった。
表題のは久しぶりに14mmで撮ってみた。今日のアイテムはSamyang14mmとMINOLTA50MACROでした。



そして葛井寺の御朱印を。これで48箇所目。
帰りに温泉に寄ろうとしたが、スパ銭で1800円はいかんだろう、ということであきらめて帰宅。
Posted at 2023/04/16 20:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

桜を愛でに

桜を愛でに晴れた日曜日。そろそろ終わりに近づく桜を見に行く。
行き先はもちろん、京都。なんだかんだ行きやすいのだが、今週は混むかな?ということで、京の街までは入らないところを選んだ。

あいかわらず制限速度より遅い新名神を行く。この道は狭いせいか、東名阪より流れが遅いのが苛立つ。それでも徐々に3車線化が進んできており、土山からは速くなるが、菰野のあたりは今後ボトルネックになると思われる。



今日の最初は山科の毘沙門堂。道が狭いが交通整理がしっかりしているので滞りなく駐車場まで。
まずは山門を額縁に見立てて。



桜もSTFで。梅は枝とのコントラストが美しいが、桜はもう花いっぱいの感じがそれらしいかなと。表題のは2470GM。今日はちょっとビビッドに振ってみた。



毘沙門堂から少し下ったところに疎水があり、ここにも桜が植えられている。散った花びらが浮かぶ疎水を300mmで。



ということで、毘沙門堂御朱印ゲット。
今日の段階では、毘沙門堂オリジナル朱印帳と神仏霊場朱印帳のみ直書きしてもらえる。徐々にコロナからは回復しつつあるが、まだ今は確認してから訪問するしかない。



昼前なので先に昼食を。



この季節野菜のかき揚げがとてもおいしい。そばも田舎そば、締めすぎていないそばに辛めのつゆでこれも大満足。今のところ京都での蕎麦では過去一と感じる。
店は山科の「藤村」さんです。美味しいと感じた所は名前を上げていこうかな。



次は醍醐寺。結構な人出で駐車場は少し離れたところの個人駐車場へ。
ここは残念ながら桜の盛りを逃したなあ。雨でなければ先週だったわ。



散れば散ったでこういう楽しみ方もあるわね。



で、ここも御朱印ゲット・・・だが、かなり待つことに。
もう一箇所ぐらい、、、と思っていたが並び疲れたので今日はここまで。
Posted at 2023/04/02 20:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイル1号機です。 過去最長の所有期間でした。若干トラブルの多い車両ではありまし ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
*外車は維持費がかかる *ボルボは壊れる なんてことはなく、過去イチ手のかからない車でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation