• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月02日

微生物肥料、復活出来るか?

微生物肥料、復活出来るか? お早う御座います。

2月29日に、ハウス内で広げ 僅かに残っていた米糠と お風呂の残り湯を 32L程度を加えて 攪拌した。

昨日は、朝入手した米糠20㎏を籾殻山に混ぜ込み、攪拌しながら50度のお湯:40Lを加水しました。

昼過ぎの外気温は:22度であったことで、ハウス内の室温は40度を超えていたので、そのまま放置しました。

今朝の最低気温は高い(15度)が、徐々に下がる(明日の早朝は2度)みたいなので、広げている籾殻を山に盛り直そうと考えています。

これが 最後の位置移動と考えて、頑張ってみます。

雨が降るので、他に何も出来ません!

この後、奥様の実家に出かけ、出来ることを探し、実施してきました。

移動中の外気が8度まで下がっていて、ハウス内の気温は10度まで下がっていて、もう駄目かなと思って 籾殻山を確認しました。

醗酵温度が40度前後あり、表面を剥ぐってみると、かなり醗酵が進んでいました。(表面が湿っていて、そのすぐ下で 乳酸菌の発酵が確認できました)


未だ、可能性が残っているが、加水した箇所の下だけでは、不十分であり、籾殻山に盛り上げないと、明日の朝には醗酵がまた弱る可能性もあり、加水&攪拌しながら、籾殻を積み上げることにしました。

暗渠パイプの周辺が、特に乾燥が酷いので 多めに加水しました。
(暗渠パイプを2段に構え、その各段でパイプ周辺への加水を十分に行いました)


高く盛り上げた籾殻山の頂上にも、水を掛けてやりました。
(籾殻に水を与えると、糠とかが落ちることで、籾殻自体の色に戻ります)


最終的には、約40Lのお湯を加え乍ら、攪拌した籾殻を山状に積め上げ、乾燥防止用のシートを施しました。


明日の朝の外気は2度だが、籾殻山の温度が、40度を超えていて欲しい!

それでは、またまた。

ブログ一覧 | 農作業 | 趣味
Posted at 2021/03/02 07:56:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

残念な事に😓
八九72さん

スボン乾いてきました。
ターボ2018さん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

1日おくれの父の日〜♪
シロだもんさん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2021年3月2日 11:08
おはようございます。
全国的に雨の様ですからね…。作業が進まなくて残念かと思います。
生き物相手の作業で なかなか大変かと思います…。外気温とかも影響有るでしょうし…見極め難しいですもんね。
頑張ってくださいね(^^。
コメントへの返答
2021年3月2日 13:09
こんにちは、
田んぼ、かなりの雨で、暫くトラクター作業は 無理ですね~。
温室内で、肥料を作っているので、雨が降っても出来る作業が残っています。
この後、状況を追記しますので・・・。
それでは、またまた。

プロフィール

「農業技術とは? http://cvw.jp/b/155532/46744648/
何シテル?   02/13 20:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation