• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月16日

2021-2022シーズン 7回目 今日はニセコ全山制覇(2/10)

2021-2022シーズン 7回目 今日はニセコ全山制覇(2/10) 2021-2022シーズン 7回目 今日はニセコ全山制覇(2/10)

今日もニセコです。
でも今日は晴れてます。  快晴です。
晴れているならニセコ全山券で全山制覇してきます。
雪質は圧雪+非圧雪の硬いVersion。  
十分良いコンデションです。

まずはホテルで朝食。


今日は除雪無し


ホテルの駐車場で気温はマイナス13℃! 放射冷却で寒さ倍増です。


アンヌプリが綺麗に見えてます。


駐車場は第一駐車場の真ん中あたり?


駐車場からの羊蹄山


今日も平日ガラガラです。


ゲレンデは圧雪なので、ニセコでは初のデモ板で


センターフォーで登ります


いつものモニュメント


マイナス7℃?  壊れてない?
ホテルの駐車場でもマイナス13℃、スキー場の駐車場でもマイナス14℃
で?リフトで登るとマイナス7℃は変じゃない?


まあいい景色だから許してあげる。

1本下で足慣らしします。
歳をとるといきなりアタックは危険ですからね。




下のゲレンデはしっかり圧雪が掛けられていて滑りやすいです。

ではそろそろ行きますかね。
キング第3で登ります。 平日でガラガラは良いですね~




1本エースを滑ってみる。



真ん中が圧雪されてます


でも横は非圧雪状態。 しかし昨日の状態を知っているので、この雪質ならわざわざ行くこともないかな?って感じです。


一応キングも足慣らし


もう一度キング第3で上へ


キング第4は列ができていたので、エース経由でニセコビレッジへ




相変わらずコース名がふざけている。

「こんぶ」、「ザンキ」、「だべさ」・・・  どんなコースだよ!
せめて「だよね~」だろ。

水野沢エリア開放中


でも私は行きません。今日は全山制覇が目的なので。

下に降ります。
「みそしる」、「なまら」  コース名で外人は大ウケしてるのでしょうか?
アメリカ人辺りはウケてそうっと勝手な偏見です。


下のコースはまだ日本人にもわかるかも?


しかし面白みのないコースしかないビレッジ


景色は良いんだけどね。


ビレッジは東山の時にナイターで良く滑ったっけな~
今はヒルトンになりナイターは縮小。 ホテルは15年前は7500円朝食付きだったのに、今は1泊素泊まり4万円。 あの施設でぼったくり価格ですね。

とりあえず来たので2本は滑ります。
背面座位の珍しいゴンドラで一気に登って



ゲレンデ下部でまさかの迷子になる。
コースとは思えない凸凹を滑る羽目に・・・


下りてきて、少し休憩




コーラーは自販機で150円と良心的でした^^

アンヌプリへ向かいます。
ゴンドラからワンダーランドチェアでアンヌプリ山頂へ


アンヌプリ山頂
羊蹄山も綺麗です。


動画もあるよ


雪質は少し固め(北海道基準で)


倶知安の町


アンヌプリスキー場へ向かいます。


山頂から横に滑って200m 到着です。


こちら側は圧雪されています。


アンヌプリスキー場はファミリーの要素が高い様な?
良い練習にはなります。






10年以上前はよく宿泊していたゲレンデサイドホテル
「ノーザンリゾートアンヌプリ」


今は高くて泊まれない。

アンヌプリの最下層でも雪質が良いのは、さすがはハイシーズンです。



ゴンドラに乗ります



足のストレッチ中


もう一本滑ります。


アンヌプリスキー場からだと羊蹄山があまり見えない。




ビレッジ経由でヒラフに戻ります。
まずは山頂へ


此処はペアリフトで山頂へ行けます。
微妙にうれしい「NO1」


山頂に到着


此処にもコース外へのゲートがあります。
そしてすごい数の人がさらに自力で登っていきます。


若いって素晴らしい!!  実感します。
私には上る気力はありません。 登りはリフトにお任せです。

確かに魅力的ではありますけどね。


ビレッジへ戻って



ヒラフへ 少しだけ山頂の新雪を・・・重い・・・(北海道感覚)


整地コースで降ります^^


7壁


少し下りて


2壁



コブは封印したはずなのですが、此処を降りなきゃいけない場所があるので、封印開封です。

「望羊荘」


私的にはニセコNo1レストハウスです。
ニセコのコンビニリフト券についているお食事券は使えないのはネックです。
普段なら外人でごった返していますが、コロナの影響で外人は皆無なので、立ち寄ることができます。 来シーズンはもう無理かもね。

豚丼 1050円


豚丼は帯広風でなく薄焼きですが、お肉たっぷりでボリューム満点。
豚汁はインスタントでなく具たくさんのお味噌汁。
美味しくいただきました。


昼からは花園に行って、全山制覇を完了させます。
ヒラフゴンドラで中腹まで


スイギングモンキーでさらに上へ


そこから左へ行けば、花園です。


横を見れば、営業していないワイススキー場跡。



あそこと花園がゴンドラで繋がる予定らしいです。
繋がるまだ私はスキーを続けているのか? その前に生きているのか?
ってレベルの話だと思います。

花園は今や「HANAZONO リゾート」 らしい


ハイアットが下に建って、リフトもゴンドラも新規に架け替え






豪華ゴンドラ&シートヒータ付きリフトの完全版(早送り)動画


今一番活気があるかもしれませんね。
昔はプレハブしかなかったのにね^^

これで全山制覇したのでヒラフに戻ります。


まだ晴れています。


林間コース脇の新雪エリアを少し楽しむ


何本かクルクルして最終乗車の15:45まで
本当に最終乗車はニセコでは初めてかも?


下に降りて
名物モニュメント


を直進して、天然コブエリアも堪能


ヒラフ坂方面に降りてきて


終了です。

駐車場まで200歩


ホテルに戻って、今日は「鍋」 復活!


美味しくいただきました。


今日のスキーはこんな感じ。


また途中でLOGが途切れてるやん・・・
本来ならあと最低でも6本は滑っているはずなんだけどね。

今日の消費カロリーはこんな感じ。


そのあとコインランドリーで洗濯して、後半あと2日に備えました。

ブログ一覧 | SKI | 日記
Posted at 2022/02/16 14:30:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2023-2024シーズン 6回目 ...
takashi44さん

2023-2024シーズン 15回 ...
takashi44さん

津軽海峡フェリー〜ニセコアンヌプリ ...
Zono Motonaさん

ニセコ バブル?
varivaさん

〔J36〕R5~6スキー(1)ニセ ...
wssb1tbさん

キロロスノーワールド 通算9回目
m-Anesys (; ・`д・´)!さん

この記事へのコメント

2022年2月17日 7:25
花園はほんと謎ですよね。
なぜ外人ウケが良いのか不思議です。
コメントへの返答
2022年2月17日 8:36
昔は町からも離れていて、安いペンションが数件あり、ゲレンデは小屋があるくらいの寂れたゲレンデだったのに、今は一番綺麗なゲレンデかもしれません。 コースは相変わらずショボいですけどね。

外人さんの思考はわかりません^^

プロフィール

「グリーンプログラムのポイントが6月で改悪されるので、グリーン特典に交換して、帰りはグリーン車」
何シテル?   06/08 10:20
よろしく 初の外車 初のBMW 情報共有させてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 67 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2022日帰り遠出⑯(ニセコ・小樽方面) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 22:01:31
昨日のお昼休み。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 13:37:37

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ M240i-x(仮) (BMW 2シリーズ クーペ)
2024/3/16 納車 → 延期 登録は2023/12。冬の間はディーラの車庫で冬眠し ...
その他 その他 その他 その他
健康数値を回復する為に購入して、早10年・・・ 倉庫に眠っていましたが、2010年に復活 ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 オレンジ (スバル インプレッサ WRX STI)
9年13万キロ乗ったGDB-EからGVB-Eに乗り換えました。 ts TypeRA ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 (スバル インプレッサ WRX STI)
月一万円チューニングのつもりが・・・ 上の写真は懐かしのフルノーマル時代。 9年間あり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation